- 締切済み
施設管理の不備による冠水被害に対して賠償取れるか?
冠水被害を受けました。天災ではなく人災です。以下が問題点です。賠償(見舞金名目で良い&満額でなくていい)は事例からして取れそうでしょうか?(基本的には町内で考えています) 1,15年ぐらい前にも冠水した。またそれ以前も冠水し、川等はないが冠水で有名。 2,公園がそこそこ大きいのに排水能力がほとんどない為、全て道路に流れてしまう。その為年に数度役所が見回りには来ている(大雨の時に排水溝がつまっていないか) 3,冠水の原因は排水溝の上にたまった葉っぱとゴミで、下水からの逆流は無し。葉っぱを取ったら3分もかからず水はみるみる引いていった(冠水になって皆詰まったことに気づいた。)つまり始めた段階では排水溝の位置が見えず(夜間の為)気づいた人は四苦八苦していた。 4,今回日曜で誰も来なかった。警報も出ていない。大雨前に来たという話しもあるが、排水溝もあけていくこともしていない。 5,防災職員住宅があるにもかかわらず誰も冠水中きていない。出動した様子見ない。 6,派出所があるにもかかわらず交通整理もなければ実にもきていない。 7,冠水後消防がポンプで排水する為にきたが、同時に来た役人はライトも持ってこなければカメラさえも持ってきていない。何しにきたのかわからない。 8,役所は明確に回答していません(出来ない)唯一他の町内でも被害というが、連絡体制すらもない気がしています。また冠水でいちばん有名な場所で(だから市内の本管から、都が敷設している大型下水本管に送るポンプ場があるぐらい) 一言連絡あれば町内の人で見舞われたと思うのです(僕自身はたまたま疲れで寝てしまっていた。いつもは見る神経細かい人間なのですが・・。)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
冠水の原因になった水路は市町村なり区の管理のものと言うことで良いのでしょうか? 水路にゴミなり、葉っぱなりが詰まることはままあることで、常にそれがない状態に保てるかどうかについては、その市町村、区の財政能力によるかと思います。通常はそこまでの人員・予算はないのが普通ですね。町内会、自治会等の協力の下に維持管理をするのが普通かと思います。 当該つまりについて、住民からの通報もあり、頻繁に被害が出ているにもかかわらず対策を足らなかったという状態であれば、管理責任を問えると思います。予見し得たかどうかが争点になるでしょうね。これは訴訟をしてみないとわかりません。 4について、 警報が出ていないということなので、職員の巡回が無かったのだと思います。あったとしても全域を少人数でやるわけですから短時間で全域をカバーするのは難しいと思います。 5について 区や市町村が独自の防災職員住宅を持っているのですか?おそらく都の防災職員住宅ではないですか?だとすれば、市町村管理の水路について何かをする権限自体がありません。 6について 5と同様です。水路の管理と警察は直接関係ありません。 まあ、詳細に事情がわかる訳ではないので、回答も難しいのですが、賠償させるのであれば、訴えてみるほかはありませんね。 ただ、住居等の回復に何らかの補助があればよいというのであれば、町内会を通じ区・市町村議会議員に働きかけてはいかがでしょうか。 なお余談ですが、今後も小さな政府を志向するとのことで、公務員数は削減されていきます。町内の管理は町内会でやるという方向に行くんでしょうね。