- ベストアンサー
これはどういうことでしょう?
1モヤシを育てました。 ペットボトルで。それで、サトウ水と、お酒を与える実験をしたんです。 しかし、底に穴を開けていなかったので、サトウ水とお酒がたまってしまいました。 それで数日後2つとも、白い膜がでてきました。 膜というか、わたあめみたいなのです。 私は、穴を開けてなかったからと思うんです。 実際はどうなんでしょう? 2またまたモヤシを育てました。 こんどは酢を与えました。芽が出たと思ったら スグに枯れてしまいました。 他にも与える物はあったんですが、コレが一番育たなかったんです。 これは、酢に漬けると、酢豆みたいになっちゃうからだと思います。 これであってますか? 3上の実験で、水を与えると一番良く育ちました。 ちなみに水道水です。 私は、何も混じってないからだと思います。 これも、実際はどうですか? ●●● 何でも聞いてしまってごめんなさい。 私も考えてみたのですが、あってるか心配で・・。 1つでもいいので回答よろしくおねがいします。 これは●●●だから、水は育ちやすい。 と答えても構いませんし、 ●●●をやってみると分かる。 と答えても構いません。 お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 おつかれさま、自由研究ですか? 似たような質問がありましたので、こちらも参考にどうぞ。 「水と酢の成分」 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1573223 さて、1)ですが、これは単にカビた、あるいは腐ったって事でしょう。 水はけが悪く温度がそこそこあればそうなっちゃいます。 もし顕微鏡を持っていれば、そのままカビを育てて子実体や胞子などを観察するのも面白いでしょう。でも、それじゃ他の実験になっちゃいますね(^-^; やるなら食パン放置で、どんな種類のカビが付くか観察すればいいです。 2)は、そう・・酢豆ですからね。 酢が強い酸性で、成長のための生体活動が阻害されるためです。 発芽の条件としてペーハー値がどう影響するか、酢や果汁、あるいは逆に重曹や石灰などのアルカリ物質、その濃度などを変えて検証すると面白いでしょう。 3)は、 水のペーハーが中性に近く成長を妨げない、不純物が少ないために植物の導管を詰まらせないためと考えられます。 しかし、厳密には水道水には塩素や各種化合物も含まれているので 湯冷ましや日光に晒した水、雨水、花崗岩などを漬け込んだ水、各種ミネラルウォーターなどで検証すると水質について興味深い結果が得られるでしょう。 ただし、日照や温度などの条件を同じにするよう気を付けて下さい。 また、お宅に「マイナスイオン」を発生させるエアコンや空気清浄機があれば、その近くとそうでない場所を比べるのも面白いでしょう。 もっとも・・、家庭用のものではたいした発生量では無いので影響がでるかは自信がありませんが、業務用の強力なイオン発生器でやると確実に変化が・・どういう変化かは伏せておきましょう。 つまり、水だけでなく、空気のイオン濃度も影響するかが検証できます。 先生も驚くかと思いますよ。 それでは、あと少しの夏休み、がんばって下さい。
その他の回答 (1)
- overthisgraysky
- ベストアンサー率29% (78/267)
わたあめみたいのは、確実にかびだとおもいます。 栄養が良かったのと湿気があったのでカビが育ったんですね。 穴が空いてなかったからかどうかは、穴を開けて実験を繰り返せば分かるのではないですか? 酢はpHを考えればいいんじゃないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 カビですか! サトウが固まった奴かと思ってました。 確かに、湿気がありました。 酢はpHを考えればいいのですね。 すこし調べてみます。 ありがとうございました。
お礼
こんにちは。回答ありがとうございます。 はい、自由研究なんです。 やっぱり、下の人も言ってた通りカビなのですね。 腐ることもありえるのですか! 酢豆になっちゃいますよね。 ああ!確かに酢は強い酸性だから、植物は枯れたということですね。納得です。 確かに水は不純物がないので、管をつませないですね。 水道水には塩素が入っているのですか! 初めて知りました。 今度、日光に晒した水で試してみます。 マイナスイオンも面白そうです。 また来年も自由研究ありそうなのでやってみようかなと思います! あと少しの夏休み頑張ります。 ありがとうございました!