- ベストアンサー
カバタを具体的に教えて下さい。
琵琶湖岸の扇状地扇端集落でカバタということを聞きました。カバタとは川端からきた言葉とは思いますが、具体的には、何のことでしょうか。 例えば、扇端のわき水、家の中に引いた水、共同利用する井戸、などが考えられますが、どうも地元の方から聞いてもすっきりしません。カバタを具体的に教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NHKの特集番組で見た知識だけですけど「家の中に引いた水」ってのが一番近いですね。 台所に湧き水引き込んで、仕切りを作ってきれいな水は料理用、その次野菜など洗って、そこから溢れた水は鍋や皿洗い物用。その後、各家から出た水は、水路を通って琵琶湖に流れるって仕組みです。 食器洗い物用部分では鯉を飼っていて、カレーのついてる鍋・皿なんかでも、じゃぶんとそこへ入れておけば鯉が全部きれいに食べつくして洗剤いらないって感じでしたね。 YAHOO!とかGoogleって検索エンジンというモノがいろいろありますが、「琵琶湖」「カバタ」「かばた」「川端」「湧き水」なんかのキーワードの組み合わせでいくつもヒットするんで、それをぽちぽちクリックして流し見してくと写真もところどころありイメージが湧くと思います。
その他の回答 (1)
- shuhua
- ベストアンサー率45% (72/158)
回答No.1
こんばんは。 「・・・扇状地扇端集落でカバタということを聞きました・・・」←「カバタ」という地名、それとも「カバタ」という集落の形態についてでしょうか? 参考までに... 滋賀県蒲生郡蒲生町「綺田(かばた)」 〒529-1503 ↓gooマップより >>
質問者
お礼
そんな地名があるとは知りませんでした。ありがとうございます。
お礼
よく分かりました。ありがとうございます。