• ベストアンサー

図形の勉強

私は計算は得意ですが図形問題が非常に苦手です。 「数学I」で三角比をいま勉強していて、抜き打ち小テストで見事に0点をとってしまいました;; 計算は解きまくればいいとよく聞くのですが、図形はどのように勉強すればいいのでしょうか?アドバイスください! やっぱり解きまくる必要があるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potter548
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

高校の数学の勉強では、ある程度でる問題のパターンは決まっています。「ちょっと難しい問題かな?」と思った問題でも、結局パターンの組み合わせで解いているにすぎないことが多いのです。(大学受験の難関校だと、いわゆる『奇抜な思いつき』が必要なことがありますが) 例えば三角比なら、正弦定理や余弦定理を習いますね。まず、公式をきちんと暗記していますか?公式の暗記は絶対条件ですよ。 次に、正弦定理と余弦定理をどのように使い分けるのか、なんとなくでもわかりますか?2辺と、その間の角度が与えられたなら、残り一辺は余弦定理で出せるし、残りの2つの角度も、一組の辺と角のペアが余弦定理で出せたのだから、正弦定理を使えばsinで出てきますね。このような解法の糸口・パターンは教科書の例題に載っているものです。 図形問題において間違ったときよく思ってしまうのは「こんなの思いつかないよ~私には図形的センスが無いんだ~・・」ですが、それは違います。解法の手順やパターン、公式をまだよく理解していないだけのことです。ですから、やるべきことは、教科書をきちんと読み、理解しましょう。それから、問題集などでパターンや公式になれることが大事です。間違っても解説をよく読んで、『なるほど、こんな手順でやるのか。』と納得くださいね。解きなおしもしましょう。地道な努力が大切なのです。 あ、そうそう。文章だけによる図形問題は、図形をちゃんと描きましょうね。定規を使ってとまでは言いませんが、ある程度正確に、そして出来るだけ大きく描きましょう。問題文に図が与えられていても小さくて書き込みづらい場合でも、大きい図に書き直す、ということをするのもお勧めです。

metal2003_1989
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教科書を良くよんで公式をまず理解してみたいと思います。 これと同じような思い込みもよくあります(苦笑)問題集が家にあったので少しずつやって理解していきたいと思います。 図形は今まで書いたことはありませんでした・・・ 参考になりました、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

抜き打ちにしろ0点をとるのは明らかな勉強不足だと思います。中学、高校数学である程度の点数をおさめるためには、それなりに解きまくる必要があると思います。逆に解きまくれば得点できるはずです。 三角比は2辺と1角の関係をメインに扱っている範囲なので、どの2辺と1角に着目し、どの関係式(正弦定理など)を利用すればいいのか、という力を解きまくって養ってはどうでしょうか?

metal2003_1989
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 はい、今回のテストで勉強不足を痛感しました。 やっぱり解くことが大切なんですね。問題集を利用して解く力を身に付けたいとおもいます。参考になりました

関連するQ&A