- 締切済み
小学6年の娘の事です。
どこのカテゴリーに質問しようかと迷いましたが、ここで質問させて下さい。 3人兄弟の真ん中の小学6年の娘の事です。 これまで何回かトイレに行かず自分の部屋のゴミ箱におしっこをしていた事がありその都度「どうしてこんな事をするのか?」と聞いても 「ごめんなさい。」「夜中トイレに行くのが怖かったから。」などと言い「もう二度としない」と言い聞かせたのですが、今回また同じ事がありました。 どうしてするのか理解できません。 絶対にバレル事なのに自分で処理するわけでもなく、平然としている様子も分かりません。 一度ポリ袋の中に大きい方もしていた事がありました。 去年までは全くなかったのに・・・・・ 何処に相談すれば良いのかも分からずこのままではいけないと思い相談させてもらいました。 学校では友達もいて楽しく通っています。 いじめ等も全くありません。 どなたか「どうすればいいのか?」「何処に受診すればよいのか?」知ってる方がいましたら教えて下さい。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- naonao1977
- ベストアンサー率0% (0/2)
私は、精神遅滞&軽い自閉症&癲癇の29歳女です。 私の場合は、排泄物に対する「こだわり」があって質問者様のお子様と同じことをしています。 小学校高学年の頃から排泄物には強い「こだわり」がありました。私の場合は自閉症性の「こだわり」だそうです。 自閉症性の「こだわり」人によって違うのですが、私は私を基準として例を述べると「同じ音楽を17年間聴き続ける」「ライフスタイルが時々、改正されるけど、ほとんど決まってる」など、この「おだわり」を誰かに中断されると強い激情(自閉症のパニックだそうです)が怒り甲高い声でキャーキャー言って暴れます。 こういったことがなく、普通に話し、別の面での問題がなければ、まず私のような病気はありえないですね。 ネットで調べる方法もあると思います。専門家さんが相談に応じてくれるサイトが優良だそうですが、ヤフーとかにもあるそうなので探してみるのも良いかと思います。
- kanora
- ベストアンサー率26% (383/1444)
10です >私は男の子ですが すみません。 私は女性です。 息子がいます。 まぎらわしい書き方ですみませんでした。
- kanora
- ベストアンサー率26% (383/1444)
いろいろ不安ですね。 兄弟の真ん中は愛されていない。 と感じやすいのです。 回答を読んで 女 高1 女 小6 男 小4 という兄弟ですか? 回答を読んで不自然に思ったのは、 普段、小4の男の子の末っ子と寝ているのですか? 一つの部屋で? 小6のこの方にしたら、弟ばかり愛情を受けていると 感じると思います。 男の子と同じ部屋で母が寝るのは幼稚園までだと思います。 この子を一人で寝かせましょう。 私は男の子ですが、小1から子供は子供部屋で 一人で寝せました。 男の子と母はなるべく早くから別の部屋で寝た方が 良いのです。 マザコンになる確率高いです。 部屋数の問題もあるかも知れませんが、 しばらくこの、小6のお子さんと一緒の部屋で このお子さんにだけ 絵本を読んでやったり、寝物語をしたり 一つのふとんに抱きながらくるまり しっかり愛情を示して生活しましょう。
- mamar
- ベストアンサー率57% (52/91)
NO6です。お礼ありがとうございます!少々補足を。 >今からでも遅くないですか? はい、子育てに「手遅れ」はありません。 たとえお子さんが大人になって結婚してからでも、人間というのはいつまで経っても親の愛情を求めてしまうものです。 話は少しずれますが知り合いの保護観察官の話です。 保護観察中少年が夜驚症と夜尿症になったそうです。 「ガミガミ叱らない事」「愛してる事を言葉と態度で示す事」 たったこれだけを母親にアドバイスしたところ、コロッと治ってしまったそうです。 これを「そういう体質だから」とか「そういう病気だから」と開き直って放っておいたらどうでしょう。 もっとひどくなってたかもしれません。 >駄目な親ですね・・・ そんな事は断じてありません!! 駄目な親ならここで質問する事すら思い浮かばないでしょう。 それと、精神的なものイコール「母親が悪い」というわけではありません。 環境よりも性格なのです。私自身も精神病を患っていたのでわかります。 医学的に言うと脳の誤作動だそうです。 しかしじゃあどうして脳が誤作動を起こしたの?と考えると、やはり自身の思い癖が原因だったのです。 私は小さい頃から繊細で常に愛に飢えてるような子でした。 そして責任の重い仕事に就いてたのでかなりの完璧主義になり、「こうでなければならない」といつも重圧をかけてきました。 結果病気になり、治そう治そうと必死に薬を飲んでる時は余計ひどくなり、ついに完璧主義を捨てて「もうどうでもいいや!」と思った途端嘘のように治ったのです。 しかし今だに「こうでなければ」と思うと発作が出そうになります。 本当に「精神的なもの」ではなく「性格的なもの」なんだなぁと思います。 それは決して娘さんが「性格が弱い」という意味ではありません。 環境が悪いという事でもありません。 ストレスで胃潰瘍になる時代です。 誰にでも病気になる素質がある、という事を理解いただきたい。 カウンセラーを目指し精神病や心理学を学んできましたが(経済的問題&大学行ってないので挫折しましたが)大人の場合は「精神病」でいいですが、まだ自我が確立してない子供の場合はほとんどが「SOS」なのです。 それは「育て方が悪かったから」じゃありません。 この世の中に完璧な育て方なんてありません。 人間個性はみんなバラバラですから。 質問者様も今疲れ気味なんですね。 この際休みをとって娘さんとゴロゴロだらだらするのも手ですよ。 家事は一切しない、紙コップ使って洗い物を出さない、店屋物を頼む、 「今日はママの休みだからね!」と自分の好きなテレビを見たり本を読んだり・・・ たまにはいいじゃないですか。 なんでも「自分がやらないと!!」と気合入れてると、それこそ自分が参ってしまいます。 そうなったら元も子もありません。 ゆっくり休んで下さい。自分の心に余裕ができたら、自然と解決策が浮かんできますよ^^ 頑張って下さい、応援しています!!
お礼
>はい、子育てに「手遅れ」はありません。 たとえお子さんが大人になって結婚してからでも、人間というのはいつまで経っても親の愛情を求めてしまうものです。 そうかもしれません。 私自身あまり親に心から愛されたと言う思いがありません。 決して虐待された訳ではありませんが精神的に親の顔色を伺って育ってきました。未だにその癖は直ってません。「こういう事を言ったら気分悪くするんじゃないか?」「今日は機嫌が悪いから私が明るくしていよう」などなど。親が機嫌が悪いと風当たりが悪かったですから。 きっと心の奥底では親の愛を求めてたのかなぁ。 なのに自分の子にも同じ思いさせてしまってたのでしょうか・・・? >精神的なものイコール「母親が悪い」というわけではありません。 環境よりも性格なのです。私自身も精神病を患っていたのでわかります。 私も一時期、とても苦しんでいました。 今はもう大丈夫ですがまだ薬とは切れていません。 >それは「育て方が悪かったから」じゃありません。 この世の中に完璧な育て方なんてありません。 人間個性はみんなバラバラですから。 質問者様も今疲れ気味なんですね。 完璧な子育て・・・私は完璧を目指してるつもりなかったけど どこかで目指してたのでしょうか?そうですね、人間みんな違う個性持ってていいんですよね? 確かに疲れ気味かもしれません。一人で頑張らなきゃと一生懸命やってるつもりです。でもまだ何か足りないんじゃないか?と思う事もあるんです。手抜きしたってバチは当たりませんよね? 応援ありがとうございます。まだ子育ては終わってないですもんね。 頑張ってみますね☆
- 007_taro
- ベストアンサー率29% (540/1831)
