- ベストアンサー
配管の表面を覆っているもの
先日、学校でふと気づいたのですが、学校の上から下まで通っているあまり太くない配管があるのですが、その表面の材料が切れて中から、黒っぽい(汚れている?)もじゃもじゃとした繊維状のものがむき出しになっています。 これはアスベストですか? そもそも配管に使われているのでしょうか? また、アスベストでない場合は何なのでしょうか? 気になってます。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
あと下の補足のURLが間違っていたようでもう一回のせて起きます>>>。 ここで使われているのは、高圧配管と思われますので、学校には少ないと思われます。 学校の配管は多分屋内消火栓の配管か、暖房用給湯配管と思われますので、グラスウールに金属巻きが多いように思います。 温度が、100度以上に上がらないところに、高価なアスベストは使わないでしょう。 それより、間違えたという写真の床とパイプの間のほんの少しの綿のようなものの方があやしいと思い返事しました。 ただし、成型品のアスベストの飛散量は、非常に少なく問題にする程度のものでもない(こんなこと書くとしかられそうですが)です。 いま、具体的に問題になっているのは、よく鉄骨造の鉄部に直接吹き付けたアスベストでしかも露出しているものと、吹き付けアスベストの除去作業による飛散ですので、たとえば、ブリジストン自転車のブレーキなんかは、実際の飛散量の問題より企業の面子で交換しているようなものですから。。。 熱の持たないところは、価格的に、アスベストは使わないでしょう。 高圧配管と、煙突は、300度以上になりますので、消防法でもアスベストでの断熱を考えたのだと思われますが。。。アスベスト(石綿)にそっくりで岩綿という製品もあります。
その他の回答 (5)
- houng
- ベストアンサー率25% (103/397)
それは配管の保温材あるいは断熱材です。 剥き出しになったのは誰かが被覆を引っ掛けて切ったからでしょう。見つけたら補修した方がいいですよ。 グラスウールが吸湿すると性能が十分に発揮でき無くなりますから。 #なんでもかんでもアスベストにしないで下さい。
今確認しましたが、木部に高温パイプを通すときの断熱剤については、2005年よりアスベストを使わないよう、法、条例改正がされるようです。 また、成型アスベスト建材は、2004年より製造禁止になっているようです。 なお、成型品の人的被害は、吹き付けアスベストや解体時の飛散被害とはくらべものにならないくらい、飛散しない様子ですね。
補足
NO.3の回答の本文中に、“病院、学校などで、使うよう指定されているので、一般家庭では、非常に少ないと思われます”と書いてありますが、その質問した配管があるのは私の通っている学校です。 私の文章の書き方がまずかったようで、勘違いされてしまったようですが、学校にその配管が使用されているとして、アスベストは使われていることはありますか(一応、熱を持たない場所の配管だと思いますが)? あと下の補足のURLが間違っていたようでもう一回のせて起きます。 http://www.asbestos-center.jp/asbestos/byphoto/5.html
#2の補足欄にある写真の床との間のふわふわした綿のようなものは、確かにアスベストに見えますね。 ただ、消防法では、排気煙突や、高圧パイプのジョイント部のパッキンには、法令で、いまだにアスベストで施工しなさいと書いてあり、それは、煙突の周りが過熱して火事になるのを防ぐためです。一般的な配管で、保温工事ですと、アスベストまで使うほど高温にならないので使わないし、特殊建築物といって、病院、学校などで、使うよう指定されているので、一般家庭では、非常に少ないと思われます。 現在は、耐火充填剤などを使いますが、消防法や火災予防条例が変わらないと、学校等の配管の木部貫通部は、確かに過去使われたことがありますね。
配管の凍結防止や保温には、アスベストは使いません。 ちょっとニュース、マスコミが、アスベスト=ふわふわしたもののようにPRしすぎですよね。かちかちのボードでもアスベストが入っているものもあります。
お礼
お礼というよりかは補足の補足なのですが、上のホームページの配管はまだ調査してないみたいですね。 あと、新しいものを見つけました。 ↓ ↓ ↓ http:/↓/www.asbestos-center.jp/asbestos/byphoto/5.html
補足
皆さん、早速の回答ありがとうございます。 調べていたらこんなページを見つけましたが、どうでしょうか? ↓ ↓ ↓ http://justice.iwa.hokkyodai.ac.jp/workshop/fujimoto/050721/index_j.phtml
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
おそらく、凍結防止の保護材だと思います。 布や椰子(やし)などの植物の繊維だと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 特に、aozoraxさんは何度も回答していただき本当にありがとうございました。 回答を見て、その配管が気になっていたのですが安心できました。 安心して生活できそうです。