- ベストアンサー
カタカナ言葉の読みと表記
カタカナで書く場合の表記について質問させて下さい。 citiなどの様に、「シティー」と読むのに「シティ」と表記する事が多いかと思います。 今は思い浮かびませんが、他にも読みは伸ばして読むのに、書く場合は伸ばして書かない言葉って結構あるように思います。 何かルールというか慣習みたいなものがあるのでしょうか? 妙な質問ですみませんが、ご教授頂ければ幸甚です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国語審議会による「外来語の表記」によるものと JIS規格用語によるものがあるようです。 http://66.102.7.104/search?q=cache:iryoDonQOW8J:www.ne.jp/asahi/tech/com/01Tech/01-08.html+%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%80%80%E9%95%B7%E9%9F%B3%E3%80%80%E3%83%BC&hl=ja http://66.102.7.104/search?q=cache:QO_9H8eKq2MJ:osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo50920b.htm+%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%80%80%E3%83%BC&hl=ja かいつまんでみると 外来語で、英語の語尾が「‐er」「‐or」「‐ar」の場合、一般には長音符号で表記しますが、JIS規格では、学術用語や別の規格がある場合はそれに従い、それ以外の場合、その言葉が3音以上であれば、長音符号を省くのを原則としています。プリンターは、4音ですので、「ー」を省き、プリンタとなるのです。 例外的に2音節(2文字)以下になる語は長音符号を省略しないとされている。 ということらしいですね。 エレベータ、コンピュータ、データ、というのは最近よく目にしますね。
その他の回答 (1)
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
辞書を見ると、語尾は伸ばすのが正解のようです。 ただ、昔から理工系の文書では、ハイフンと混同しないように、 語尾は伸ばさないように記述するのが慣例です。 このように文書によって表記が異なっていたんですね。 このようなことから、どちらでもいいという風潮があります。 最近では、伸ばさないのが流行しているようですね。
お礼
御回答ありがとうございます。 分野によって慣例があるのですね。
お礼
御回答ありがとうございます。 そういう決まりがあったのですね。 とても参考になりました。