多分、お子さん自身も意識をしていない、何かしらの精神的不安定があるのだと思います。家族が仲が悪いから、とか、学校で虐められているから、など、はっきりとした原因があれば、一つ一つクリアしていってあげられるでしょうけれど、特別になにかある訳でもなく、また、お子さんの年齢では、はっきりと言語化することのできないものがあるのではないかと思います。誰が悪いなどではなく、です。 夜尿症は、昼間起きている時(意識下)では、とても制御が利いているのに、夜寝ている間(無意識下)では制御が利かずに出てしまう症状だと聞いたことがあります。多分それがなくなった今、別の形で制御が利かなくなっているのだと思います。しかし、原因は複雑に交差している上に、先ほども言ったように、きっと伝えることが難しいかと思います。 実際にはとても大変なこととは思いますが、しばらくは叱ったりせずに処理をしてあげてはどうでしょうか?ご本人も小6ですから、そういうことはとてもおかしいことで、して良いことではないことは十分に承知していると思います。むしろ恥ずかしいと感じていると思います。 しかしそれだけでは大変だと思いますので、家族療法などを取り入れているカウンセリングに行かれてみるのはどうでしょうか。お子さんは最初は連れて行かずに先に色々なことを相談されて、頃合いをみてお子さんも参加されるようにされてみられると良いのかな、と思います。最初から連れて行くと、お子さんも余計に恥ずかしいし、いやいやになって逆効果だと思います。直接的にそのことではなく、お子さんと話すことについてもカウンセラーと相談されたら、何か案も浮かぶかもしれません。 年齢的にも少し難しい時期を迎える頃ですので、親子共に何かの変化があると良いですね。
お礼
>多分、お子さん自身も意識をしていない、何かしらの精神的不安定があるのだと思います 精神的不安定ですか・・・? 特別に何かあるようにも見えず学校でも仲の良い友達もいて楽しい学校生活送っています。家族も仲が悪いとも思いません。 >しばらくは叱ったりせずに処理をしてあげてはどうでしょうか そうですね。叱る事はあまりよくないですね。 >カウンセラーと相談されたら、何か案も浮かぶかもしれません。 しばらく様子みて続くようでしたら相談に行ってみたいと思います。 どうもありがとうございました。
- yopitarou
- ベストアンサー率31% (22/70)
一種の「神経性習癖(くせ)」ですかねぇ。 夜尿症(おねしょ)の一種と 遺糞症(不適切な場所に排便を繰り返す障害)が考えられます。 基本的には排泄機能の自律神経系の発達や尿の生成に拘わる 内分泌系の発達と拘わる現象だと言われています。 心理的というより、身体的な要因が大きいとされていますので、 泌尿器科や肛門科などの受診が適切かと思います。 抵抗があるようなら、小児科でもいいかもしれません。 他の回答者のように“精神的な行為”だとは思えないので、 いきなり心療内科や精神科に通う必要はないと思います。 専門科で「心理的なもの(ストレス)が原因でしょう」等の 回答でしたら、こころの病気を疑ってもいいかもしれません。 「どうすればいいのか?」という対処法ですが、 厳しく叱って、子どもの自信をなくさないように気をつけましょう。 こういった行為は、しばらくすれば改善されるとされています。 叱られると二次的に心理的な問題になる可能性もありますので、 長い目でみてあげましょう。
お礼
>夜尿症(おねしょ)の一種と 遺糞症(不適切な場所に排便を繰り返す障害)が考えられます。 去年まで夜尿症でした。それが治ったと思ったらこのような症状が出てきたように思います。 >他の回答者のように“精神的な行為”だとは思えないので、 いきなり心療内科や精神科に通う必要はないと思います。 精神的なものだとばかり思っていたので、少し救われたように思います。 >どうすればいいのか?」という対処法ですが、 厳しく叱って、子どもの自信をなくさないように気をつけましょう。 こういった行為は、しばらくすれば改善されるとされています。 叱られると二次的に心理的な問題になる可能性もありますので、 長い目でみてあげましょう。 長い目で見てもよいのか不安もあります。 厳しくしかるのはやはり良くないですね・・・少し様子を見てみようかと思います。どうもありがとうございました。
