- ベストアンサー
土地家屋調査士とは?(高3で、進路のために)
高3の理系です。建築系の学科へ行こうと思っています。資格を取るのがかなり難しそうですが、どうすればなれますか?この大学(大学院)以上のレベルじゃないとダメとかありますか? やりがい、仕事内容、生活リズム、つらさ、適正、収入はどんな感じですか?年収が1000万円を超える場合もあると読みました。どんな人がそうなるのでしょうか?また、だいたいどれくらいでしょうか?建築士は不景気でたいへんだと読んだので、建築士と比べたらどんな感じですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
専門学校は、予備校みたいなものでお金さえ払えば誰でもいつでも入学できます。調査士試験で有名なところは、東京法経学院やLECです。 就職についてですが、調査士は、独立開業を目指す資格です。いきなり開業する人もいますが、最初はどこかの調査士事務所で補助者として働き、実務経験を積むことになるでしょう。補助者として働きながら資格取得を目指す人もいます。開業には測量機器等高価な機材を購入しなければならず数百万以上の資金が必要です。開業後も通常最初はほとんど仕事がありませんので、ある程度の期間の生活費も必要になります。それなりにお金をためる必要があります。但し調査士の補助者の給料は一般的に良いとはいえないので、お金をためるのは難しいかもしれません。資金が続かず廃業する場合もあります。 調査士という職業については、全然別の分野の仕事をしていても、試験に合格しさえすれば、他業種からの転職も可能な職業です。これに比べ建築士は、ある程度の実務経験が必要で他業種から建築士になることは難しいです。そういう意味では調査士への転職はあとからでもできるので、最初から調査士一本に絞るより、まずは建築士をめざして大学に行く方が良いと思います。建築、建設関係の会社や事務所に就職し、実務経験を積み建築士の資格を取得するのが本筋だと思います。 働きながらやっぱり調査士になりたいと思ったらそのときに実行にうつせばよいと思います。会社で働いたほうが、補助者より開業資金は貯めやすいでしょう。但し調査士の資格は、可能なら、在学中にとっておいたほうが良いと思います(もちろん働きながらでも十分取得できます)。それから、在学中に測量の科目を履修すれば、測量士補の資格が与えられ、調査士の午後の試験が免除されるので、履修しておくと良いでしょう。ちなみに建築士の資格があっても午後の部の試験は免除されます。 合格のしやすさについては、6%台といわれていますが、年々合格しやすくなっていると思います。受験人数は年々減少しており、合格率も年々上がっています。資格をとるならチャンスだと思います。 収入に関しては何ともいえません。うまくいく人もいるでしょうし、廃業する人もいます。しかし、苦労を厭わず、懸命に取り組めば道は開けると思います。
その他の回答 (5)
私は税理士で調査士についてもよく知っています。 調査士を高校生で目に付けるとは驚きです。 あまり、有名な資格ではありませんが 受験者が少なく合格者も少なく、 資格を取ってから独立のしやすい資格です。 役所から紹介されて仕事が徐々に増えます。 つらさや生活リズムは仕事量によります。 収入も独立のしやすさから実は穴場の資格で 1000万円も狙えます。 高校生でこの資格に目をつけるとは驚きとは この点です。 私なんかは税理士の資格をとってから5年でも 居候税理士で450万です。 独立している弁護士や税理士が収入がよくても 独立のしやすさを考えると調査士はよい資格です。 ただ、調査士も合格率が6パーセント程度と 大変低いので専門学校にいかなくてはなりません。 本当に本気で目指すなら大学は時間を取られるので 遠回りです。直接専門学校に進学すべきです。 また、最初に測量士補の資格を取って 調査士の試験の一部免除を使うのが有利です。 この場合でも専門学校にいきます。 余計なお世話ですが、6%合格率試験と 考えて不合格の場合困るでしょう。 不安であれば大学に進学してダブルスクールという 手もあります。 ただ、他の受験生は昼間授業を受けて午後自習しています。 昼間大学に顔だけだして、午後学校に行くのは 圧倒的不利になりますし、経済的にも大変です。 私は、大学に進学して授業は殆ど出ないで 仮面浪人のように税理士の勉強をして 合格しました。
お礼
