• ベストアンサー

小学生をお持ちのお父さんお母さん、心配事は何?

友達が小学校に勤務しており、親の関心事を知りたがっています。小学生のお子さんについて、最近困っていること、悩んでいることを教えてください!友達関係や、いじめ、学校での事など、なんでもいいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私は父母ではなく小学生の妹を持つ高校生なのですが、私から見た「小学生の母」としての母(わかりにくいな…^^;)は母親同士の関係が大変なようです。 最近若いお母さんが増えてきて(いわゆる「子供が子供を育てている」状態)、PTAなどでも人格的に問題のある方がたまにいたりしてお付き合い一つがもう大変だ、という風に愚痴っておりました。 また、私が小学校の時に同じクラスで、中高と同じ所に進学した女の子(仲良しではありません)のお母さんがたまに「娘自慢」の電話をかけてきて鬱陶しいけど、かといってハッキリ言うとまたあちこちに言い広めそうな人でイヤだし、と。私からみても親の人間関係ってかなり複雑です。とはいえ先生がぽんと簡単に把握してサクサク解決できるものでもないのでしょう(本人もわからないぐらいだそうですから)…。 また、妹の担任教師が新任の先生で、小学二年生で終わるはずの九九が三月になっても六の段までしかできずに(!)七の段以降は自宅で春休みの宿題になったということもあり教師の力の無さが浮き彫りになりつつあるとのこと。 母曰く「確かにあちこちで学級崩壊が騒がれてるし授業が大変なのはわかるけど、半分しかできないっていうのは先生としての責任があんまりにもねえ」。 とのことです。 高校生として私から言わせて頂きますと、親と親、親と学校、親と子供、親と先生、学校と子供、子供と先生、学校と先生…と、相互的に信頼関係がズタボロのように思いますので(少なくとも妹の学校では)、お互いに信頼についてもう少し危機感を持つというか…懸念していただいたほうが、と思います。学級通信、連絡帳などをもっと活用したらどうにかなったりしないものでしょうか…。 以上、参考になればよいのですが。父母じゃなくてごめんなさい。

3743sada
質問者

お礼

お若いのに、すばらしいご意見ありがとうございました!高校生からの視点で、かえって新鮮でした。ありがとう!!

その他の回答 (4)

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.4

こんにちは。 もう我が家の子供は小学校を卒業しましたが、今在学中のお母さん方との交流もあり、そこで最近よく話題に上ることは、クラスの雰囲気についてです。 お勉強も心配でしょうが、最後には、良くない雰囲気のクラスの話が出て、「うちのクラスがああなったらどうしよう。」という話題へと行き着きます。 4年生ぐらいから、学級崩壊寸前のクラスが出てきたりします。授業中に私語が絶えず、先生の注意も無視される、そうなってくると、今度は悪い意味でリーダーとなる子がでて、いじめも横行し始め、本当に収集がつかなくなると、他のクラスのお母さん達も、良くご存知で、不安感が伝染するようです。 保護者会などでは、子供たちの様子を詳しく伝え、よく目の行き届く先生であること、また、子供を含め保護者の方たちとも、コミュニケーションをとって、人と積極的にかかわっていける性格であること、をアピールしていただけると、みんなも安心して協力しようという雰囲気が生まれました。 娘のクラスの先生は(中学ですが)「けんかはある程度必要です。でも、一対一でないけんか、大勢を味方につけて、一人を責めるようないじめは、僕は絶対に許さないと、生徒に話しました」と、最初の保護者会でおっしゃいました。今、クラスのみんなが燃えていることも、いつも話してくださる先生で、クラスの雰囲気作りが上手だったのでしょう。 明るく楽しいクラスが一番ですよね!

3743sada
質問者

お礼

学級崩壊は問題ですよね。やはり、お母さんたちは、学校のことや教師のことを子どもからよく聞いているんですね。クラスの雰囲気って、担任によりますよね~。なるほどありがとうございました。

