• ベストアンサー

中国人の「アル」って??

マンガとかの中国人って「~アル」ってよく言いますよね?この語尾ってどういう意味で、いつ誰が使い始めたんでしょう?それと、アメリカ人の「~ネ」っていうのは友達がいるのでよく聞くのですが、中国人が「~アル」を本当に使ってるのは中華街とか行っても見た事がありません。もしかしてマンガの中だけの言葉なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17171
noname#17171
回答No.1

このサイトでもたびたび話題になる問題で、過去質問でも結構みつかります。 多分これが一番古いものと思われますので、ご一読してみてください。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=150131
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • looktoko
  • ベストアンサー率19% (64/331)
回答No.3

No.1とNo.2の方々が詳しく述べてくれていますが、中国の友人が実際いますので回答させてください。 中国人は、「~アル」は全く言いません。友達に言ったら「何それ」ってかんじでした。

tkym1122
質問者

お礼

ご丁寧な回答を皆さんありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Berabow
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.2

昔、満州で日本語教育が行われていたとき、 中国の方々にとって、日本語は難しかったそうです。 そこで、中国人が覚えやすいように当時の教育者らが 簡易日本語を考えたそうです。 例えば、 私「ハ」中国人「デス」。 これを 私(無し)中国人「アル」。 というように 「~は」、「~に」、などを省略 「です」、「ます」などをすべて 「ある」に変えたのです なので 「私中国人アル!」 といった独特の日本語をしゃべる 中国人の完成にいたったわけだということです。

参考URL:
http://artifact-jp.com/mt/archives/200209/chinajapanese.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A