- ベストアンサー
小学2年生の息子を鍵っ子にさせることの是非
- 銀行でのパートが決まり、学童保育のない地域で小学生を鍵っ子にさせることになった母親の悩みです。
- 勤務時間は朝から夕方までで、子供が一人で家にいる時間が長くなります。
- 小学2年生の子供を鍵っ子にさせることの是非についてアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4年生の娘と2年生の息子を鍵っ子にさせています。 4年生の娘は3年生になったときから鍵っ子でしたので 男の子ですし、2年生でもできるのでは?との思いから この春から鍵っ子にさせています。 うちも上の子と下の子の下校時間が1時間ほど差があります。 私のパートも9時から4時の勤務です。 1年間学童保育に行っていましたので 学校から帰ってきたらまず宿題の習慣は身についています。 帰ってくるとまず宿題をしてから遊びに出かけるようです。 田舎ですので外に遊びに行くことが多く、 鍵っ子だからといってそれを止めることはしていません。 最初は私の携帯に何回となく電話が入り、冷蔵庫のおやつは 食べていいのか?とか○○くんちに行ってくるけどいいか? など都度連絡が入っていました。 私も何度も電話に出るわけにはいかないのでメモを置いて 遊びに出かけていいことにしました。 もう2ヶ月たちましたが私が家に帰り着いて息子が家にいたことは 少ないですね。 紙に○○くんとグランドにいます。5時半に帰りますなどの 置手紙が毎回玄関においてあります。 週2日、近くのプールでスイミングを習っているのですが クラスで習っている子も多く、プールのある日は ”○○くんちにいった後、そのままプールにいきます”と 置手紙がしてあります。 時間を見ながら行動できているのは?と思い 成長しているように思いますよ。 ただ、最近は慣れがあったり、日が長くなってきたりで 5時半の門限に少し間に合わないことがありますね。 その都度私から雷が落ちます。 本人も帰ってくるなり私の顔色を伺いますので 遅れてしまった→いけないことだということは十分わかっていると思います。 1時間くらいならいい勉強になると思いますよ。 お母さんも働いているのでお風呂、掃除しておいてほしいな・・・ と言うとしておいてくれることも多いです。 鍵っ子→無責任かな・・・とも思いますが 少し自立させることもこの先の糧と思って見ています。 上手くいくといいですね。
その他の回答 (8)
- mayo-kohi
- ベストアンサー率31% (84/267)
知り合いで高学年と低学年の兄弟がいますが、低学年の子は高学年の兄弟が終わるのを待って、一緒に帰るようにしているんだそうです。もちろん先生方は事情を知っていて、いつもではありませんが、手のあいた先生がちょこっと相手をしてあげたりということもあるようです。 小2なら一時間くらい、校庭か校舎内で待ってることは出来ますよね。学校で問題なければこういう方法もいいのでは?と思います。 無責任かどうかは…結果論になってしまうのでは?何もなければそれでいいけれど、何かあったときは世間の人はそれこそ無責任に(事情なんか知らないのに)あれこれ言うのです。 鍵の管理が出来るのか。留守番が出来るのか。いざという時は近所の大人を頼るだけの機転を働かせることが出来るのか。そこは親と子のあいだでしか決められない問題だと思います。
お礼
ご返答ありがとうございます。 他の方からもアドバイス頂きましたが、学校で姉を待たせるというのも検討してみようと思います。 何かあった時に、そのように非難されるのが一番辛いですね。
こんにちは。 ご近所に、日中家に居る方はいませんか?? かぎっ子にするにしても、いざという時に助けてもらえる人が近所にいると、うまくいくと思います。 たとえば、うちの娘も二年生くらいから鍵をもっていたのですが、たまに鍵を学校に忘れてしまうことがありました。 そんなとき、二つとなりにすんでいた奥さんが、自分の家に入れて、宿題をさせてくれていて、とても助かりました。 (もちろん、あとでお菓子や野菜を持ってお礼にいきましたが) あと、一人で家にいて、おなかが痛くなったり、けがをしたら。 助けを求めることができる人が近所に居ると心強いですよ。 二年生の子が一人で留守番というのは、まだむずかしいかなって思います。 たとえば、学校で一時間宿題をしながらお姉さんをまって、一緒に帰るというのはどうでしょうか? 担任の先生に事情を伝えたら、どうでしょう。
