• ベストアンサー

もし世界に一つの言語しかなかったら

もし世界に一つの言語しかなかったら、どのような世界になると思いますか?課題で、このテーマについて考えてみたのですが、なかなか想像して考えたことが少なく困っています。皆さんの想像した世界を参考にしながら、自分の考えた世界を書こうと思うので、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • you-go
  • ベストアンサー率38% (124/326)
回答No.10

  言葉の壁が「薄く」なるのは必須でしょう。文化の発展度合いの違いから搾取が発生していたでしょう。搾取する側の発言が搾取される側には筒抜けになり易い分、搾取される側の蜂起は容易くなるでしょう。人間に損得勘定がある限り、争いはなくならないと思います。   言語はそれぞれの風土を踏まえて発展しているので、辞書に載せなくてはならない単語は増大するかと思います。海を持たない国では「津波」など知る訳もないし、使う環境がほぼ無いでしょう。極から遠くないエリアでは「シエステ」等の日中が暑すぎて動けない環境など肌に感じる事は出来ず。「夕立」は単なる「スコール」の類義語にしかならなくなるのでしょう。   言語の壁が薄くなった分、差別も露骨な物が出てくるのでしょう。工業的発展を遂げたエリアは少なからず人件費が高くなっています。人件費の低いエリアから高いエリアに人が移動してきます。高いエリアに元々住んでいた人たちは職を奪われる心配が出てきます。そこに肌の色の違いがあれば「違い」として利用されるでしょう。言っている事がそのまま判ってしまうだけに、エリアによる習慣的な違いを根拠にストレートな差別が生まれて来る様に思います。現状、移民達はどれだけ高い教養を身に付けていても、技術を要求されない職に付くことが多く有るようですが、言語の壁がある為に「納得」しやすい環境であり、努力できる環境だと思われます。   人の交流だけを見れば、個人的な繋がりは広い物になるのではないでしょうか? 恋愛然りです。恋愛対象の数が今よりグンと広がる訳ですね。となると、見栄えするルックスのエリアの人達(例・金髪碧眼人種など)がもてはやされ易いでしょう。では持て囃されないタイプの見た目の民族は?   個人的な意見としては「現在より欲が顕わになった世界」の方が、「平和な共存」より近い気がします。妙な例えですが、恋愛中の男女、もしくは婚姻関係中の男女の関係に近い物ではないかと。お互い多少の知られたくない部分が人間にはあったりします。その部分を違う言語が露骨にさせていないだけに感じます。民族・文化の多様性が有るのが「ミソ」に感じます。時として全てが見えない方が穏かで居られる事もあるでしょう。   チョット悲観的な見方になりましたが…(苦笑) まあ、単一言語であった昔の日本国内でも平穏とは言い難かったでしょうし――と当方なりの想像を巡らせて見ました。言語が一つになるように、人の心も一つの方向を目指して進めたら素晴らしいですよね。

mitokondoria
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます。いろいろ気づかなかったことも知ることができ、とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.9

 言語が同じでも、ロシアやアフリカでは文化は当然違うし、 同じ言語どうしで、聞かれたくない会話もあるだろうし、 自然と暗号、方言、や各地域独自のスラング等が発達、いつしか、 分派し幾つかの別の言語に進化してしまうような気もします。

mitokondoria
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり、方言や暗号が発達しそうだと思いますよね。参考になりました(^^)V

  • j-m
  • ベストアンサー率31% (37/117)
回答No.8

「現在、突然になら」 過去の宗主国言語(英、仏、西等)習得の無駄が無くなれば、学術研究機会の障壁が無くなり他国の大学・研究機関の留学・就職機会が増えます。 生活費の安い国に移住する躊躇いが減りますので老後の移住が容易になる。職が無ければあるところに出稼ぎ。 差別・迫害(男尊女卑等)から逃げやすくなります。 以上、妨害・邪魔(主に国家による)が入らなければ人の移動が頻繁になります。 移住先では民族的なコロニー化は無いかもしれません。例えば、中国料理店はあるがチャイナタウンはできないとか、個人・家庭単位の同化がしやすいからです。 人種・容姿・風習の様な民族的な差異が集団構成にはなりにくく、主義・思想で集団化する未来かも? 例→ユタ州 「昔からなら」←タラレバ質問です。 人類は一説では(遺伝子の特徴から)1000~9000人未満に減少した過去があるらしいのですが、この位の個体数では略同一言語であったと思われます。また世界中の言語特徴はアフリカ発祥の特徴が顕著の様です。人類の拡散時代には同一言語の維持は不可能事と思われます。 途中放棄←スイマセン

mitokondoria
質問者

お礼

人類が1000~9000人未満に減少した過去があったなんて、知りませんでした。この課題をきっかけにいろいろ知ることができてよかったです。参考になりました(#^.^#)ありがとうございます。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.7

行き違いなく、争いごとのない世界 以外に。 ==================== 外来語が無いですね。 人類が考える時に 言語による部分が多いなら、ひとつの言語しかないと 概念の進化速度が遅くなると思います。 (例えば 英語に触れて 概念が異なるので 日本語を見直してみると 新しい概念に気づく時があるとか) また、言語の違いから来る 概念・思想の違いで争いが起こらなかったら 技術(科学技術に限らず、農耕技術なども含めて)の発達速度が遅かったかもしれません。(戦争を肯定しているわけではありません。) 辞書の種類がグッと 少なくなりますね。 強大な国の言語がわからず 搾取されていた民族などもいたんだと想像します。 搾取されて滅んでしまった民族などが滅びないとも考えられますが、逆に 搾取して 更なる発展をした民族もいないという事に・・・。 5分くらい考えましたが、このくらいです。

mitokondoria
質問者

お礼

5分で、こんなにいろいろと考えられるなんて、すごいですね(^o^)言語の違いから来る概念・思想の違いで争いが起こらなかったら、確かに、技術の発達は遅れるかもしれませんが、でも、私は技術が遅れても良いので、争いがない世界の方が良いなぁと思います。いろいろ考えてくださってありがとうございました。

