- ベストアンサー
親が信用できません。誰か教えてください…
私は就職が決まり来年の春から社会人になります。そんな卒業まであと少しというときに父親がなにに使ったかわからない借金を1000万円ぐらい作っていることが発覚しました。母は「離婚するから借金は長男であるあんた(私)が連帯保証人になって払う義務があるのよ!」と言われました。 (1)私は学生ですがもう連帯保証人になっているのでしょうか? (2)離婚した母は払う義務がなくなるっていうのは本当でしょうか? 明日、父親が「一緒に銀行に来てくれ」と言われたのですが、そこで私が何かにサインしたら連帯保証人になるのでしょうか?(例えば貸し金庫の登録をするからとか言ってサインするとか…。)誰に相談していいのかわからず本当に困ってます。アドバイスを頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
冷静に対処することを何時も心掛けてください。お父さんの借金を一切負担しない方法を追求しましょう。お父さんは過去の人、あなたは未来の人、未来に障害を作ってはなりません。しかし、お父さんを自殺に追い込んでは意味がありません。そこで、お父さんには、「自己破産手続き」をお願いしましょう。この方法は、お母さんの為にもなります。お母さんのあなたに対する発言(連帯保証人)は、完全な間違いです。両親のズルさに負けないよう、ここはあなたがシッカリして対処してください。自己破産手続きは、次の通り(参考まで) 1・申立書類作成・添付資料収集 2・裁判所へ申立 (破産・免責申立) 3・ 審問期日(裁判所に必ず出頭) 4・ 破産宣告・同時廃止・免責審尋期日指定 (2の審問期日当日) 5・免責審尋期日(裁判所に必ず出頭) 6・免責決定 7・ 免責決定確定 面倒ですから、消費者相談センター等に頼んで(これ大変重要事項です)、弁護士を紹介してもらいましょう。弁護士に支払う費用の支払い方法も率直に担当弁護士に相談しましょう。奮闘を祈る。
その他の回答 (10)
- toppin
- ベストアンサー率36% (46/125)
●自分が連帯保証人になることを自覚してサイン押印しないかぎり無効だと思います。書面を見せてもらえばいいのではなでしょうか? ●母も貴方も払う義務は無いと思います。 父親が自己破産をする等の手を早く打つべきです。 1000万円の借金の使い道と借り入れ先の明細を作成して専門家(司法書士、弁護士)へ相談する方がいいのではないかと思います。単なる質問ですと無料でネットで実施できます。
お礼
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当に感謝しています。
- ramipus
- ベストアンサー率0% (0/2)
・法律的に、お父さんの借金について、他の誰も支払う義務はありません。お母さんにも支払い義務はありません。結婚しているしていないに関わらずです。今後、誰かがあなたやお母さんに請求してくることがあったとしても、父の借金ですから、夫の借金ですから関係ありません、と言って突っぱねることができます。 ・例えば、証書が偽造されていたり印鑑が勝手に使用されたなど、あなたに不利な事情が発覚しない限り、一緒に銀行に行くことは控えた方が良いと思われます。もし、知らないうちに保証人になっていた、などの不利な事情が発覚した場合は、あれこれ考えるよりも、弁護士に相談した方が良いと思います。 ・訳のわからないもの、納得のいかないものには絶対にサインしたり印鑑を押したりしないように。 ・気持ち的に動揺があったり、何とかしなくては?と思う気持ちがあるかもしれませんが、ご自分の健全な人生を歩むことを一番にお考えになった方が良いかと思います。お父さんの問題であり、あなたの問題ではないことを意識し、混同しないよう、されないよう、一線を引いた方が良いのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。サインをする際はよく検討します。本当に感謝しています。ありがとうございました。他の皆様、全員にお礼したいので重複しているのはご了承ください。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
少し気になったので他の回答と重複しますが全部書きます。 >(1)私は学生ですがもう連帯保証人になっているのでしょうか? いいえ、連帯保証人は自らの意思表示(保証人になるという意思表示)がなければなりません。 >(2)離婚した母は払う義務がなくなるっていうのは本当でしょうか? そもそも母が連帯保証人になっていなければ支払う義務はないし、連帯保証人になっていれば離婚しても支払い義務は残ります。 母もご質問者も知らないところで作られた父親の債務ということですから、両者ともに連帯保証人ではありませんね。 ただ気をつけて欲しいのは、ご質問者は父の相続人です。母は婚姻していれば相続人ですが離婚すれば相続人ではなくなります。相続人は父が亡くなったあとの遺産を相続します。このときその借金も相続してしまいます。 で、もしその債務を相続したくない場合には相続放棄とか限定承認という手続きを父がなくなったことを知ってから3ヶ月以内に手続きすることが必要です。 これを忘れないで下さい。もしかすると母が言ったことはこの話なのかもしれません。 生きている限りは相続は発生しないので債務がご質問者に来ることはありません。 >明日、父親が「一緒に銀行に来てくれ」と言われたのですが、そこで私が何かにサインしたら連帯保証人になるのでしょうか? 何をさせようととしているのかがわからないのでなんともいえません。少なくとも何らかの連帯保証人になることを求められたら拒否しましょう。連帯保証人になってしまうと、その時点から自分も返済義務が発生し、これは取り消せません。将来父がなくなって債務の相続の時に相続放棄しても無意味になります。