お礼
ご返答ありがとうございます。 近所にそんなに親しくは無いですが、顔見知りの方がいるので、いざという時の為にお願いしてみようと思います。やはり、私も鍵の管理が一番心配の種です。 学校で待たせて、姉と一緒に帰らせるというのも検討してみようと思います。 ありがとうございました。
- toyohi
- ベストアンサー率19% (250/1270)
もし、適当なところに保育園(認可外など)があれば、お願いするとか・・・。 私も、認可外保育所をやっていますが、小学校低学年の子やほかの保育園、幼稚園が終わった子も来ていますよ。ベビ-シッタ-やファミリ-サポ-トより定額です。
お礼
ご返答ありがとうございます。私の地域でも保育園でそのような所は確かにあるのですが、自宅から遠い事、そして、私の給料の半分くらい一番下の子の保育園代で無くなってしまうので、さらに上の子を保育園を利用するのは金額的に働く意味が無くなってしまいます・・・。 夏休みなどは、ちょっと遠いですが、学童保育をしている所を知ったので、お弁当を持たせて、送り迎えをする事にしました。
- qualheart
- ベストアンサー率41% (1451/3486)
どうなんでしょうね。わたしは無責任だとは思いませんよ。 ちなみにわたしも小学5年生と2年生の息子がいまして、2年生の子は学童保育に入っています。 だからかもしれませんが、鍵っ子は鍵っ子で子供として学ぶものはあると思いますよ。 大切なのは、一緒にいる時間をちゃんと子供と共有することだと思いますしね。 鍵っ子じゃなくても、親とちゃんと時間を共有できていない子供の方が可哀想だと思います。 むしろ、子供も親といる時間を大切にできるようになって良いのではと思いますね。 悪いことばかりじゃないと思いますよ。 ご参考まで。
お礼
ご返答ありがとうございます。 ≫わたしは無責任だとは思いませんよ。 ≫悪いことばかりじゃないと思いますよ。 このように言って頂いて、気持ちが軽くなりました。 ちょっと遠いですが、学童保育をしている所がある事を知り、夏休み中はお弁当を持たせて送り迎えをする事にしました。これで夏休み中に関しては安心できました。 一人にしてしまう分、一緒にいられる時間は、コミュニケーションを取って大切にしなくではいけませんよね。
- enamamanae
- ベストアンサー率30% (119/384)
世の中、もっと小さな頃から共働きという家庭は掃いて捨てるほどおられます。 鍵っ子にすることが親の無責任になるなら、もともと共働きの家庭はどうすればよいのでしょう。 別に自分のお小遣が欲しいあまりのパートではないんでしょう? 私はやむを得ない状況だと思いますよ。 そう考えてしまうのは、お子さんが一人でやれるか心配なのと、申し訳ないという罪悪感からではないでしょうか。 そういう時のためにではないですが、今では防犯グッズも良いものが出てきました。 携帯電話で子供が今いる場所を見ることができたり、緊急時には緊急メールが入ったりするサービスもあったような気がします。 お子さんとしっかりルールを話し合い、いつでもおさらいができるように紙に書いて張り出しておく。 何かの時に両親以外の連絡先を確保しておく。 信頼できるご近所に協力を仰ぎ、どうしても大人の力がいるときはそこに相談するように指導する。 緊急連絡先はすぐわかるように張り出す。 などなど、すでにそうされているでしょう。 とにかく、何かのときの手をうっておくと良いと思います。 また、そろばんのない日は校庭で時間をつぶし、お姉さんと一緒に帰るようにしても安心と思います。 便利なツールとご近所の協力、家族の絆で乗り越えられると、私は思います。 両親が働くことで、子供は周りより少し早くしっかりしなくてはならないこともありますが、それは個々の家庭の形というものだと思います。 なので、鍵っ子にすることが特別に悪いこととは、一概には言えないと思います。