資格取るのって思ってたよりかなり大変なのですね。大学+専門学校ですか!?う~ん、調査士1本にする気にはなれません。もともと目をつけたのは、大学受験のホームページで建築学科関連の職業にあったからです。建築の世界は厳しいと聞いたので目指していた建築に絶望しかけていて(仕事つらくて収入が多くないなんてちょっと・・・)、調査士の職業紹介を読んだら収入が良かったので実際どうなのかなと思って質問しました。自分で決めることだとは思いますが、参考までに聞かせてください。どうしたらいいと思いますか?機械にも興味があるので、電気・電子工学科電化製品の開発などでもいいかなと思っていますが。
補足
専門学校へ行く場合どうなるのか教えてください。まず、専門学校へ入るところから教えてください。そして、専門学校へ行っている間の事・試験に不合格だった場合・試験に受かった場合・就職の事を教えてください。専門学校だと学歴が無い?から大卒より不利になったりしないのですか?調査士になれたら最低どんな生活ができるのでしょうか?もし失敗しちゃったらこれだと他に行く道が無いので。
>建築科からではなれない(なるのが難しい)でしょうか? そんなの何学部に行くかは問題ではありません。どれだけ試験勉強が出来るかです。 まあ、文型の学科もサボればいくらでも学校のほうをサボって試験勉強できるという部分はあります。 機会工学科や経営学部出身の人だっています。 本人の努力しだいです。 >ということは別に高収入というわけでもないのですか? 別に高収入を得ているとは思いません。 同じかそれより多い所得の人はごまんといますから。 ただ、専門知識があるので職にあぶれるということはないと思います。 >なぜ、やめたほうがいいのですか? 高収入を望んでも、それほど高収入が得られるわけではないから。 これは、税理士や司法書士も同じです。 高収入を得られる仕事は他にいっぱいあります。 こういう資格保持者で、在学中に合格した人でも、30代で年収1000万目指していた。でもぜんぜんだ・・・。という人のほうが多いです。結構幻想を抱いている人は多いみたい。中にはいるでしょうが、調査士では普通に考えると無理です。 >建築士として働き、それからダメだと思ったら調査士になるというのは無理(難しい)でしょうか? どれだけ勉強するかです。在学中に取れなければ苦労すると思います。 働きながらは大変です。 建築士で働けるのならそっちを極めたほうがいいと思いますけどね。 >ということは大学在中に資格を取れるということですか? 在学中に取れないと苦労すると思います。 働きながらだと、取得まで長引くと思います。勉強時間を捻出できないので。 卒業後に、親が経済的援助をしてくれるのであれば楽ですが。 いちどのがすと1年後・・・。 後、午後の試験免除のことも考えないとですね。これはかなりの重要事項だと思います。 >何大学以上じゃないとこの仕事は厳しいとかないのですか? 私は学校よりむしろ、若いうちに短期間でとったほうがよいと思います。まあ、いい大学行くことに越したことはありません。はくがつきますから。 しかし、2年でとった人と10年でとった人と、どっちがすごいかって聞かれたら、それぞれ事情春でしょうけど、2年のほうがすごいって思います。 最終的にはどれだけ知識があって、経験があって、仕事が出来るかですが。 「どうしようかな~とりあえずやってみるか」で取れるほど甘くはありません。 おまけに建築学科はきつい方です。3年で研究室に入り、4年は卒研。みんな徹夜してます。 参考までに書いておくと、偏差値70程度(某有名国立大出身)の人で、ガッツリ2年勉強して合格。 一度落とすと1年後というのがきついです。
お礼
詳しく回答していただきありがとうございます。どんな感じかわかってきました。建築科は大変なのですね。徹夜ということはどのくらい大変なのですか?僕は今まで徹夜したことが無く(寝てしまうので徹夜できない)、睡眠時間はきちんと確保しないといけない体質なので心配です。大学生にもなれば慣れるのでしょうか?調査士の資格もやはり難しいのですね。それでもがんばれるくらい興味があるかもう1度考えてみます。建築科へ行っても資格が取れるということなので、大学へ行ってから詳しく考えてみます。 調査士は1000万ほどではなくても、一応高収入ですよね?僕は1000万を期待しているのではなく、より高収入であればそっちの方がいいかなと。>高収入を得られる仕事は他にいっぱいあります 何の仕事ですか?そっちも考えてみたいので教えてください。 午後の試験免除は建築士などの資格を持っていればいいのですよね?在学中に可能なのでしょうか? >ガッツリ2年勉強して合格 とは弁護士のように1日10時間勉強みたいな感じですか?
