- ベストアンサー
気持ちの切り替えがヘタな性格で苦労しています・・・
会社の他の社員がストレスになる環境です。 自分としては、冷静に前向きに今の仕事をがんばっていきたいのですが、 職場の環境と大部分の社員が嫌になります。 具体的には、私語がうるさい、仕事へのモチベーションが低い、 服装や電話対応などのマナーが低い、協調性が低いという感じです。 中には独り言や舌打ちをしたり、くさいなど 生理的に受けつけない人も数名いますが、これはある程度の割合でどこの会社にもいるのでしょう・・・ ある程度の知名度もある大きい会社なので、それなりにしないといけないのですが、 うちの部署は緊張感に欠けており、取引先やお客様からの評価を思うと恥ずかしいです。 上司は「そういうのは難しいよなー」と諦めていて、鬱陶しがられてしまいます。 会社全体と今の仕事内容は嫌いではありませんので、 こんなことでこっちが辞めるのではもったいないと思っています。 どこにいっても人間関係の不満はついて回るでしょうし・・・ またごくわずかですが、意識の高い社員もいるので、その人たちと愚痴りあってなんとかこれまで来ています。 でも毎日の勤務時間中は、とにかくストレスが溜まります。 自分の性格が、周りをいちいち気にしてしまう上、 ああもう、この人たちなんでこうなの~!?ってすぐ思ってしまいます・・・ なかなか良さを見出せない人たちを受け入れるには、または うまく気持ちをやり過ごすには、どんな風に考えればいいのでしょうか。 人に話していても、みんなはもっとキャパが広くて うまく流していけてるように感じます。 相手を責めてしまう気持ちと、自分の切り替えのヘタさが嫌になります。 仕事だからこそ、どうでもいいじゃん、と思えないのです・・・ こんな私に何かアドバイスをください。。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#5です。ご返事ありがとうございます。 >「価値観の違いを認める」というのは、絶対的な価値観は無いということに気付くということです。 どうすれば幸せになれるのかという「完全に正しい方法」はありません。 さらに、人それぞれで何を幸せと感じるかも違うでしょう。 真冬に外に居る白熊を、寒そうだから暖かい部屋の中に入れてやろうと思う必要が無いように、仕事に集中できない同僚を何て駄目な人と非難する必要もありません。 言葉とおり「集中しない」のではなく「集中できない」のです。 彼らが「集中できない」ことによって、あなたが具体的な影響を受けた時に限り、あなたの主義主張で対抗します。 力は小出しにしない方がいいです。 彼らを非難するのが目的ではなく、あなたの仕事に影響がでる故の正当な言い分であれば通用するのではないでしょうか。(必ずとは言いませんが) 彼らにしても人格を否定されるわけではないので、まともなら理解できる可能性は高いはずです。 大事なのはそれを自信を持って行なうことです。 その為には、仕事が目的の職場であれば普段から仕事自体に専念する姿勢を崩さないことでしょうし、他の人も同様に一生懸命やっているはずだと信じることです。 そんな風には見えないとか、自分の仕事振りと比較したりしてはいけません。 「彼らは彼らなりに」頑張っている、と考えるのです。 そして、自分は自分なりに生きる。 何を大事にすべきか。 今なすべきことは何か。 何を優先すべきか。 今の自分に確実にできる事は何か。 ということに留意して、それを着実に静かな気持ちでこなしていくのです。 それが職場において、 >絶対的な個人としての自分を大事に育んでいく ということです。
その他の回答 (7)
- xvs
- ベストアンサー率21% (47/222)
度々失礼します。#6です。 ちなみに、以前の会社でくさい人がいたとき、自分の落ち着く香のする 香水や、ハンドクリームをつけ気分転換していましたよ☆
お礼
またまたありがとうございます! いい意味でも悪い意味でも、香りの効果って大きいですよね~。 会社にも配備しておいて、うまく気分転換してきます!
- xvs
- ベストアンサー率21% (47/222)
もっとredteapotさんに合う会社があるのではないでしょうか? いくら自分がやる気あっても、周囲の環境でやる気が減退したりする会社に私はいたくないなって思います。 私の現在働いている会社はみんな向上心があり、やる気がなくなってしまうようなときも、周囲に影響され、やる気をかきたてられます。 しかも、みんなTPOにあわせたきちんとした格好(それぞれのオシャレ)で、人に見られているという意識を持っています。 知名度は正直ありませんが、環境としてはいいですよ。 redteapotさんは知名度があって仕事内容が良いから、御社にいたいと思うのであれば、我慢するしかないと思いますが、長い目でみると、全体を変えるのは困難なので、自分に合う環境を探してみた方がいいのではないのかなぁと思いました。
お礼
ほんとそうですよね~。xvsさんの会社がうらやましいです。 私自身は、今の業務の内容には満足しているので、同じようなことをやらせてもらえる環境があれば、移ってみたいとは思います。 ただ、別の方の御礼でも書きましたが、会社全体としては悪い会社ではないですし、 他の会社に移っても同じような仕事をさせてもらえる可能性は低いだろうな、という中で、 後ろ向きな理由で転職するのは惜しい気がしているのです。 ずっとここにいたいというわけではないので、 今のうちに、自分にもう少し実力をつけて、さらに人間関係における ストレス耐性を上げておければな、と思います。 回答ありがとうございました!