お礼
ご返答ありがとうございます。 夏休みなどは、ちょっと遠いですが、学童保育をしている所を知ったので、お弁当を持たせて、送り迎えをする事にしました。 上の子には携帯を持たせているので、そのようなサービスも調べてみようと思います。 近所の方にもお願いしてみようと思います。ルールもしっかり決めなくてはいけませんね。 ≫私はやむを得ない状況だと思いますよ。 ≫鍵っ子にすることが特別に悪いこととは、一概には言えないと思います。 このように言って頂いて、気持ちが軽くなりました。やはり罪悪感があったのだと思います。 励ましのお言葉ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
私自身鍵っ子でしたけど、それなりに楽しんでいたと思って居ます。 昼ご飯は作ってもらっていて、昼に冷蔵庫から出して食べる。時々近くのうどん屋さんで食べるということをしていました。小学生の高学年あたりでは、ちょっとした料理を作ったりもしました。 調理実習とかの経験もあるから。 ただ、ルールはしっかりと決めて守る事。電話ではどうするか等々。
お礼
ご返答ありがとうございます。 夏休みなどは、ちょっと遠いですが、学童保育をしている所を知ったので、お弁当を持たせて、送り迎えをする事にしました。 ルールはきちんと決めなくてはなりませんね。
- kernel_kaz
- ベストアンサー率23% (665/2872)
でも、そうするしか無いんでしょ? 昔は当たり前だったけど、今は物騒だしね 40年前、鍵っ子では無かったけど、単に田舎で鍵を掛けて無かっただけだしなぁ(笑) 家に帰っても誰もいないなんて日常茶飯事だった 閑話休題 携帯持たせて、家に帰り着いたらメール、算盤教室に向かう時にメール、算盤教室に着いたらメール、ってな具合で、事ある毎にメールをさせる 携帯のGPS機能で居場所を特定できるサービスを契約する その位かな?
お礼
ご返答ありがとうございます。 携帯は上の子には持たせているので、帰ってきたり、どこかへ行く時はメールさせるようにしようと思います!
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
夏休みなど、どうされるのかが心配ですね さて、「ベビーシッター」のサイトです http://www.happy-bears.com/service/baby/ このように、頼める商売もあるので検討に入れてみてはいかがでしょうか? 日に2時間程度なら、稼げるパート代からだせるかなと思います で、私も姉と二人でカギっ子でしたが、確かに3年生からでしたので、平気でした 寂しかったという思い出はありますが、17時前に戻られるのならそれほどでもないと思います (うちの場合は19時以降でしたから) 確かに、2年生は少し早い気がしますので、あらゆる検討をされてください
お礼
ご返答ありがとうございます。 私の住んでいる所は田舎なのでベビーシッターはなさそうですが、情報ありがとうございました。 一番下の子の保育園代だけでパート代の半分くらい無くなってしまうので、金額的にも難しいですが・・・。
お礼
ご返答ありがとうございます。 全く同じ歳のお子様を持ち、同じ条件下で働いている方からのご返答頂き、何とかやっていけそうかなとても勇気が出ました。 うちの息子も大人しく家に居るタイプではなく、帰って来たらランドセルを放り投げて遊びに行ってしまうので、多分私が仕事から帰宅しても家にいる事はないと思います。宿題を先にやる習慣はついていませんが・・・。(恥)上の子には携帯を持たせているので、メールのやり取りは可能ですが、下の子には置手紙のルールは良い考えですね☆参考にさせて頂きます。 夏休みなどは、ちょっと遠いですが、学童保育をしている所を知ったので、お弁当を持たせて、送り迎えをする事にしました。 色々とアドバイス頂き、ありがとうございました。