• ベストアンサー

住みながらのリフォームに対する不安があります

築35年の戸建で今回一階のみ全面リフォームを行います。 (風呂、キッチン、トイレ、その他間取り変更) 来週より着工が始まるのですが、不動産屋さんや棟梁さんとの段取り打ち合わせが着工ぎりぎりになり、詳しい段取りがわからない為、どのような生活になってしまうのかという不安が家族で出ております。 そこで経験者の方や関係者の方にご質問があります。 台所が2週間ほど利用できないと言う事を聞いています。またお風呂も使えない時期があると思いますし、騒音、埃も精神的に耐えられることが出来るのかな、と。不動さんやさんに電話で聞いてみてもいいのですが、やはり経験した方にお伺いしたく質問をさせて頂きました。 何かエピソードや、対処策などがあればお教え頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • produce
  • ベストアンサー率51% (55/107)
回答No.4

 こんにちは!工務店を自営している者です。  2ヶ月をかけてのリフォーム工事ですと家中全てに大胆に手を付けられるかと思いますので、仮住まいをご検討されても良かったかな・・・とも思います。経験上、住みながらの工事で一番疲れちゃうのは、職人でも現場監督でもなく、施主様なんです。気遣い・・・落着かない・・・等々でストレスが溜まると思います。又、工事段取りとしても、居住スペースを確保しながら・・・家財道具を移動しながら・・・の施工はかなり効率が悪くなります。  でも、大丈夫ですよ!2回の引越しの手間と費用、家賃・・・仮住まいもそれなりに疲れます。住みながらの工事を選択される方も沢山おられます。  対策として・・・ (1) 工程表を作成してもらいましょう。新築ではなくリフォームの場合は、既存条件がありますので、中々その通りには進みませんが、目安として工事の流れを把握し『いつからいつまではこの部屋をしている』程度が分れば多少落着きます。 (2) 工程、工法上、仕方ない場合除いて、1~2部屋ずつ完了して次に進む様にしてもらいましょう。『家のどこにも居場所がない』状態は避けましょう。 (3) 養生は完璧にしてもらいましょう。騒音は仕方ありませんが、キチンとした養生でホコリは防げます。 (4) 職人さん、特に現場の中心となる大工さんと仲良くなりましょう。コミニュケーションが取れていれば、工事上のメリットもありますし、仲のイイ人の出す騒音は騒音じゃなくなります。 (5) 完工後を夢みて、工事中の生活を楽しみましょう。家族で外食!家族で銭湯!皆で庭でBQ!近くの親戚・知人宅で御飯にお風呂!等々、普段出来ない事を楽しむ!・・・位の気持ちで過ごしましょう!  素敵なお家に生まれ変わられる事をお祈りしております!  

hipopotama
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。最終打ち合わせの時に工程表を頂けるのか、またまた心配になってきました。いやいや作ってくれるはず、と信じます。お話では家の後ろの部分(風呂→キッチン→A部屋→その他)から施工するみたいにおっしゃってました。きっちりそうして頂けると気分的に楽になれそうです。 皆様のおっしゃる通り、普段では味わえない部分を楽しめるように過ごしていければと感じてきました。 >素敵なお家に生まれ変わられる事をお祈りしております! あ、ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.9

私の知っている工務店の社長が自分の家を在宅リフォームしたそうです。 そしてつくづく施主の負担がわかった、本当に大変なんだと言うことがわかったと言っていました。。。。。かなり負担になるそうです。結構めげていました。 気合で乗り切るしかありません。 すいません。脅すような回答で。

hipopotama
質問者

お礼

母は「なるしかならないでしょ!」と言っております。強いですわ。 リフォームは1階部分だけなのですが、工事の間に2階の荷物の整理も勢いでやってしまおう、と考えております。 今回のリフォームが決まり、荷物の整理をしてて、家には35年前から(築35年)使われていない品物が山ほど出てきました。ゴミの日にゴミを出すのも大変な作業になっております。こんなことでもないと、いらない物も処分出来ないし、といいきっかけになったとも思っています。 色々ありがとうございました。少し気構えが出来たというか、皆様、大変な事を乗り越えられたことを知り安心出来ました。では明日、打ち合わせに望みたいと思います。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私はリフォーム業をしていますので、家人在宅での仕事がメインになります。段取り打ち合わせが着工ぎりぎりとのことですが、キッチンやユニットバスの発注はできてますか?特にキッチンやユニットバス、トイレ便器の入荷日に合わせて段取りを組まないと不便になります。 台所に2週間とのことですが、床、天井、壁を含めても1週間もあれば大丈夫だと思いますが、他の部屋との兼ね合いだと思います。1室1室仕上げていくのも出来るのですが、その場合、クロス屋さんや電気設備の面で職人さんがちょっとした仕事の為に現場に来ないといけないので金額的にも高くなるのですよね。 段取がきちんとしていれば、生活への不便も最小限になりますよ。トイレも便器も最後まで残しておき、壁を施工してもらう、便器は朝、撤去してもらい根太、床を解体新設し夕方に便器を取り付けてもらえば完了です。リモコンなどはクロスが仕上がるまで壁に取り付けれませんがそれほど不便ではありませんし。風呂も5日くらいで入れるようになりますよ。