お礼
ご回答ありがとうございます。他の人のお礼と重複しますが大変参考になりました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
- koisikawa
- ベストアンサー率10% (66/603)
NO.7の方のアドバイスが、最も有効です。 付け加えますと、まだ学生で、しかし、就職が決まっているあなたを銀行に連れて行くのには「あなたを担保にしたがっている」何かがあると思います。 これからが社会人としてのスタートなのに、、、。 同行しないことを、お勧めします。
お礼
ご回答ありがとうございます。やはり私は担保なのでしょうか?あまり考えたくないものですが仕方がないですよね…。私も自分のこれからのためにも客観的に判断するように心掛けます。本当に感謝しています。ありがとうございました。
- Studiogma
- ベストアンサー率36% (30/83)
これからの長い人生の中でサインや印鑑をする機会が増えます。 大きな金額になればなるほど、これはすぐにサインして下さいと言われるものなどは、絶対に即時サインするべきではありません、一晩考えてから行動に移すように心がけてください。 自分自身を守るためです。 銀行でどんな話になるか分かりませんが、自分の立場・権利・義務を「客観的」に見て判断してください。 分からないことは銀行の方に聞いて自分の立場を明確にして、不利と思われるものは納得するまで何度も聞いて、機会を改めて第三者の判断もお忘れなく。 くれぐれも明日はサインしないで、じっくり考えて回答しますと答えるほうが無難でしょう。 そしてサインまたは捺印するときは、「あなた(銀行員)の前でします」と言っておいたほうが良いかもしれません。 誰かが書類に勝手にサイン捺印する可能性を排除するためです。 その辺はお父上との関係がありますので、慎重にされてくださいね。 周りの雰囲気に飲まれず、冷静な心をもって対応してください。 とにかくわからないことはとことん聞く。です。
お礼
ご回答ありがとうございます。大変参考になったと同時に複雑な気持ちですが安心したのが本音です。客観的に見て判断するように冷静な心を持つように心掛けます。サインは銀行に行っても話だけ聞いてその日は必ずサインせずに帰ってきます。本当にありがとうございました。感謝してます。
まず明日銀行に行ってもどんな書類にも印鑑を押したり、サインはいっさいするべきではないですね。その銀行からの負債であれば、先にどういう借金であるかの明細を調べるべきです。ふつうはお父さんが借用書や毎月の返済計画書などを持っておられるはずですので、自分で分からなければ、弁護士に相談すべきです。貴方には返済義務はないですが、もし気になるようなら、全部調べて、お父さんに助言するのはできるでしょう。 幸いにも就職は決まっておられるようですので、キツイですが、この際独立も考えにいれておいたほうが良いとおもいますが。
お礼
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。父に明細について聞いてみます。サインはしないですね!!慎重に判断するようにします。本当にありがとうございました。感謝しています。
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
こんにちは。 (1)私は学生ですがもう連帯保証人になっているのでしょうか? 皆さんが書かれているとおり、貴方が連帯保証人の書類に署名捺印していなければ、勝手になることはありえません。 お母さんは、ちょっと法律に疎いようですが、恐らく、お父さんの扶養義務があるということを言いたかったんでしょう。 (2)離婚した母は払う義務がなくなるっていうのは本当でしょうか? これは、一概に言えませんね。その借金の内容によりますから。何に使ったか分からないとのことですが、「すべてお父さんのギャンブルに使った」のと、「家計の一部に使っていたものが積り積った」ものが含まれているのとでは全然違ってきます。 夫婦は、その結婚生活に必要な費用(「日常家事債務」といいます)を、連帯して負担しなければなりません(民法761条)。日常の家事とは、夫婦の共同生活に必要な一切の事項をいいます。例えば、生活必需品の購入、近隣との交際、子の教育、医療などがこれにあたります。 もし「日常家事債務」と判断されれば、たとえ夫の名前でなされた出費であっても、妻も連帯して支払い義務を負います。 