- ベストアンサー
日商簿記3級
30歳女性です。今、日商簿記3級について勉強しています。 中央経済社の新検定簿記講義、ワークブックで勉強していますが、 全く頭に入りません。2級まで目指すつもりですが何かいい勉強法を教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 私は、理系で、簿記や会計についての知識はほぼないに等しかったのですが、あなたのようにとりあえず2級まで取得しようと思っています。 私は、110回の試験で3級に合格しました。 使用していた教材はTACの「合格テキスト」「合格トレーニング」「合格するための過去問集」の3冊を使いました。2級も同じものを使おうと思っています。 勉強は大体100時間くらい(期間:4ヶ月)やりました。 最初のほう完全には理解できない分野も多かったのですが、 テキストをしっかり読んで、問題を数多くこなしていくとだんだんわかってくるようになると思います。 仕訳も数をこなすと必ずできるようになります。 (間違った仕訳は印をつけておいて、時間がたって再度確認する) 試算表の作成や精算表の作成は最初のうちはチンプンカンプンですが、練習問題をたくさんこなせば必ずできるようになります。(最初のうちは計算機を使っているにもかかわらず必ず計算ミスをしていました。) 2級までは地道に努力すれば必ず取れると私の友人は言っておりました。 がんばってください。 長文失礼しました。
その他の回答 (4)
- kazu-ya
- ベストアンサー率31% (26/83)
質問者のスキルとか仕事とかが分かりませんので、一般論の回答となることをお許し願います。 自分も3級は同じテキストでの独学で合格しました。 何が「頭に入らない」のかによりますが、簿記一巡の手続きで混乱されているのであれば、まずはそこを押さえることです。 この部分がわかっていないと、この先2級でも大やけどしますよ。 それと、過去問練習は重要ですが、昨年の第107回検定のようにパターン解きを打ちのめした問題も最近はよく出題されますので、まずは基本から覚えていきましょう。
- mimirin1110
- ベストアンサー率22% (84/375)
私も今同じテキストで2級を独学しています。 あのテキストは少々そっけない感じがしますよね~。文章多いし。 私が理解するために一生懸命やっているのは、仕訳の方法です。そのテキストって、この仕訳はこういう意味で、そのための仕訳はこうです、って書いていますよね。意味はとりあえず「あ~こうなんだ」と覚えておいて、とにかく仕訳をする。そしてそのあとに例題(解答・解説がそのすぐあとについてくる)と問題(解答と解説が巻末にある)を自分で解いて、納得したり、納得しないところは解説を読んだり、戻って説明を読み返したりして納得するようにする。それでも理解できない場合には翌日もう一回解いてみる。その方法で何とかやっています。 さらに勉強した内容を定着させるために、私は過去問を買って解いています。これだと、実際の試験の感じがわかるし、苦手な分野もわかる。苦手な分野は解説を読んだり何度も解いたりして少しずつ理解するようにしました。ちなみに私の苦手なのは、期首・期末資本・売上原価・当期純利益などを求める計算です。 私が先月まで習っていた簿記の先生は、「とにかく仕訳だ」と言っていました。仕訳がわかれば、そのあとの精算表や貸借対照表・損益計算書もできるようになるということでした。 私は7月の全商2級を目指して勉強中です。5月下旬に勉強を始めて3級がやっと理解できたところなのに、2級はさらにややこしいので、毎日頭を抱えています。お互い頑張っていきましょう♪
少し補足頂きたいのですが、よろしいでしょうか。 質問者さんが使用されているテキストには、絵や図が、ところどころに描かれていますでしょうか。 (テキストが字ばかりですと、最初、イメージがわきにくく、理解しにくい場合があります。) あと、どのあたりに書いてあるところから、わかりにくくなっていらっしゃいますでしょうか。 (できましたら、参考URL『簡単な簿記講座』をご覧頂いて、『これがわからない』と補足頂ければ有難いです。) どうぞよろしくお願い致します。
こんばんわ! わたしも30歳女性です。 6/12の日商簿記3級検定を受けてきました。 中央経済社の新検定簿記講義、ワークブックは知りませんが、質問者さんは、簿記経験はどのくらいおありですか? わたしは商業高校だったので全商簿記の会計一級だけもっていますが、最近試しに日商簿記3級検定をまた受けようと思って勉強しました。 もし同じような経験者の方なら、ひたすら過去問題集だけを繰り返し勉強することをお勧めいたします。 基本はできているわけですから、あとは全商と日商の言葉の違い、計算方法を理解しながら、問題に慣れていけばそれほど難しい試験ではありません。問題は回ってますから! もし未経験の方だと、基本がわかってないと2級でつまずくと思うので、過去問題集+仕訳をひたすらやりまくる。 もうやる気の勝負としか言えませんm(__)m ご参考までに・・・。