- mamar
- ベストアンサー率57% (52/91)
娘さんがなんらかのSOSを出しているのは確実です。 それが学校なのか家なのかはわかりませんが、家の可能性が高いと思います。 たとえ学校でいじめがあろうと、家でうまくいってるのならお子様は大丈夫なのです。 何か思い当たるふしはありませんか? ご両親、ご兄弟、本当にうまくいってますか? 完全にうまくいく家庭などありませんが、今の時点では限界に近いと思います。 特に真ん中の子というのは、のびのびと育ってるように見えてとても繊細です。 どんなに兄弟分け隔てなく育てても、どうしても「お兄ちゃんはこうなのに」とか「弟はこうなのに」と比べてしまいやすいのが真ん中の子なのです。 ここでのタブーは、しつこく追及する事と腫れ物に触るように気を遣いすぎる事。 まずは娘さんの話にじっと耳を傾けて下さい。 二人っきりで、一番娘さんが落ち着く部屋がいいでしょう。 誘う時は「話があるの」では身構えてしまうので、「聞きたい事があるんだけど」がベターですね。 そして「なんでこんな事するの?」だと絶対に本音は言いません。 ゴミ箱にする時、お母様に対して罪悪感を感じるからです。 それを承知でするのですから、その時点で「どうして」と突っ込まれることもわかっています。 そして「夜中にトイレ行くのが怖かったから」という弁解も既に考えています。 直球で聞いてもなかなか本音は言わないでしょう。 話す時は面と向かって座らないで、横に座って話して下さい。 「あのね、ゴミ箱にすると細菌が繁殖して空気に蒸発して、○○(娘さんの名前)がそれを吸うと病気になるかもしれないの。だから夜中に怖くてトイレ行けなかったら、大きな声で叫んでね。お母さんついてくから」 「それが駄目ならしばらくお母さんと二人で一緒に寝ようか!」 等と、解決策を一緒に考えて下さい。 すると「怖いからじゃないのに・・違うのに・・」という思いになるはずです。 (もし本当に怖いだけならそれで解決しますし) すると運が良ければ本音をポツポツと話し始めるかもしれません。 しかし話さない可能性のほうが大きいです。 理由はわからなくてもいいのです。 ただ「私はお母さんに大事にされてるんだ」という自信がつけば、必ず心の不満は自己解決できます。 なのでできれば、「お母さん○○の事大好きだから、病気になっちゃったらやだからさっ」みたいに愛してるという事を話していくのがいいと思います。 もちろん、精神科に行って相談するという手もあります。 その時はいきなり娘さんを連れて行かないように、娘さんには内緒にして下さい。 一番やってはいけないのが、過度の追及と「あなたは心の病気なの」と病院に連れて行くことです。 そうなると反発心しか生まれません。 これは病気ではありません。ただの「主張」なのです。 幼い頃は口で反発できた。しかし今は自己を確立し始める思春期です。 自信がとてもなくなる時期なので、お母様の愛を感じて自信が欲しいはずです。 なのにいきなり医者に連れて行かれたら心外です。 愛を確認するどころか「はい、あとはお医者さんに任せましょう」と放棄された気持ちになるかもしれません。 娘さんが自分から「病院に行きたい」と言うなら別ですが。 とにかく今は、少しずつ探りをいれながら愛を伝えていく。 これがベストだと思います。 「愛してる」という事を伝えるだけじゃなく体で表現するのも大切です。 徐々にスキンシップを増やしてみて下さい。 女同士なのでそこは難しくないと思います。 特に小さい子でも、母親の愛情に飢えてる時はトイレじゃなく座布団とか「してはいけないところ」にわざとおしっこをします。 とても不安定なときです。 これから本格的に反抗期に入ります。 するとなかなか難しくなってくるので、今回の件は本格的に取り組まないといけませんね。 最後に、お母様も一緒にどうしようどうしようとマイナスに考えないようにして下さい。 明るく「大丈夫大丈夫!!」というような、暖かい太陽でいて下さい。 心に余裕を持ちながら、娘さんを抱きしめて下さい。 今が踏ん張りどころですよ! 自信を持って頑張って下さい!!!