  • hatayan
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.6

 最初は一つの言語でも、世界は広いですから、やがて地域ごとに特有の表現が生まれる可能性はあるでしょう。  それは現在の言語とは違い、むしろ日本語の方言のようになるのではないでしょうか。  それでも方言が「国ごとの言葉」となってしまうと、その意味では他国の方言を「外国語」と呼んじゃうのかもしれませんね。

mitokondoria
質問者

お礼

やはり、方言のようなものが生じそうですよね。 回答ありがとうございました。参考になりました。

  • chironero
  • ベストアンサー率11% (23/200)
回答No.5

 可能性を探るとすれば有史以前に存在(想像です)していたかもしれませんね。  『同一言語に依る世界の崩壊』を聖書の中(バベルの塔)に見ることが出来ます。  しかし、新しい物語を創作するのであれば、新しいPLOTを設定しなければなりません。  例えば、このバベルの塔の物語を逆にして、言葉の違う者が同じ事を目指し、日々努力をしている内に言葉が通じる様になった。しかし、平和であった時は過ぎ去り、・・・・・・・・・と言うのは如何?          

mitokondoria
質問者

お礼

回答ありがとうございます。『同一言語に依る世界の崩壊』と聖書の中に書かれているんですね。初めて知りました。今まで、聖書を読んだことがなかったのですが、この機会にぜひ読んでみようと思います。

  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.4

言葉は文化と密着していると思います。 たとえば日本語で「まったり」とか「侘び・寂び」とか そういった言葉って日本語特有のものだそうです。 だからそれを他の言葉で表そうとしても表せない。 (無理くり当てはめればあると思いますが) 虹も日本では七色ですが、海外で四色のところもあるそうです。残りの三色はその国の言葉では表現できないということです。 なので、言葉が一つとなったら、今みたいな多様な文化っていうのがなくなるというか少なくなるんではないかな?と思います。もっと突き詰めれば、多様な文化がなくなれば・・・っていうところまで行くと思います。 一方で、他の方が回答されている通り、 万人が言葉の壁をなくしてコミュニケーションができるようになるといううれしいこともあると思います。 非常に難しくそして面白い課題だと思います。 頑張ってください。

mitokondoria
質問者

お礼

やはり、万人が言葉の壁をなくしてコミュニケーションができるようになることは、うれしいですよね。実は私には、外国に友達がいて、普段文通をしてるのですが、先日、初めて会いに行きました。でも二人とも母国語で話すのでは通じないので、二人とも英語で会話しました。でも、もし世界が1つの言語しか話していなかったら、もっと深く話せただろうになぁと思いました。回答ありがとうございました。

noname#19923
noname#19923
回答No.3

この問題には二つの設定を考える必要があります。 第一に,人類が言語をもってから現在に至るまで,言語が全く変化しなかったらどうであったか。 第二に,今突然,言語がたった一つになってしまったら。 第一に設定については,こう考えることができます。 言語が全く変化し得ないものであったら,非常に不便な代物である。ここがこうだったらもっと簡単かつ確実に意味が伝わるのに,とか,こういう言い方ができれば面白いのに,というのが一切できない。「あそび」のない道具は駆逐されるか,そういう道具をもった人類に駆逐されるであろう。 このことは新しい単語が使えるかどうか,にとどまらない。文法であっても同じことである。たとえば,日本語の受動態は古文の時代と比べれば,その用法ははるかに広い。「家が建てられた」という言い方は新しい表現なのである。 しかし「あそび」のある道具であれば,ある地域で,言い方の変化を許した場合,それはすなわち方言の誕生であり,さらに変化が進めば,新しい言語の誕生と言うことになる。 次に第二の世界,つまり突然言語がたった一つになってしまった世界を考えてみましょう。多様性のない社会は滅びるのを待つだけです。下記サイトをご参照ください。

参考URL:
http://www.fl.reitaku-u.ac.jp/~schiba/CEL/
mitokondoria
質問者

お礼

二通りの考え方があることに気がつきませんでした。とても参考になりました。ありがとうございました。

noname#15025
noname#15025
回答No.2

ニュアンスの違い等の言語が違う為の翻訳・通訳ミス等が無くなり、それに起因した不毛な争いが無くなるでしょう。 その代わり単語はえらく増えそうで勉強するのは大変そうですね。(その地区だけしか通用しない言葉がえらく増えそう) 又、方言が沢山発生しているかもしれませんね。 そのおかげで、方言同士でしゃべったら分からず、通訳が必要になったりして。(まるで中国のようだ)

mitokondoria
質問者

お礼

ニュアンスの違い等の言語が違う為の翻訳・通訳ミス等が無くなり、それに起因した不毛な争いが無くなるというのは、いいなぁと思いました。回答ありがとうございました。参考になりました(^o^)

  • sidennkai
  • ベストアンサー率25% (74/295)
回答No.1

単純に・・・・「笑顔」が増える・・というか、増えて欲しい・・・・。

mitokondoria
質問者

お礼

そうですよね、笑顔が増えるのはよいことですよね。回答ありがとうございました。(^^)V

関連するQ&A