- ベストアンサー
教員免許について
中学校の教員免許が取得できるように夜間主の学校で勉強を始めるのですが基本的な事を伺いたいのですがたとえば英語や数学の先生になろうとしたときに最低条件として免許状取得がいると思うのですが高校と中学校のそれとでは免許状を取得する際の科目やプログラム、あるいは採用試験でも大きな違いが現れるのでしょうか? また教員免許状を取得するためにはいくつかのクラスを受講して単位を取得しないといけないと思うのですがそれらの科目というのは一般的に中学校であればどのような科目の履修が考えられるでしょうか? 採用試験とゆうのは採用人数などは別としてもそれ自体の難易度はとても高いものなのでしょうか? 最後の質問になるのですが教育実習は私立 公立にせよ中学校の先生になるために教育実習をする場合は必ず自分の出身校にいけばならないでしょうか? 僕の場合、出身校は現在の居住区からすでに離れた県になっているのですが。。 基本的なことばかりですみませんがどれもとても気になるものばかりなのでおわかりのかた、情報をお持ちの方など返信いただけたらと思っています よろしくお願いします!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
♯2です。こちらこそ、丁寧なお礼をいただき光栄です。いくつか、まだお答えできることがありそうだったので参考にしてもらえれば…と思います。 まず、非常勤講師の話ですが、今はこの期限付き教諭として働いている人が非常に多いです。採用試験に受かった人は要は正社員採用なのにたいし、期限付き教諭は名前通り契約社員という風に考えていただければわかりやすいと思います。産休の代わりといった年度途中からの場合もあるでしょうが、年度始めから1年契約でという形が多いと思います。そして、都道府県にもよるかもしれませんが私の住む北海道では期限付き教諭も普通に小学校で担任を持ったりしています。採用試験に通らなかった人が担任を出来てしまう今の制度で良いのか!?という個人的見解はありますが、教育委員会としても子どもの数の変動だったり色々な事情で正採用数を安易に増やすわけにはいかず、現状に至っているみたいです。 私は教員養成学部であったことも関係あると思いますが、採用試験に落ちても非常勤に応募して働きながら来年も受験しようとする人がほとんどでした。非常勤教諭はお住まいの教育委員会のHPなどに採用情報が載ってる場合もありますし、問い合わせをすれば募集の有無がわかると思います。給与など待遇は正採用と変わりませんよ。ただ、中学校など時間制で受け持った授業数だけの給与といった形になると、だいぶ減ってしまうようですが。 とにかく、まだまだ↑に書いたようなことは気にしなくても大丈夫だと思います。採用試験に現役で受かった友達でも大学1,2年生の頃は遊びほうけていました。それに比べてbudegonさんは入学前からこれだけの意気込みがあるのです。まだまだ時間はありますから、夢がかなう日が早く来るように努力されてください。教育実習については、実習期間中、遠く離れた実家に帰り、母校で実習した人もいましたが、今お住まいの近くで出来るのならそれにこしたことはないと思います。これは、学校へ入学してからご相談されるのが一番かと思います。また、教員免許の取得を目的としている場合、学校の授業は通常の何倍も時間や履修単位数なども増えてしまうのでしょうかということですが、私はもともと教員養成の学部にいたので、これについてはよくわかりません。文学部などにいて、卒業単位以外に教免も取得するとなればもちろんそれだけ履修単位も増えます。上手に時間割を調節して、必要とされる単位をひたすら取得していき、必要単位が取得できれば教育委員会への申請で免許状が取得できます。勉強は、自分でするのならライナーなど市販の問題集がありますので、一度書店で見てみてはどうでしょうか? ちなみに、免許状に期限等はありません。ただ、更新制にしたほうが教諭の質が維持できるのではと今話題になっていますので、今後の動向をチェックしてください。では、活躍を期待しております。
その他の回答 (3)
- sasa1013
- ベストアンサー率16% (1/6)
こんばんは。私は去年高校国語の教員免許を取得し、今は普通に会社勤めをしているものです。 教員免許の取得にはまずそれぞれのカリキュラムに定められた単位が必要なのはご存知かと思います。中学、高校で何が違うのかというと、中学のほうでは「道徳教育」という単位とそれに伴い介護体験という、教育実習とは別に施設に赴いての実習が必要です。 以前は、高校中学、どちらかの免許があればとりあえずはよかったのですが、ここ2年ほどで中学高校両方の資格が地方によっては必須のようです。 なお、教員免許は取れても、採用試験に受かることは、大変大変難しいです。他の方も書かれているように、採用試験に受からなくて何年も非常勤講師をしている方も多くいらっしゃいます。私の友人も、非常勤講師をしていたり、教採に向けて予備校に通っているものもいます。採用試験は、自分の専門でなくても一般常識として国語、物理、化学、歴史など満遍なくでて、その後模擬授業なども試験として出題されます。実際に採用された時でも、学校によっては人が足りないといって、全く専門外の授業を受け持たせられる場合もありますよ。私の、高校の国語の先生は、今中学で数学を教えていらっしゃいます。 教育実習は、私も場合は大学のカリキュラムに沿い母校で受けたので申し訳ありませんが確実なアドバイスができません。すみません。 簡単な道ではありませんが、頑張ってください。 これはお気を悪くされたら申し訳ないのですが・・budegonさんがたまにおっしゃる「ゆう」「とゆう」というのは話言葉ですので、「言う」「という」と記載された方が懸命かと思います。特に教師を目指すのでしたら、正しい日本語は必須かと思います。かといって私もたまに崩れてしまいますで、大きな口を叩けないのですが・・・。 長文失礼いたしました。
お礼
返信ありがとうございました。 いえ、ご指摘下さった部分など、当然今後も必要となってくることなのでありがたく読ませていただきました。 中学校と高校での免状所得に関するもので道徳実習に伴う介護体験などの項目があるのは知りませんでした。 教員免許をSasaさんは取得されてから会社で働かれているということですがこの免状には有効期限等はあるでしょうか? 採用試験はとても難しいと僕も色々な本等で情報を見るにつけそう痛感しています、でもまずは臨時の非常勤講師としてでも学校現場で働いたりする機会をもらえたらそれを最大限に利用して頑張って将来につなげていきたいと思っています。 僕は数学がとても苦手で一般教養に数学があると知りとても不安が募っています、もちろんできるだけ努力をし少しでもよい結果を残すように頑張るつもりです、苦手科目の克服などについてアドバイスやご意見あれば教えていただけたらと思っています!