お礼
>何か思い当たるふしはありませんか? ご両親、ご兄弟、本当にうまくいってますか? 思いあたるふし・・・この子にはあまり手をかけずに育ててきました。 愛情がなかったからではなく、ただ小さい時から大人しくあまり泣かなかった子でつい私がこの子に甘えてしまってたのかもしれません。 兄弟はふつうの何処にでもある兄弟だと思います。 喧嘩もあれば仲良く遊ぶし。私とも話ししてる方だと思います。 >ここでのタブーは、しつこく追及する事と腫れ物に触るように気を遣いすぎる事。 まずは娘さんの話にじっと耳を傾けて下さい。 しつこく追求しようかと思ってました。 2人で話する時間作ってみようと思います。 >とにかく今は、少しずつ探りをいれながら愛を伝えていく。 これがベストだと思います。 「愛してる」という事を伝えるだけじゃなく体で表現するのも大切です。 徐々にスキンシップを増やしてみて下さい。 女同士なのでそこは難しくないと思います。 そうですね。愛してるけど触れるというスキンシップはあまりなかったのかもしれないです。駄目な親ですね・・・今からでも遅くはないでしょうか? >最後に、お母様も一緒にどうしようどうしようとマイナスに考えないようにして下さい。 明るく「大丈夫大丈夫!!」というような、暖かい太陽でいて下さい。 心に余裕を持ちながら、娘さんを抱きしめて下さい。 今が踏ん張りどころですよ! 自信を持って頑張って下さい!!! ついマイナスに考えてしまいます。私自身も少し精神的に疲れてる部分もありますが踏ん張って頑張っていきたいと思います。 自信もてるか分からないけどやってみます。 ありがとうございました。
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
微妙な年頃の女の子だと思います。真ん中ということですが、上と下は何才くらいなのでしょう?また彼女は一人だけのお嬢さんなのでしょうか? それぞれに部屋があると言うことでしたが、相談したくてもみんなと一緒のところではできにくいこともあるかもしれません。 可能なら週末などお時間のある時は、一緒に寝ようかと誘ってみてはどうでしょう?お布団を並べてとりとめのない話をするのは、絆を強くするのにとても大切です。男の子にはお父さんの仕事となってしまうのでかわいそうという気もしますが、生理が始まるかどうかや急に胸が大きくなったことを学校でからかわれたなど、さまざまな理由が考えられると思います。 無理をさせないで、何回か一緒に休んでごらんになってはいかがでしょう。
お礼
>真ん中ということですが、上と下は何才くらいなのでしょう?また彼女は一人だけのお嬢さんなのでしょうか? 上とは4つ、下とは2つはなれています。 女2人、男1人の兄弟です。 >可能なら週末などお時間のある時は、一緒に寝ようかと誘ってみてはどうでしょう? そうですね。出来る限りやってみます。 どうもありがとうございました。
児童相談所に相談されて、施設に短期入所が出来るか、お聞きになり、少しの間、家から離して強制された方が、良いかと思います。 親戚に預けるのも良いのでは、ないでしょうか。 親類には、理由は何とでもされて。 取り合えず家から離すのが、良いと思うのですが。 それ以外は、お母さんと一緒に寝るとかも、どうでしょうか。
お礼
>児童相談所に相談されて、施設に短期入所が出来るか、お聞きになり、少しの間、家から離して強制された方が、良いかと思います。 家から離す・・・ですか? それはきっと本人も嫌がると思うのですが・・・ >親戚に預けるのも良いのでは、ないでしょうか。 預ける親戚がないのです・・・ >それ以外は、お母さんと一緒に寝るとかも、どうでしょうか。 普段下の子と寝ているのでその事も関係あるのかなぁと思います。 できるだけ真ん中の子と一緒に寝てあげたいと思います。 ありがとうございました。
とりあえず、児童相談所に相談してみてください お医者さんもいます(小児精神科医) 必要に応じて関係機関などの紹介もしてもらえます かわいそうなのでお部屋にポータブルトイレを置いてあげたらどうですか?
お礼
>児童相談所に相談してみてください そうですね。一度行った方がいいかもしれなしですね。 専門のお医者さんもいらっしゃるんですね。 一度相談してみようかと思います。 >かわいそうなのでお部屋にポータブルトイレを置いてあげたらどうですか? これは前に言ったのですが本人が拒否しました・・・ ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
>回答を読んで不自然に思ったのは、 普段、小4の男の子の末っ子と寝ているのですか? 一つの部屋で? 小6のこの方にしたら、弟ばかり愛情を受けていると 感じると思います。 普段は個人の部屋で寝てますが夏場だけクーラーが付いてる私の部屋で寝ています。去年までは娘も一緒に寝てたのですが今年からクーラーの部屋で寝ると調子が悪いとの事で自分の部屋で寝るようになりました。 >しばらくこの、小6のお子さんと一緒の部屋で このお子さんにだけ 絵本を読んでやったり、寝物語をしたり 一つのふとんに抱きながらくるまり しっかり愛情を示して生活しましょう。 出来るだけ娘との時間を作りたいと思います。 ありがとうございました。