hipopotama
質問者

お礼

はい、発注は先月終わってます。だいたいの商品選択は値段の兼ね合いもあり、HMさん仕様のものでお願いしました。しかし、最後の方(色や柄指定)はクロスの色を選ぶのも、もう直感で、って感じで。 キッチンはおっしゃる通り、床、天井、壁全てです。基礎も見てもらって。 確かに色々な業者さんがいらっしゃると思います。どこまで効率よくしてもらえるのか、明日(打ち合わせ)が楽しみなような。。。 リフォーム展示会やセミナーでは簡単に「住みながら出来ます。安く出来ます。」なんて話を聞きましたが、ちょっと考えが及ばなかった私が甘かった。。。か。 トイレは各階一つあるので大丈夫なんですが(両階直して頂きます)、和便器がどうやったら洋便器になるのか楽しみです。 (トイレの壁紙チョイスは自分でも気に入っていますので) 業界の方にお話を伺うと安心出来ますね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • billfran3
  • ベストアンサー率46% (23/49)
回答No.7

No2です リフォーム2週間じゃなく2ヶ月ですか・・・それはちょっと長いですね うちは去年マンションですが 全面リフォームをして(キッチン お風呂 トイレ 間取りのちょっとした変更)2週間でしたから それ位だったらば それほど ストレスはないかな?と思ったのですが・・・(^^;)(業者にムリを言って やってもらった突貫工事ですが まあまあの仕上がりで満足してます)まぁマンションなので お風呂とかはユニットバスなので早かったのかもしれません それ程 長く日にちがかかるなら ぜひ業者に工程表を出してもらってください そして その通り工事をしてもらいましょう 悪い業者だと 日にちを引き延ばして 引き延ばして半年のはずが1年以上リフォームにかかったと言う話をテレビで見ました(当然 金額も当初の見積もりの倍以上となってました) 2ヶ月だったら お金が許すならば仮住まいってのもありかな?とは思いますが 引っ越しってわりと疲れます(仮住まいとは言え テレビや冷蔵庫など 当然持って行かなきゃダメですから・・わりと大荷物になったりします(^^;) とにかく なるべく段取り通り事がすむようにするには 工程表は必ず出してもらいましょうね

hipopotama
質問者

お礼

一応大手HMなので無理やり工事を延ばす、と言う事はないと思います。 が、念には念を入れて確認していきたいと思います。 明日、工程表が出来上がっているはずなので、不安が増えるか、少し安心出来るかドキドキします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.6

建築業者がまず仮設のキッチンや簡易トイレボックスを準備してから取り掛かるのが普通で、また工事中の塵埃防御の養生を十分にしてから施工すると思います。 騒音も間切れなく続くわけではありません。 棟梁さんにこの辺を聞いてみられれば良いのではありませんか。 お風呂はさすがに無理かと思います。 一時の引越しも大変ですよ。

hipopotama
質問者

お礼

まだ荷物の箱詰めが終わっていません。あと4日なのに! 明日打ち合わせですので不安な部分の詳細をキチッと確認します。 確かに仮住まいは金銭的にも作業的にも大変だと思ったんで、 住みながらリフォームを選んだんですが。 っていうか、最近のリフォームは「住みながらリフォーム出来ます」というのが、看板みたいになってますね。 よく考えればわかることなんですが。。。何事も甘い私。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ron1121
  • ベストアンサー率57% (104/181)
回答No.5

今の時期は過ごしやすいので、リフォームに最適ですね。 私の家も、1年ほど前にリフォームしましたよ。(9割ですが) 完成までの約1ヶ月半、遊牧民族のように、部屋を移動しながら生活しました。 精神的に疲れて、何度も仮住まいすればよかったって思いました・・・ もし仮住まいの場所が確保できるのであれば、そちらをオススメします。 工事をしていない部屋にいても、天井から細かい塵・埃が振ってきました。 毎日靴下真っ黒ですよ!全てのものに、予めカバーなどをかけておくのを忘れずに。 みなさん同様、食事も大変でした・・・。 台所が2週間全く使えなかったんで、ポットでお茶・インスタント味噌汁を作り、 おかずは、近くの家庭料理屋さんお願いしてました。 (お弁当・コンビニ・ほか弁ばかりだと、身体に悪そうな気がしたので) 泥棒が心配なので、必ず一人家に居るようにして、お茶菓子も忘れずに出してました。 毎回、数種類のお菓子を用意したんですが、菓子パンなど お腹にたまるものが人気でした。体力を使うので、お腹ががすくのかな? 私だけだと思いますが、トイレの近くを工事してる時は、恥ずかしくて トイレに行けなかったんです。 大工さんがいない時間を狙って、工事が始まる前・12時の昼食中・ 3時の休憩中の3回でなんとか頑張りました! 早くキレイな家が出来上がるといいですね♪

hipopotama
質問者

お礼

そうなんです、なんとか本格的な冬になる前に着工にかぎつける事が出来ました。 食事は皆様がおっしゃる通りの感じで予定する事とします。 出来るだけ飽きないようにバリエーションを変えながら行えるように考えても見ようかとも。 菓子パン、良さそうですね。私でも3時くらいになるとコバラが空くことが。。。 今年の秋は雨が多いと聞いているので早く仕上がるのは少し諦めています。 早く仕上がれば嬉しいんですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