- sakura-_-
- ベストアンサー率39% (57/146)
教員養成の学部出身です。教員免許状は指定された単位を取得することで、得ることができます。高校と中学の場合、同じ教科であれば重複している必要単位も多いので、私の大学では中学をとるなら高校免許も…という人が多かったです。けれど、もちろん中学免許には必要だが高校免許には必要ないといった単位もありますので、それは通われる学校で取得しなければいけない単位表などを調べれば差がわかると思います。 採用試験ですが、中学と高校の大きな違いというのは試験内容のことでしょうか。都道府県によっても試験内容が異なってきますので一概には言えませんが、中学・高校問わず採用試験合格は難関になっているのが現実です。合格できるまで非常勤という形で働きながら勉強している先生がたくさんいらっしゃいますし。それなりの努力が求められると思います。教育実習は、どこでも大丈夫だとは思いますが、全く無関係の学校にも頼みにくいので出身校にたのむ人が多いのだと思います。もし、他にアテがあったり、通われる学校が紹介してくれるということがあるのなら、出身校でなくても大丈夫だと思います。全ての疑問に答えられたかわかりませんが、これから学校に通われるのですよね?きちんと、単位取得方法など説明してくれると思うのであまり気張らずに頑張って下さいね。私も、大学で最初に説明を受けた時は、頭の中が???という感じだったので。何かあれば補足してください。
お礼
本当に丁寧な返信ありがとうございます はい、これから学校に通って教員免許の取得を考えています。現在は中学校の免状の取得と将来は中学校で働けたら、と考えています。Sakuraさんがおっしゃったようにもし中学校、高校の免状取得の課程が同じようなものが多く重なっているようなことがあれば僕も両方取得することを考えようと思います。 教員免許の取得自体はそこまでの難関ではないとは知り合い等から聞いたのですがやはり教員採用試験は非常に難しいものなんですね、僕は教育心理などの教養や専門科目(英語)などについて注意してみてきたのですがそのほかにも一般教養のなかで国語や数学なども出題されるのでその部分がとても不安でしかたないです、四年間近くこれから勉強していきますがその間で少しでも苦手な科目、数学や理科などを学んでいけたらなと考えているのですが。。非常勤講師とは専任の先生ではなく産休などで休みをとられている教師の代わりに学校で勤務するということでしょうか? 僕も将来的になんとか学校で専任の教師として勤務できればと思っています、その過程で非常勤としてチャンスをもらうことができればそれはとても幸運と思いがんばっていくつもりです。教育実習についてなんですが僕の現在居住している場所と出身の中学校は県がまったく違ってきてしまうのですがそういったときでもその出身校にお願いするのがよいでしょうか?また教員免許の取得を目的としている場合、学校の授業は通常の何倍も時間や履修単位数なども増えてしまうのでしょうか?できれば教員免状取得の過程、勉強の仕方や学校での年間の様子など、教えていただけたら、と思っています。
- okokiiiii
- ベストアンサー率16% (31/187)
前半は通っている先生に聞いたほうが確実です。 採用試験は狭き門だと思いますが、それはどこの世界も同じです。 教育実習は母校でなくても良いです。今いる学校で相談するのが良いです。 今勉強を始めるところで色々分からないことがあると思いますが、学校のカリキュラムにしたがって進めていけば一つ一つ解決していくものなので、あせらなくて良いと思いますよ。
お礼
ありがとうございました、いろいろな事をつい考えてしまい少し不安が募っていたなかで励まされました、今から勉強等を始めるのですからこれから一生懸命自分のできることを着実にしていきたいと思っています。採用試験、確かにかなりの狭き門ですがいつかチャンスを掴み学校で働くことができれば、と強く思いがんばっていきます! ありがとうございました!
お礼
とてもわかりやすく現状を説明して下さり、また色々役立つ情報等教えて下さってありがとうございます。 大変参考になりまた励みになります。 教員免許状については新聞かなにかで更新制の事を読んだ記憶があります。やはり非常勤講師で仕事をしている人も多いんだなと改めて感じました、僕もそういったチャンスを少しでも利用できたらいいなと考えています、教員免許状なのですが僕は教員養成の学部ではないため(教員免許状の取得可能なのですが)時間割などについては入学したあとしっかりチェックします。教育実習についても学校に相談しておこうと思います。 ライナー問題集については早速明日にでも書店で購入して今からあせらず着実にやっていこうと思っています。 大変長い返信をしていただきありがとうございます、またこちらのページに現れると思いますので(^○^)そのときはまた助言や情報を頂くかもしれませんがそのときはよろしくお願いします!