つまり、その借金のうち、「家計の一部に使っていたものが積り積った」ものが含まれていたら、その部分は離婚しても、お母さんにも返済義務があります。例えば、お父さんがお母さんに買ってあげた「指輪代」がその借金に含まれてるかもしれませんし、貴方の学費に使われているかもしれません。 >明日、父親が「一緒に銀行に来てくれ」と言われたのですが、そこで私が何かにサインしたら連帯保証人になるのでしょうか?(例えば貸し金庫の登録をするからとか言ってサインするとか…。) (1)のとおり、連帯保証人になるという書類に記名押印したら、連帯保証人になりますが、貸し金庫の登録なら、勿論、連帯保証人とは関係ないです。 ただ、銀行に来て欲しいということは、何らかの保証人になって欲しいということだと想像しますから(それ以外の理由が思い浮かびません)、おせっかいですが、親子とはいえ良く考えられた方がいいかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。親でも仕方ないですよね。保証人以外で返済の方法など協力できることを探してみます。ありがとうございました。感謝しています。
- ex_hmmt
- ベストアンサー率48% (726/1485)
自動的に連帯保証人になる事がありえないというのは他の人の回答と同意。 まぁ、しつこく「これは連帯保証をする契約か?私は1千万もの借金に責任をもてないから連帯保証は絶対にできない」といい続けるしかないでしょう。正直、一緒に銀行に行ったりするのも避けるべきだと思います。可能であれば、法的に有効かどうかわかりませんが、父親に「以後子供に対し連帯保証を求める事は絶対にしない」という文章を書いてもらい、判を付いてもらっておくくらいの事はしても良いかもしれません。誰かの証人を立てて。 最悪、弁護士に相談してください。数万円程度の出費で一千万を被る事を避けられるならその方が良いかもしれません。 どうでもいいけど、父親には格別破産できない事情がなければ、自己破産を薦めた方が良いでしょう。出来るなら、弁護士などへ父親同伴で相談しに行き、破産を検討するべきだと思います。弁護士は馴染み無いから怖いとは思いますが、正直ここまで来ると父親の1千万の借金自体が常軌を逸しているのですから、怖いとなど言っていられないでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。もし保証人になってくれと言われたらさきほど言われた「私は1千万もの借金に責任をもてないから連帯保証は絶対にできない」と言ってみます。最悪、弁護士の方に相談してみることも視野に入れておきます。本当にありがとうございます。感謝しています。
- riuriks
- ベストアンサー率33% (1/3)
まず、buzz0126さんにはお父さんの借金を払う義務はありません。ついでに言うと日常家事等の範囲の債務以外は、お母さんにも義務はありません。 家族なんだから困ったときは助け合うべきだというのは道徳的には正しいかもしれませんが、法律は1000万円の借金をあなたが肩代わりすることまで求めてはいませんよ。 (1)について いままでに連帯保証の契約書にあなたがサインしていなければ、あなたは連帯保証人ではありません(あなたが自動的にお父さんの連帯保証人になることは絶対にありません) 「一緒に銀行に来てくれ」とのことですが、例えばお父さんが新たに借金をするときに、あなたに連帯保証を求める可能性はあります。 連帯保証人になった場合。たとえ借金をした本人が自己破産で免責されても、連帯保証人には依然として借金を返す義務が残ってしまいます。たとえ親子でも、よく考えて判断することをおすすめします。 (2)について 連帯保証契約をしていないなら、そもそもお母さんにも払う義務はないですし、お母さんが連帯保証契約をしているなら、離婚しようがしまいがお母さんは連帯保証人です。偽装離婚というわけでもなさそうですし…。 ご参考になったら幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。少しホッとしました。サインはしないで父に協力できる方法を探してみます。本当にありがとうございました。感謝しています。
- osterhasi
- ベストアンサー率34% (64/184)
相続は強制ではないと思うので、限定相続、相続放棄など負債を背負わなくてもいい方法はあると思います。 法律の専門家ではないので、詳しくは答えられませんが。(すみません) ただ、なにも分からないままサインなどはしない方がいいですよ!!
お礼
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。他の皆様の意見にもありましたが消費者生活センターに行って相談して弁護士に相談するようにします。サインはしない。これで行きます。本当にありがとうございました。感謝しています。
お礼
ご回答ありがとうございます。冷静に判断できるように心掛けます!自分の将来の為にも…。父にはできる限り協力してあげたいのですが保証人以外の協力できることを探そうと思います。消費者相談センターに相談してみます。本当にありがとうございました。