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
幸せの形は人様々で、他人が強制することはできない、とお考えになってはいかがでしょうか。 いわゆる「価値観の違いを認める」ということです。 >ああもう、この人たちなんでこうなの~!?ってすぐ思ってしまいます・・・ :「絶対こうすべき」「絶対おかしい」という考え方を人はしてしまい勝ちです。 そして殆どの場合それが間違いという事はありません。 ただ、他にも多くの「絶対」という価値観があって、それもまたその人にとっての真実であることには違いないのです。 では、この「絶対」は変わり得ないものかと言えば、自らの「絶対」と他者の「絶対」が正面から対峙した時、お互いに変わり得る可能性を持っていると私は思います。 つまり、他者の「絶対」が具体的にあなたの領域に踏み込んできた時に、あなたが自分の「絶対」で対峙すれば良いのです。 そういう方法でしか他者(場合によっては自分)は変えられないでしょう。 職場の人間関係において適用するのは難しいかもしれませんが、別の言い方をすれば、真摯な対応によって人は変わり得るということです。 (ある程度強靭な精神力は必要とされるでしょうが) ですから、その時期を待ってください。 それまでは、最初に述べたとおりです。 様々な生き方がある、と達観することです。 そして何も言わなくても、人は他人の生き様を見て何かを感じ、何らかの影響を受け自分の生き方にそれを取り入れようとするものです。 (恐らくあなたにもご経験がおありでしょう。) そういう人物は、日々やるべき事をやり、なすべき事をなす人でしょう。 特別なことをする必要はありませんし、他人と比較する必要もありません。 絶対的な個人としての自分を大事に育んでいくということです。
お礼
hakobuluさんのおっしゃるとおりだと思います。 できましたら、もう一歩具体的に >「価値観の違いを認める」ということ >絶対的な個人としての自分を大事に育んでいくということ への、気持ちの持っていきかたを教えていただけないでしょうか? なかなかそうできずに悩んでいます。。 「絶対」をもって「絶対」が変わり得るというのはとても参考になりました。 回答どうもありがとうございました!
- star81
- ベストアンサー率16% (266/1650)
気持ちの切り替えだけの問題だけではないでしょう。やはり会社(上司や人事部)にいってきちんとするようにしてもらうべきです。 職場として或いは仕事のマナーとして社内が乱れているので規律をきちんとすることなどと公文書(社内回覧など)できちんと伝達するしかないと思います。 職場環境が悪いのならばきちんと伝えること。それでも直らないのであれば、諦めるしかないのかな?と思います。
お礼
本当に会社を良くするには、そうすべきだとは思いますね。 うちの場合では、部署の長ではダメでしたので、人事部とか役員とか、そういったレベルになってしまうのでしょうが、 それによって上司が降格することもありえますし、そのきっかけを自分が作ってしまう、などといったことを考えると、そこまでするのは気が引けてしまいますね。 だったら自分が変わる方法を考えるほうが、トータルとしては良いのかな、と思いました。 でもstar81さんのように言っていただけるとありがたいです。 回答ありがとうございました!
会社のカラーや方針と合う合わないはあるんじゃないでしょうか。 >会社全体と今の仕事内容は嫌いではありませんので、 >こんなことでこっちが辞めるのではもったいないと思っています。 でもそういう社員がいて、それで許されているのがその会社なのでしょう。 とはいえ、実際の酷さ・レベルの高低は、個人の感覚にもよるので、画面上からは判断できませんが・・・・。 仮に10人の人にその職場を体験してもらったとして。 10人中9人が「これはちょっとねえ」というような状況なら実際にまずい環境と言えるでしょうけれど。 >取引先やお客様からの評価を思うと恥ずかしいです。 お客様や取引先から実際に何か言われているのですか? そうでなければあなたの取り越し苦労かもしれませんが。 一つ言えるのは、見た目は日本人で会社員で同じように見えても、1人1人の人間は全然違うのだ、というところから考えをスタートすると、ラクになる部分が増えるということです。 ある意味「あきらめ」でもあり、割り切りでもあります。 同じとか似ているはずだという前提があると、違いが際立って不愉快になることがあるように、自分では思います。 相手が金髪や黒い肌の明らかな異国人だと、違いすぎて、あきらめがつきやすいこともあるでしょう?(笑) それと、ある程度の寛容さは必要ですね・・・・ 誰もが同じように行動するわけではないし、誰もが同じ長所・短所を持っているわけではないです。 バカに見える相手も、自分が持っていない長所を持っているかもしれません。 試しにこんな本はいかがですか? 斉藤茂太さんの『あきらめ力』(新講社) http://www.shinkosha-jp.com/details.jsp?isbn=4-86081-079-1 私自身、割り切りたいことがあって買った本です。 部分的に「?」というところもあったけど、概ね納得できたし、面白かったです。 会社を変わったほうがいいのか(転職)、その場にいながら自分が変わったほうがいいのか(これも不可能ではありません)、考えてみては? 私は転職経験がないので大きな顔でアドバイスは出来ないんですが(^^; (真剣に辞めようと考えたことはあります) ちなみに、変わったり変えるなら自分自身のことを。 他人を変えようとはしないほうが良いです。それは困難です。 ムリとさえ言えるかも・・・・。
