弔電文の内容について悩んでおります
先日、親戚の訃報を受けました。
遠方につき葬儀に参加出来ないので弔電を送ることにしたのですが、初めて送る事もあり文章が正しいのか判断しかねております。
文例集から掻い摘んで作成したのですが、これで良いものでしょうか?
お亡くなりになった方は母の兄の奥様です。
「ご令室様のご逝去のお悲しみに対し弔問適わぬ非礼を御詫びして、ご生前のご厚情に深く感謝すると共に、心からご冥福をお祈り申し上げます。(慎んで哀悼の意を表します。)」
()部分はまだ相手の宗派が分からないためで、確認して適切なほうをつけようと考えております。
私との面識は小さい頃に親戚宅に遊びに行った際、良くして頂きました。
成人してからは、私自体あまり面識が無いのですが母はかなりの付き合いがあったようです。
また、葬儀の弔電を送るのに『弔問』という言葉は不適切に当たるのでしょうか?
稚拙な質問かと思いますがアドバイスいただければ幸いです。
お礼
早速の回答ありがとうございます。大変、たすかりました。