noname#2407
noname#2407
回答No.3

私も小学校に勤務する職員ですが、1児の母でもあります。 子供が4年生なので、勤務先の子供たちと比べたり、学校そのものを比較することがよくあります。 母としては、公立と私立の格差が、来年からの完全週休2日制でさらに広がることが心配です。 うちは母子家庭なので、行かせてあげたくても私立など、とても無理です。 でも、公立の教員の質の問題は重大です。 私立では、親からの評価が悪ければ首を切られる恐れがありますから、教員も必死です。 でも、公立の教員は公務員(私もですが)ですから、首を切られる心配は余りなく、さらに、定期異動があるので、その学校で問題を起こしたところですぐに異動してしまえばうやむやになる可能性は大です。 教員の質、カリキュラムの質からいえば私立を選ぶべきなのでしょうが、金銭的に無理・・・ ではいったいどうしたらいいのか、親としては本当に苦しい限りです。 1職員の目からですが、勤務先の学校には、例えば、授業を抜け出してふらふらしている子供がいます。 口でうまく表現が出来ないため、すぐに手や足が出る子供がいます。 掲示物を破ったり、物を壊してストレスを解消しているような子供がいます。 友達とうまく遊べないため、休み時間もボールを持って1人で遊んでいる子がいます。 子供には興味がなく、大人にばかりまとわりついている子供がいます。 女の子に特に感じることですが、ものすごく口が悪い子供がいます。 先生を先生とは思っていないような態度をする子供がいます。いわゆる「悪態をつく」と言うのでしょうか。 あげたらきりがありません。 私が小学生のころとは全然違います。 時の流れ、というものの問題だけではないような気がします。 親が変わってきているのは事実です。 今は、教員よりも親の方が強い立場にありますので、教員もいろいろと難しいと思います。 そんな親たちを見て、自分はこうならないように、と反面教師にしているところです。 すみません、ちょっと話題がずれました・・・

3743sada
質問者

お礼

いいえ、話題がそれたりなんかしていません!そういうことが聞きたかったのです。今は、教員よりも親のほうが強い立場にありますよね、納得です。時代の流れだけではない、そうですよね、ウ~ん、難しい

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

ITですね。 最近の先生は、インターネット症候群にかかっていて、何でもかんでもインターネットを使わなければと必死です。 (このサイトに質問してくる方にも多くいますが) 自分の能力をフルに使って、物事の真理を追及する、という本来の学習に対する認識が崩れかけています。 これは、IT産業に危機感をもつ政治の責任だと思いますが、子供にインターネットは不要です。 使えても困らないが、使えなくて困ることは何もありません。 皆さんが、インターネットを使ってみてわかるように、インターネットでは大したことがわかりません。 よくて、情報の入口を見つけられるぐらいのことです。 こういっている私は、かれこれ20年もコンピューターと付き合っています。 キャリアとしては長いほうでしょう。 しかし、いまだにコンピューターを好きになれません。 単なる道具としか考えていないからです。 自分の表現したいことを文字にしなければ伝えられない、単機能な機械に過ぎません。 子供には、それ以上に欠けているものがたくさんあります。 生きる力です。今の子供たちは無人島に漂流していきぬける力がどれだけ備わっているでしょうか。(後から誰かに突っ込まれそう) 自然界に生息する生き物と、直に接することでしか得られない知恵があります。 自然界の生き物は、自分の子孫を残すことにだけ努力を払います。 これをしないのは人間だけでしょう。 これを教えられる先生が、どこの学校にいますか。どれほどいますか。 生徒に者を教えることのできないものが「先生」として学校に勤務しています。 私は、これらの先生に便利な道具として使われる、「IT教育」を末恐ろしいと思っています。

3743sada
質問者

お礼

友達の学校も、コンピューター室が新しく出来、パソコン授業が入ったらしいです。友達自身はパソコンがまったくできなく困ってるらしいですが、そんな教師が子どもに何を教えるのか・・・?時代に流され小学生の子どもたちもメールをしているらしい、なんか怖いですね。

回答No.1

2年生の娘がいます。 最近、子供を狙った誘拐や凶悪犯罪が増えたことですね。 こちらは、地元の人と子供たちの結びつきが強いところですが、やはりアヤシイ人物が見受けられます。 私が子供の頃は、よく通りががりのオジサン(親の知り合い)に車に乗せてもらったものですが、近頃は知り合いの子供を乗せてあげると、子供のほうが叱られます。(親以外の人には乗せてもらってはいけないそうです) 事実、うちの子が、友達の隣家のオジサン(うちの子は顔を知らない。友達はオジサンとは当然顔なじみ)に一緒に乗せてもらったとき、ちょっとした騒ぎになりました。 と言っても、友達と並んで帰っているときに、知ってる子だけ乗せて、よその子はダメというのも、かわいそうだし。「○○ちゃんのお父さん」と知っている子なら、乗せるようにしています。 「人を見たら泥棒と思え」ではないんですが、昨今の状況を考えると、自衛のため、止むを得ないんでしょうか。さびしい限りです。

3743sada
質問者

お礼

なるほど、今は、物騒な時代になってしまいましたから、こういった問題は、深刻ですね・・・友達の学校でも防犯ベルを持たせたり、知らない人には声をかけられても無視して走れ、という教育らしいです。

関連するQ&A