- ベストアンサー
草食動物の栄養補給について
仰々しいタイトルなのですが、いたって馬鹿げたというか、でも子供の頃から不思議でたまらない素朴な疑問がありますのでどなたかお知恵をお貸し下さい。 あと、決してこのみちの専門でもなんでもないので、かなりおバカな発言が連発されるかと思いますがよろしくお願いします^_^; 肉食動物はその名の通り、基本は肉を食べますよねぇ? で、その肉からは主にはタンパク質が摂取できるかと思います。 もちろん他にも例えば豚肉にはビタミンB群が多いらしいので多少はビタミン類やミネラル、あと、脂質や炭水化物も摂れるのでしょうか? でも、食べ物がないからor捕食できなかったからなのか、時々草を食べているのを見たりしますのでそれでなんとかタンパク質以外もなんとかバランスを保ちつつ摂れているようにも思います。 しかし、草食動物の場合、栄養のバランスは取れているのでしょうか? ペットや動物園の動物、家畜なら人間の作為がありますが、野生の草食動物がタンパク質が摂れてないからとか、草がなかったからと言って肉食動物を食べているなんて話は聞いたことがありません。 もし食べてたらそれって草食じゃなくて雑食じゃん!、って感じですし…。 「肉=タンパク質のみ」、「草=ビタミンのみ」なんていう単純なものではないだろうとは思いますが、それでも草メインで種にもよるでしょうが、あんなに体を大きく成長できたり、子供ができたら栄養たっぷりなミルクを作って与えたりできるのが不思議でなりません。 動物性のタンパク質以外に大豆に代表されるような植物性のタンパク質もあるとは言え、そうそうあちこちに大豆はなってないですし、謎は深まる一方ですw 質より量作戦で、僅かに含まれる栄養成分をたくさん食べることによって摂っているのでしょうか? それともそもそも、人間が必要なバランスとは全く別物なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
草食動物はバクテリアによってタンパク質を作っているからですよ。 2002年度公開シンポジウム 「いきている馬,これからの馬」 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsar/info/symposium/sympo2002.html の中に、東京大学名誉教授,味の素(株)健康基盤研究所:高橋迪雄先生の話として 「ところが植物は,動物とは体構成が大きく異なっていますから,動物を食べたときのように効率的に養分を利用することは困難です.そこで草食動物が採用した戦略は,バクテリアというインターフェースを導入することでした.ウシの反芻胃は消化管の最前部に存在する体重の1/4にも及ぶ巨大な発酵 タンクです.ウシの食べた草は実はバクテリアのための食物で,発酵によって作られ た有機酸がウシに必要なエネルギーの大半をまかない,バクテリア自身が増殖してウシの消化管に流れ込むことが,ウシのタンパク栄養を専ら賄っています.」 とあります。 ウマはウシに比べてその点が未完成だそうで、 「同じ草食動物でも,ウシが1年に7000kgものミルクを生産できるのに対して,ウマは草原を疾駆して,盛んに草を食べ続けなくてはならないのは,バクテリアが折角作ったタンパク質を利用できな いからです.」 とあります。 また体の小さな草食動物、例えばウサギなどは食糞といって、未消化の糞を出しそれをまた食べる事で重要な栄養補給をしています。
その他の回答 (2)
- TTOS
- ベストアンサー率40% (209/510)
パンダは食肉目の中で例外的に植物食が中心の動物です。肉食に適した消化管を持っているため消化効率が悪く,多量のササを食べることで対応しているようですね。
お礼
パンダって食"肉"目なんですねぇ…。なんか意外でした。 でもよく考えれば中国語では確か「熊猫」か「猫熊」とか書くくらいですもんねぇ。 そういえば肉食動物は食っちゃ寝てって感じなのに対して、草食動物って常時くちゃくちゃと食べてる感じなので確かに消化効率が悪そうですね。 ご回答ありがとうございました。
- mari358
- ベストアンサー率31% (32/103)
草食動物は、確か体内の微生物が食べた植物をタンパク質に 変える力を持っていると聞いたことがあります。 人間が必要なバランスと全く別物という訳ではなく、体内での 栄養成分の変換方法が違うということではないでしょうか? ちなみに、うちにいた草食動物(プレーリードッグ)は、基本 は牧草を食べるのですが、野生下では時折昆虫も食するそうです。
お礼
草食動物って凄い仕組みを手に入れてるんですねぇ。 コレも一種の共生ってヤツなのでしょうか? 生命の神秘みたいなものさえ感じます。 それにしても、肉か草かと二極化して考えてしまいましたが、昆虫とかもあるんですよねぇ^_^; 考えが及びませんでした。虫がだいっキライなのでw ご回答ありがとうございました。
お礼
ウシとウマの消化の違い、大変興味深かったです。 それにしても凄いシステムです! バクテリアってなんだかO-157とかみたいな「=病気」ってイメージで怖かったのですが、間接的にその恩恵を受けて僕らは牛乳を飲めているとも言えるんですねぇ。 なんだかとても不思議な感覚です。 それと食フンの話ですが、そういえば少し意味合いは違うかもですが、コアラの赤ちゃんもお母さんのフンを食べますよねぇ。 アレは確かユーカリの毒を中和するものが当初はないから補給しているとか? 動物って不思議なことがいっぱいで、それでいてホントに良くできているものだなぁと感心しまくりです。 ご回答ありがとうございました。