私も去年夏にリフフォ-ムしました.初めは食事,外風呂で慣れるまで疲れました.食事は主に外食や電子レンジ品を食べていました.お風呂は健康ランドに行きました.騒音やほこりはそれほどたいした事ありません.結構大変なのが大工さん達へのお茶菓子の支度です.10時と3時毎日ですからあきないよういろいろ変えながら工夫が大変でした.業者さんは不要ですといいますが,居るのにお茶を出さない訳にはいきません.やはり現場の人達への心使いは必要です.進行中一寸した変更箇所なんかもでて来ますから気持ちよくやって貰う為にも必要です.コンセントやTV配線等この際増やしておくといいです.クロス選びが結構大変です.職人さんの腕で大分仕上がりが違います.細かくチェックして下さい.1階は出きれば防犯ガラスが防音的にも安全面からお勧めです.

hipopotama
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。お茶菓子の件に関しては私はあまり深刻に考えていないのですが、母が「色々買ってこないと~」と少し心配そうだったので、皆様は如何かなと思っておりました。コミュニケーションはうまく取れる事に越した事はないですよね。 新しく電気製品を買う予定はないので、配線等にはそれほど重要に思ってなかったのですが、間取りを変更するのでエアコンを今度どこに設置するか、等は不動産屋さんに言われ気がつきました。 今までの部屋全てにクロスがはられた事がなかったので、どのような感じになるのか、実はあまり実感がありません。でも何かが出来上がっていくのを見ていくのは興味深いです。邪魔にならないように勉強(観察?)させて頂きたいな。ガラスやサッシも深く考えていなかったので不動産屋さん仕様のものをお願いしています。ただ今後のセキュリティ面には気を付けて欲しいと最初からお願いしていたのでもう少し詳しく新しい設計図を見てみようと思います。 こう改めみてみると、最初は一生懸命リフォーム雑誌等を見てイメージをわかせていたんですが、途中から「不動産屋さんにまかせちゃおう」ってなってしまって。(色々ディスカッションしている間に設計や色々奥が深い事を改めてわかった時に)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • billfran3
  • ベストアンサー率46% (23/49)
回答No.2

食事やお風呂はNo1さんのアドバイス通りで良いと思います 住みながらのリフォームって 最初は不安に思うものです(^^) でも2週間ほどって事ですし 騒音やほこりなどは 2週間の間中するわけではないです お風呂 キッチン トイレ 間取りの解体の時とその後設置する時に少しするくらいです そしてリフォームも1日中するわけじゃなく 朝~夕方までですから その間 音やほこりが気になるときは外出(買い物)など いつもより長い時間ゆっくりして 気分転換すればどうでしょう それと最初の解体している時はうるさいし 家の中がまるで工事現場みたいになって 「ああ このお家 どうなっちゃうの?」って 心配でストレスもたまると思うんです でも それが終わると 後は毎日 少しづつ綺麗になって行くので 見ていて楽しくなってきますよ あとトイレの交換なんて数時間でできます(タイルとか張り替えるなら別ですが)だから トイレを我慢しなきゃダメかも?なんて 心配はあまりありませんよ 素敵なお家になると良いですね(^^)

hipopotama
質問者

お礼

ご回答まことにありがとうございます! 不動産屋さんの「キッチンだけでも2週間かかりますよ」っていう言葉が いまさらながら不安を掻き立てて。。。多目の日数で考えているという話でしたが。リフォーム全体では2ヶ月かかります。ネットで調べてたらリフォームの間、仮住まいしてた人が多くてビックリしたので、尚更不安になって。 一日の1/3位だけが工事だと思えば気が楽になりました。 リフォーム後には「見違えるような」感じになっていると嬉しいです。 新しい家具のカタログでも見て楽しみにすることにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちも以前(2年くらい前でしょうか?)キッチン&お風呂場のリフォームを 行い、使用不可能の状態でした。その時には主に お料理は"電子レンジ"や"ホットプレート"etcを使用して出来る 簡易的なものを使用していました。もしくは購入して来て.. お風呂は、お近くの温泉施設や銭湯をご利用していました。 そのついでに、割り切って外食をする事もしばしば・・ トイレに関しては経験は無いのですが、その期間業者さん等が使用される 仮設トイレなどは、無いんでしょうか?さすがにトイレ無しは困りますよね リフォーム業者さんに聞いてみてはいかがでしょう?

hipopotama
質問者

お礼

そうですか、やっぱりレンジやプレート、ポットは必需になりそうですね。 ありがとうございます!

hipopotama
質問者

補足

ごめんなさい。トイレは2階にもあるので問題ないのかもしれませんね。 説明不足でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A