• ベストアンサー

退職後の保険

今月で、退職なんですが、会社の説明によると(聞き違いかもしれませんが)保険は1年づれて払ってることになてるみたいです。会社て、そんなもんですか? とすれば、仕事が見つからなくても1年間社会保険(国民保険に切り替えじゃなくて)を払わなければいけないんですか?その場合は半額でいいんですね。 でも、すぐ国民保険に切り替えるとおもってました。 ということは、保険を使おうと思ったら、今後1年間仕事が見つからなかったら、社会保険と国民保険と両方払わなければいけないんでしょうか? 変な質問になってるかもしれませんが、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12955
noname#12955
回答No.4

社会保険料は1年遅れではなく、1ヶ月遅れの間違えではないかと思います。 例えば、8月分保険料を9月の給料で控除、会社は9月末日の納付します。9月給料の支払がなければ、当然保険料を請求されます。 ただし、住民税は1年遅れで徴収されます。入社年は住民税は給料から控除されていなかったはずですよ。 退職後自宅あてに住民税の普通徴収の納付書が届きます。 今年度の住民税は来年5月頃に同じように納付書が届くはずです。 したがって国保と一緒に支払うのは社会保険料でなく住民税です。

bono05
質問者

お礼

みなさんありがとうございます

その他の回答 (3)

  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.3

退職の際に話されたなら、1年ではなく1ヶ月のことだと思います。 これは今月分の保険料を翌月分の給与から引く方法を言っています。 今月末日に退職なら今月(8月)も社会保険料に加入することになりますから保険料をとられます。その時、来月はすでにいないので天引きできないので今月に来月分も一緒に天引きされます。 つまり最後の給与は社会保険料が2か月分(いつもの倍)天引きされることになります。 そして国民健康保険は9月から加入になります。

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

たぶんそれは住民税の聞き間違いではないでしょうか? 社会保険は、退職すれば継続を任意で申請しなければ終わりです。国民健康保険に加入しなくてはなりません。 継続する場合は今までの引き落としの保険料の2倍かかります(会社負担分が無くなるため) 住民税は前年度の分となりますので、残りの分を支払わなければなりません。その際は一括徴収を会社に言えば、最終分の給料か退職金から引いてくれます。

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

通常は、退職と同時に保険組合員ではなくなるので、組合保険は使用できなくなります。もちろん保険料を払う必要もなくなります。 したがって、つぎの職場が決まっていればそちらの組合保険に入り、そうでなければ、国民健康保険にはいるのが、よろしいのではないかと思います。 会社の説明は、少し違うようにも思えるので、是非再確認されることをお薦めします。

関連するQ&A