• 締切済み

インドカレーについて

「牛肉が入っているカレー」を「インド(風)カレー」と呼ぶことは許されることでしょうか? とあるところで牛肉入りっぽいインディアンカレーを食したもので・・・

みんなの回答

  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.5

カレー(Curry)自体が英語ですから、「インド(風)カレー」が純粋なインド料理であるとはインド人は思わないでしょう。  たとえばどっかの国で「日本(風)麺」と称して、犬だか猫だかの肉が入った麺を売ってたとして、その国に旅行か住んでいる日本人が間違って日本食だと思ってそれを食べたり、犬猫の肉が入っていると損害賠償を請求する様なものでナンセンスだと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC
noname#72492
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに損害賠償うんぬんは極端ですが、犬猫肉のタタキののった江戸前握りスシを海外で見かけたら、その店の良識を疑う日本人は多いのでは、と私は考えています。 牛肉を食さない(多少英語の知識のある)インドの方が「牛肉入りインドカレー」をみて、同様の印象を持つようであれば、何か恥ずかしい気がするもので・・・

回答No.4

基本的に「インドカレー」はカレーメーカーが作った言葉ですから・・・ 昔 インドからカレー粉が日本に輸入されていて カレーはインドが本場って感じでついた名前だと思います。 しかし 当時のインドカレーと呼ばれていた物の多くは「フレンチカレー」でした。 ただ カレーがフランスだとインパクトが少ないので 香料の国「インド」にしたのでは? ですから インドカレーの具は何でも良いし 基本のインドカレーの定義も難しいかも・・・

noname#72492
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 インドカレーの名称由来はそうかもしれませんね。 ただ、インドカレーには牛肉は使わず、チキンなりマトンなり魚介類を使用するのがルールというかマナーのように感じたもので・・・

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.3

「許す」の主語にもよるでしょう。 銀座のナイルレストランの店主であるナイルさん(在日インド人)が日本のレトルトカレーをインドへ持っていって向こうの人の食べてもらったことがあるそうです。 皆一様に「おいしい!」という反応だったのですが、最後は「それで、これは何という日本料理ですか?」だったそうです。 牛肉が入っているかどうか以前に、それがインド人が容認できる「カレー」として成り立っているのかが問題でしょう。 「インド風」というのは「インドへの思いを込めて作りました」という程度の意味なのでしょう。 それは日本人としてはOKだと思うんですが、インド人は「ふざけるな!」でしかないでしょうね。

noname#72492
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 インドの方から見ると日本のレトルトカレーは「日本風カレー」ですらないということですね。

回答No.2

質問の主旨がチョットはっきりしないのですが、 インド、インド人、牛肉は食べない、だから「インド(風)カレー」 はおかしいということでしょうか? それとも、インドの名前を勝手に使うのは「許されない」ということでしょうか? (昔、今ソープランドと呼ばれている施設名が、ある国名だったのでクレームが つき改称された経緯があるものですから) 「インド(風)カレー」と名づけたのは、ルーが本格的(インド)なものですよ!を強調したくて付けたと推測しますが? ポーク、ラム、シュリンプ、などを入れても「インド(風)カレー」とそのお店では呼ぶような気がします。 追記:インドは大きな国で、他民族です。牛を食べるインド人も多数います。

noname#72492
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 たとえば、 1.敬虔なヒンドゥー教徒のインド人留学生が「牛肉入りインドカレー」に不快感を持つおそれはないのか? 2.もし彼が「牛肉入りインドカレー」食べてしまったら損害賠償を請求することはできるのか? 以上の2点が気になったもので・・・

回答No.1

それはインドカレー?インディアンカレー? インディアン=インド風じゃなく インディアン=先住民のほうのインディアン だったら、インディアンのカレーって事で出してたりして・・・^^; それなら牛肉でも問題ないと・・・

noname#72492
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 「北米インディアンでした」は「少し」笑えました。

関連するQ&A