- evoak728
- ベストアンサー率26% (63/239)
再登場です。 理論的にも、能力的にも不可能ではないかとは思いますが… どちらにしても試験(まずは入試、そして各資格試験)に受かってからの話だから…(焦) 小生ならば、阪大D判定を最低B判定レベル以上まで上げるのが賢明かと。 同じ依頼を「まあまあ有名校出身者」と「超有名国立大学出身者」ならばどちらに依頼するでしょう?? 現在の日本ではほとんどが後者になるでしょう。 それが、設計依頼でも調査業務でも一緒でしょう。 だから、まずは海や祭りに行かないで今年の夏は勉学に励みましょう。 それに、建築士はある意味「アーティスト」な部分もなければ務まらないし(注:イキスギはだめです。バランス感覚も必要)感性というかセンスも必要な世界なので。 阪大大学院出た後に、10年近く無給に等しい状態で安藤忠雄設計事務所に丁稚奉公に行く(注:但し、入所も超難関&超激務。24時間怒鳴られ続けても絶えられるメンタリティがないと務まらないとか…)位の夢と覚悟がないならば設計は諦めた方が無難かも… もし「俺には美的センスが…」な場合には、不動産鑑定士を目指すのも一考かと。 (注:但し超難関!!文系三大難関試験に挙げられる…) これなら、上手くいくと20代後半で夢の一千万コースに到達も不可能ではないかも。 (注:但し、超激務) どちらにしても、やっぱり大学入ってからの話ですね。 それに、大学入って同級生や指導教授等の人たちの中で揉まれて考え方が変わったり、確信を持ったりして将来は形成されていくのが自然で理想的だとも思うし。 まぁ、今年の夏頑張ればコンクリ打ちっ放しの家も、次の国内開催の万博のパビリオン設計も夢ではないかも… 追伸まで。
お礼
やはり大学はレベル高い方がいいのですね。勉強がんばります。何大学以上じゃないとこの仕事は厳しいとかないのですか? センスはやはり必要ですか。大学行ってからそれを学ぶなんていうのは甘い考えですか? やっと現実話が聞けました。設計事務所の話はそれが現実なのですか!?そんなの耐えられません。設計やめたい感じです。仕事というものは違う種でもほとんどそんな感じなのでしょうか? 不動産鑑定士は文系で法学部などからなるものではないのですか?建築科からなれるのでしょうか?しかも、これも超激務ですか・・・。 <大学へ行ってから・・・。>とおっしゃいますが、行っても選択の余地がなかったらダメですよね。<理論的にも、能力的にも不可能ではないかとは思います>ということは選択の余地が無いという事ですよね?大学へ行ってからじゃ遅くないですか?僕の文章の読み取り能力が低くてすみませんが、矛盾しているように思います。はっきり(可能性50%の時は50%でいいです)教えていただけるとうれしいです。
土地家屋調査士はどっちかって言うと、土木です。 測量と書類作成がメインです。 ホワイトカラーとブルーカラーの間みたいな仕事です。 就職先は測量会社か調査士の事務所でしょうか。 いきなり独立は不可能です。みんな最初はサラリーマンです。収入も普通のサラリーマンとたいして変わりません。 やりがいや、生活、つらさ、収入は普通のサラリーマンと大して変わりません。 年収1千万なんてそう簡単にいきませんよ。(地域にもよる。地方じゃ、独立して長いこと経たなければまず無理でしょ) いってる人もいろいろ大変です。 今はコンピューターが発達したので仕事も楽ですが、独立するとなると、設備投資がかなりかかります。