お礼
他の部署の人とは頻繁にコミュニケーションをとりますが、その人たちも部署の雰囲気も、悪くないと感じました。 うちの部署が行き過ぎなんだと思います。 >10人中9人が「これはちょっとねえ」というような状況なら実際にまずい環境と言えるでしょうけれど。 たぶん、自分たちは気が付いていないだけで、常識ある社会人なら「引く」と思います(笑) 不快に思っていても、直接指摘してくださる方は少ないのでしょうけれど、 実際に、他社の方から指摘を受けたことも数回あったんです。 会議室へのご案内や、電話応対について。 当然、しかるべきルートで上司に伝えたのですが、その時はやんわりと注意して終わってしまい残念でした。 転職は、たまに考えますね。でも不満が募って他の会社に行くのは 後ろ向きなのかな、と悩んだりもします。 自分が変わらないと、他の会社でもそういうことってあるでしょうし。 補足しますと、社内の人たちは、決して根が悪い人たちではないのです。 ただ社会人としての意識が低く、考え方や視野が狭いせいで、職場が良くならないのです。 だから私も期待してイライラしてしまったところがありました。 その意味では、教えていただいた「あきらめ力」というのは、 とても役に立つかもしれません。 参考にさせていただきます。ありがとうございました!
- mans_sato
- ベストアンサー率54% (115/210)
こういうケースは、一般的にその部署の「長」の気質で変わってきますよね。放任主義だったり、たんなる怠慢だったりと理由はいろいろですが…。 規律に関して急激に変えるのは難しいでしょう。上司の方が変わらない限りは。そのような中でも、「他の人にも誇れるような仕事をする」ことだけを考えるようにされてはいかがでしょうか。他の人との(少なくても仕事上の)つながりを保ちながら、自分の考える仕事のスタイルを貫く…。難しいとは重いますが、結果としてそれが近道だとも思います。 以前、似たような境遇にありました(そのときは、同じフロアーに複数の部署が混在しており、違う部署の意識が低かったのですが…)。本当にイライラすることも多かったです。それでも、自分のスタイルは崩さないように努力しましたよ。 モチベーションが低い→生産性が低いとなることが多いので、いずれは会社が対応を考えるとは思いますね。頑張ってください!
お礼
>こういうケースは、一般的にその部署の「長」の気質で変わってきますよね。放任主義だったり、たんなる怠慢だったりと理由はいろいろですが…。 その部分もありますね。うちの上司は波風を立ててまで・・・というのが嫌いな人のようで。。 本来は、それ以前に管理するのが仕事なのでしょうけど。 直接的に人を変えるのは私の立場では難しいと思っていますので、 mans_satoさんがおっしゃるように、「他の人にも誇れるような仕事をする」というのを自分の目的に 集中してみるのは効果的かもしれませんね! がんばってみます。ありがとうございました。 行く行くは、会社も何かアクションを起こすことを期待しています。
補足
すみません。お礼のコメントは >うちの上司は波風を立てるのが嫌いな人のようで。。 の誤りでした。 同じことを言ってしまい意味がわかりませんでしたね(笑)
- tuginosuke
- ベストアンサー率7% (18/246)
周囲の人間がバカに見えてしょうがありませんか? あなたが何歳でどの程度のキャリアを持つ人なのか不明ですが、おそらくは将来いつになるかわかりませんが、過去の自分の傲慢さに赤面する日がくるのではないでしょうか?
お礼
べつにバカに見えるといっているわけではありませんよ。 緊張感がなく、ここは仲良しクラブではないのに、と憤りを感じているだけです。 仕事への前向きな姿勢を傲慢と表現されるのは残念ですね。
お礼
わかりやすく解説していただきありがとうございます! >「彼らは彼らなりに」頑張っている、と考えるのです。 知らず知らずのうちに、自分の感覚で評価してしまっていたかもしれません。そして >何を大事にすべきか。 >今なすべきことは何か。 私自身の目的意識が弱かったせいで、そんな風に感じてしまったのかもしれません。 深く掘り下げてみたいと思います。 大変参考になりました!
補足
このスペースをお借りして、御礼をさせていただきます。 みなさん、さまざまな回答、ありがとうございました。 ここに質問したことで、次の3つの視点が持てました。 1.カウンセリングなども利用しながら、他者に対する心の持ち方(ディフェンス面)を高めること。 2.自分にとっての仕事に対する位置づけや目的意識を高めること。 3.転職という選択肢も含めて、会社を客観的に捉えられるよう情報収集すること。 1~3を追求していく中で、ストレスも減らしていけると思っています。 問題解決に向けてのいいきっかけとなりました。 どれも貴重な回答ですが、あえてポイントをつけることが、ここの仕組みに対する誠意だと捉えています。 ポイントがつけられなかった方にも感謝しています<(_ _)>