• ベストアンサー

酵素について

脱水素酵素はデヒドロゲナーゼでは、脱炭酸酵素はなんというのでしょうか?あと、NAD+の還元型は必ずNADH2の形になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

NADHとH+は同時に発生します。けれど、NADHとH+が反応に使われるときはH+は通りすがりのH+だったと思います。 デヒドロゲナーゼのくせに脱炭酸するというのは、私は酸化をして脱炭酸するのがでデヒドロゲナーゼで、デカルボキシラーゼは―COOHからCO2を取り除くだけと理解しています。 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の場合、ピルビン酸を酸化的に脱炭酸していますし、水素を引っこ抜いているので、デヒドロゲナーゼになっているんだと思いますよ(E1がピルビン酸デヒドロゲナーゼとされていますが、この酵素はカルボアニオンを生成して脱炭酸を行います・・・水素を引っこ抜かないくせに、デヒドロゲナーゼなんですよね・・・)。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

デカルボキシラーゼです。 あと、NAD+の還元型はNADHですね。

kittenandcat
質問者

お礼

有難うございます。NAD+の還元型はNADHでその際H+もかならずついてくるのでしょうか? CH3COOH + COA-SH + NAD+ → CH3CO-s-COA + NADH + CO2 + H+ という反応でなぜ酵素の名前がデヒドロゲナーゼ複合体というのでしょうか?脱水素酵素だけでなく脱炭酸酵素も働いていると思うのです。お願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A