• ベストアンサー

(速い曲の場合)ピアノの装飾音符を弾けなくなる

初見でゆっくり練習する⇒装飾音符弾ける ↓ 早く弾いてノってくる。(装飾音符弾ける) ↓ 弾けるようになると練習数が少なくなる。 ↓ なぜか装飾音符が弾けなくなる みたいな感じで装飾音符が弾けないんです・・・いつも。 練習を減らさないことが大事なのだとは思うのですが、 なんというか、その曲を全部通す中で弾く装飾音符は弾けませんが、1つの装飾音符だけを弾くことはなぜかできるんです。 装飾音符を弾くまでの手の持っていき方なのでしょうか? どなたかアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BlueJcats
  • ベストアンサー率11% (4/36)
回答No.4

こんにちは。 おそらく質問者様の指の力と鍵盤の並びがマッチしないことが 考えられます。 お勧めは強めのスタッカートをつけて、ゆっくりさらうことです。 装飾音符を弾く際は軽く力を抜いて弾きますが、 その逆の奏法をこなすことで指に力がつき、本来の奏法に戻した際に 驚くほど指がなめらかに回るようになるものです。 但し、練習時間は根気よくゆっくりかけてくださいね。 音大ピアノ科卒業生です。

その他の回答 (3)

  • atom40
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.3

速く弾けるようにもなり、ノリが良くなってくれば、弾くことが楽しいと思うのですが、練習数が減ってしまうのですか・・・不思議ですねぇ。 もしかして、ノリが良くなってきたときに、次なる技術目標がなくなってしまうのかな? 曲に取り組むとき、完成ということはあり得ませんよね。ですから、いつも目標を持って練習するという気持ちが大事だと思います。 また、一旦マスターした曲で弾けていた装飾音が、後になると弾けなくなるということもあるかもしれませんね。 具体的な部分によって、解決する方法が違いますが、手首の回転・前後運動などによって、脱力をしておくと弾きやすいということはあります。 手首の前後運動とは、肘を前に出すことによって手首を上げるようにすることです。 ピアニストの演奏を見れば時々やっているので参考になります。 また、連続した音(例:ドレミファ~~)・分散和音型の装飾音では、指をまとめて動かす事が有効である場合もあります。 重さを乗せないで指先だけで弾いたほうが良い場合もあります。 どれに該当するかわからないし、その人によっても解決方法が違うので、いろんな方法を工夫してみてください。

回答No.2

去年、アメリカ人でピアノ教授法の優秀な指導者、という方から個人レッスンをうけました。そのときに、「指先だけではなく、手首を軽く左右に揺らして弾く」という方法が紹介されていました。なので、この方法はXではないと思います。 それと、装飾音符に入るまえで一瞬間手を軽く鍵盤からもち上げるようにして、装飾音のはじまりの音で再度新たに指を下ろすようにして弾く練習も紹介していました。練習をかさねると自然につながってトリルに入るように耳が錯覚されるようなかんじでした。 もうひとつ、指が慣れるとかえって指の神経が「ダレる(get lazyといってました)ので、ときどき違う指使いにして新鮮な感覚で弾くというのも紹介していました。いくつか指使いを決めておいて、その時期に調子のいいもので弾くんだそうです。(プロですよね!) お試しください。

  • budda83
  • ベストアンサー率32% (36/112)
回答No.1

「速く弾いてノってくる」のときに装飾音符が弾けるなら、それを維持するように練習したらいいのでは?(^^; それとも、どんどん速くしていって、装飾音が弾けなくなるという場合は、私も結構あります。私は、なるべく弱い音で軽く装飾音を弾きます。それでもダメなら、弾きながらわざと手首を(ほんの少し)ゆらしてみると、弾けることがあります。とにかく、装飾音は重く弾くともつれちゃうことが多いので…。 手首をゆらすのは正しい弾き方ではないかもしれませんが、参考になれば幸いです。

関連するQ&A