お金がね。 独立しても人脈がなければやっていけません。 不景気のあおりはどの業界も同じです。建築士は建築士としての就職が今は大変です。建築科に行き別の職につく人はいっぱいいます。 調査士を採れば、とりあえず就職は出来るとおもう。 調査士になると決め、最短でなりたいのなら、大学より測量学校に行って勉強したほうがよいかも。つぶしは利かなくなるけど。 建築科は結構大変ですから、試験勉強の時間考えると両立がね。 後は土木科に行くとか。 土木科行って公務員試験のほうにも選択しありますし。 どうすればなれるかといわれれば、とにかく勉強するしかありません。 収入面重視ならやめたほうがよいかもしれません 参考までに
お礼
土木よりは建築の方が興味があるので建築科がいいのですが、建築科からではなれない(なるのが難しい)でしょうか?まだ、調査士になるとは決められません。 >収入面重視ならやめたほうがよいかもしれません ということは別に高収入というわけでもないのですか?建築と変わらないのですか?なぜ、やめたほうがいいのですか? まず、建築士として働き、それからダメだと思ったら調査士になるというのは無理(難しい)でしょうか? >調査士を採れば、とりあえず就職は出来るとおもう ということは大学在中に資格を取れるということですか?
- evoak728
- ベストアンサー率26% (63/239)
こんにちは。 他の建築士等の建築系ほど簡単ではないものの、そこまでは難易度の高い試験ではないです。 大学レベルでも十分かと思いますが、ダブルスクール等の対策は必要かと。 業務内容は、建築前の周辺調査が主業務で、基本的には日中調査して帰社して書類作成等のパターンが一般的です。 辛い事といえば、嫌でも「四季を体感出来る事」や調査対象者の非協力的な対応によって調査が差し支える事、不審者と間違われて警察の御世話になる(笑)事でしょうか。 特に被害妄想の激しい対象者は、精神的にかなり疲れます(笑) 収入はズバリ「本人の力量次第」ですね。 安定したクライアントがあれば一千万以上は十分考えられますが「営業能力」がなければ、普通のサラリーマン以下と言う事も無論あります。 どんな仕事も本人の力量でどっちにも転びます。 収入を中心に考えるなら、しこたま勉強して一級建築士になった方がリスクは低いかも。 (独立向きでなければ、会社員でも潰しは利くし…) まぁ、大学に入ってよく考えましょう。 御参考まで。
お礼
建築系の学科ならば建築士になることもできるし、土地家屋調査士になることもできますか?大学へ行ってからどっちになるか決めれば大丈夫ですか?ちなみに名古屋工業大学デザイン工学科なら受かりそうで、今はD判定の大阪大学志望です。このくらいの大学(大学院)で大丈夫でしょうか?1級建築士になるためにはそんなに勉強しないといけないのでしょうか?僕は土地家屋調査士の方が難しいと思っていました。それにもともと建築がやりたかったけれど、収入、仕事の厳しさを考えると微妙だった時に、土地家屋調査士という職業を見つけました。だから、1級建築士は当たり前取るのを目標でした。1級建築士と土地家屋調査士の資格を両方取って土地家屋調査士になれば高収入(建築士よりはいい)がみこめるのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。働きながらでも大丈夫ということなので大学行くことにします。やはり廃業しちゃう場合もあるのですね。厳しいですね。