- ベストアンサー
2歳の娘に嫌われています
2人目を産んでから産後鬱になり、自殺未遂2回、精神科に入院。 私は性格悪くなったと思っています。 その現在2歳の2人目も私になつかず、性格が難しい子です。 私に似てしまったのだと思います。 それだけに私の嫌なところをみているようで娘を好きになれません。 私には絶対甘えません。 パパは好き、ママは嫌いと平気でいいます。 統合失調症で仕事をしているため、保育園にあずけて、しかも実家にも子育てを手伝ってもらってます。 産まなきゃ良かったと思いました。 娘は私が娘をあまりかまえないこと、好きじゃないのが通じてしまっているのかもしれません。 実の子供を「嫌い」とといわれマジに怒ってしまう方他にいらっしゃいませんか? ちなみにたたいたりなどの虐待はいっさいしていません。(たたこうとするとパパがかばう) 質問っぽくなくてすみません・・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 ご病気を患いながら、どうしても働かなければならない理由はありますか? もしも理由があるならば、その理由と、お子様の心豊かな成長とどちらが大切ですか? 質問文を読んで、m_mimiは完全にオーバーワークだと思いました。仕事に子育てに家事に病気・・・この中で本当に大切なことは「子育て」と「病気を治すこと」です。まずはこの2つに絞ったらいかがですか?今m_mimi さんに一番足りないのは「心の余裕」です。心に余裕が無いから我が子を愛することが出来ないんです。少しでも余裕を持てるように、まずは「時間的な余裕」を作りましょう。仕事は辞めるかせめてアルバイトなど短時間で軽作業の仕事に、家事はご主人様にも手伝ってもらい、育児も今と同様にご実家に手伝ってもらう。とにかくリラックスできる時間を確保するのです。 >娘を好きになれません。 >私には絶対甘えません。 >パパは好き、ママは嫌いと平気でいいます。 >産まなきゃ良かったと思いました。 全て心の病がそうさせてしまっているのです。まずは病気を治して、お子様に心から愛情を注げるようになってから、仕事と家事も「できる範囲で」頑張れば良いのではないでしょうか?まずは、心身の疲れを取りましょうよ。
その他の回答 (2)
こんにちは、母に「あんたは嫌い」「いやなところばかり自分に似てるのがますますいやになる」「あんたも わたしみたいになるよ」といわれて育った立場の女です。 こどもですから、嫌いとはいっても、母親が心に占める割合は大きく、 口では自分も母親が嫌いといいながら、すかれたい、期待にこたえたいと思った時期もありましたが あきらめてから楽になりました。 自分の母とはうまく行きませんでしたが、○のおかあさん、と呼ばせてくれ、かわいがってくれた別の人も 数人いますので、 「嫌われたのは、私がわるいせいじゃなかった」と思えたからだと思います。 母もわかっていて、早く一人暮らしさせて自分と離してくれたのかもしれません。 母娘でも、どうしても相性が悪いとか、好きになれないことはあるとおもいます。 うちの子も一人、気難しくて、「お母さんなんか嫌い、○くんのお母さんならよかった」というときもあります。損な子です… 私も いまだに、言われてるくちなので、アドバイスになるかどうかわかりませんが、お父さんが 幸い お嬢さんをかわいがってくれるかたのようですし、 ほかにも、お嬢さんの心のよりどころになってくれる方がいらっしゃれば、お嬢さんの安定は増すと思います。 お母さんのほうは、ある量の愛情をお持ちでいながら、 うまく付き合いにくいということなのでは。本当に嫌いだったら、嫌いといわれても何も感じないでしょうし、、、 言動を嫌ってしまう、歯車が合わない といったところに悩まれないで、といいたいです。 お母さん嫌い、といわれたら、 「ふうん」「そう、残念だな」「お母さんはあんたが好きだけども」 とか軽く流されてみては。2さいだもの。気をひきたいだけかも知れません。 6歳、7歳とかでも言うようなら、(って うちの子はいうんですが) 「嫌うのも あなたの心の自由だからね。いいけどさ。 でも、それを くちで言っちゃうのは、聞くほうも悲しいし、あなたの損にもなるわよ。嫌いと思うのは自由だけど、言わないほうがいいかもね」とか、感情はあまりこめずに、 さらっと言ってあげては。 別に言いたいことがあるのに、言葉で表せずにそういう言葉になるのかも。 本を読んであげるのはどうでしょう、怒りながらは、読めませんし、 向かい合ったときぶつかり合う仲でも、 本があれば、自然と ならんで、いいものを共有する時間が、10分でもあれば。
- MAYJUNE
- ベストアンサー率28% (31/108)
大好きなパパさんから娘さんに 「ママは病気だから」と、それとなく伝えてもらってはいかがでしょう? 今は意味が分からないかもしれないけれど、いつか分かってくれる日が来ると思います。 子供って、何にも分かっていないようで、実は結構理解していたりするようですから。 ここからは余談なのですが… 学生時代にできちゃった結婚した先輩がいました。子供が生まれてからもずっと悩んでいたそうです。生まれたことはこの子にとって幸せだったのか、と。 その子は6歳になっても「ママ」という言葉だけは言わなかったそうです。(他の言葉はちゃんと話していた) でもある日テレビの取材を受け(妊娠と中絶を扱ったものらしいですが)、人に話すことで自分の中でも気持ちの整理がつき、初めて 「生んでよかった」と思えるようになり、それを言葉にして伝えた時に初めてその子が「ママ」と呼んでくれたのだそうです。 「ママって呼んでくれるの?」って驚いて何度も聞き返したそうです。「ママ、ママ」って目を見て言ってくれて本当に嬉しかったと言っていました。 生んでよかったのかな?→生まないほうが良かったのかも…という気持ちが伝わってしまい、子供も「生まれて良かったのかな?」って不安に思ってしまったのかもしれませんよね。 親子関係って色々あると思うし、完璧な親なんていないですから。質問者さんのお子さんは、人の痛み、気持ちを理解できる優しい子になれると思います。 産まなきゃよかった、なんて、お子さんに対してだけは言わないでくださいね。叩きたくなってしまったら、その場を離れることです。 お子さんと距離を置くことになっても、質問者さんの病気が快方に向かえば、結果オーライだと私は思います。 20年後、30年後にでも、お子さんに対して 「あなたが小さい頃はお母さん病気がちで、構ってあげられなくてごめんね」とでも言えればそれでいいと思います。