- ベストアンサー
読み方のチェック
をしてもらえませんか? 丸印 まるいん 白丸 しろまる 黒丸 くろまる 白三角 しろさんかく 黒三角 くろさんかく 分音符 ぶんおんぷ 章標 しょうひょう 段標 だんひょう 平行符 へいこうふ って合ってますか?符はふで読むのかぷで読むのかあたりでは少し迷いがあるのです。白はしろなのか、ひゃくなのかのと同じように。お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
丸印は、記号やしるしの場合、まるじるし、 印鑑やハンコの場合、まるいん、ですね。 段標は、「段落標(だんらくひょう)」といっていたものがいつのまにか「段標」となった気がします。これは何と読むのか判りません^^; 普通に考えれば「だんぴょう」だとおもうのですが、自信ありません。(仮に、現在「だんひょう」と読む人が多い場合でも、いずれ「だんぴょう」になるのではないかと思います) 他は間違いないと思います。
その他の回答 (5)
- raiki
- ベストアンサー率30% (49/159)
あ、数学でもないのですね…注意不足です 何度もすみません、↓のはナシで^^;
お礼
ありがとうございました。数学符号ではないけれど、グッドポイントでした。これから、そういうような質問があったら、ほかのカテゴリーのとこも心に置いときます。サンキュー。
- raiki
- ベストアンサー率30% (49/159)
なるほど、数学記号でしたか。納得。 数学記号などは専門性が高く、辞書にはないものが多いので、国語のカテゴリより 数学のカテゴリで聞いてみるといいかも知れません。 お力になれずに申し訳ございませんでした。
- Quattro99
- ベストアンサー率32% (1034/3212)
なるほど。分音符という言葉があるのですね。 その言葉の意味からすると「分音・符」、「揚音・符」、「抑音・符」ということになると思うので、「ぶんおんふ」、「ようおんふ」、「よくおんふ」なのではないかと思います。
お礼
助かりました。ありがとうございました。
- raiki
- ベストアンサー率30% (49/159)
「分音符」 「章標」 「段標」 「平行符」 こちらの4つですが、日本語の辞書にはありません。 前後になにか文があるのではないでしょうか? もしあるのであれば、それを書いてくれれば答えられるかもしれません。
お礼
ありがとうございました。 前後に文はないのです。符号の名前です。教科書に出てきたので、聞いてみました。辞書には載ってないので、戸惑っています、、、
補足
ちなみに 章標はセクションという符号で§と書きます。 段標はパラグラフという符号で¶と書きます。 平行符はパラレルという符号で∥と書きます。 分音符はディエレシスという符号で¨に似たような風に書きます。(記号のリストにはなかったので) ありがとうございました。
- Quattro99
- ベストアンサー率32% (1034/3212)
丸印 まるじるし 分音符というのはどういうことなのかよくわかりません。四分音符とか二分音符のことでしょうか? これらは、四分・音符、二分・音符と区切られるものだと思います。 音符の読みは「おんぷ」で合っています。
お礼
ありがとうございました。 分音符は¨に似ている記号で、ディエレシスというらしいですが、使い方はなぞで、教科書に出てきただけです。ほかにも、揚音符(アキュート)と抑音符(グレーブ)があるのですが、全部アクセントという部門に属してます。 もっと詳しく調べてきます。
お礼
ありがとうございました。とても参考になりました。