締切済み デタントの歴史的評価 2005/07/21 17:31 デタントの歴史的評価について教えてください ソ連が崩壊した今から見ると不必要な妥協だったように思えるのですが、どうでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 SCNK ベストアンサー率18% (514/2762) 2005/07/21 22:17 回答No.1 ベトナム戦争の余波があって、アメリカも疲弊していました。また当時は米中関係がキッシンジャー外交によって良好になっており、中ソ対立があったので、正面からアメリカ自身がソ連と対立する必要もなかったのです。 質問者 お礼 2005/07/23 10:43 回答ありがとうございます ベトナム戦争に敗北しても、そこまで妥協する必要があったのか疑問です 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 歴史にあったやり方を真似しても評価はされないですか 歴史にあったやり方を真似しても評価はされないですか? 点描画をやってみたいと思ってるのですが、ジョルジュスーラがやってるので、今現代で点描画をやっても評価されないのかな?と思いました。 この前、知り合いに、 「今現代で印象派みたいなことをやったら評価されますか?」 と聞くと、 「評価されないと思う。気に入ったら買ってくれる人はいるかもしれないけど。」 と言われました。 やっぱり、評価されたかったら、新しい表現方法じゃないとダメでしょうか? 歴史の年号ゴロ合わせ教えてください!! 私は、中二です。 私の学校の歴史の定期テストには年表が出てくるのですが、 これら8つの出来事のゴロ合わせが、分かりません!!! ・第五福竜丸事件(1954年) ・キューバ危機(1962年) ・ベトナム戦争(1965年) ・ソ連がアフガニスタンに侵略(1978年) ・ソ連でゴルバチョフによる改革(1985年) ・ベルリンの壁崩壊(1989年) ・マルタ会談(1989年) ・ソ連崩壊(1991年) テストが、3月1日なので急いでいます。 誰か、至急回答お願いします!! ロシアの土地の歴史 ※歴史に詳しくない者の質問です。 日露戦争、米露の冷戦、第二次世界大戦などで 大いに目に付くロシアやソ連ですが、 それ以外の歴史は知識が私は無いも同然です。 今のロシアが有るあの地は誰がいつ開拓したのでしょうか? また世界の歴史の流れの中で、私から見てロシアは 大国だからなのか北国過ぎるからなのかいつも置いてけぼりで 忘れた頃に突然現れるかのような印象があります。 あとの印象は共産主義で崩壊した?的な印象だけです。 ロシアはどんな歴史を辿って どんな国民性を持っている国なのでしょうか? また、 ロシアを知るのに役立つ知識が有れば教えて頂けると幸いです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 「評判」、「評価」の起源や歴史が知りたいです。 「評判」、「評価」の起源や歴史が知りたいです。 どうして人に対し評判、評価をするようになったのか、起源や歴史が知りたいです。 詳しく記してある文献がありましたら、教えて下さい。 デタントと共産主義 最近、冷戦の歴史を学び始めました。 とても興味深いですが、非常に複雑な時代だったという印象を受けます。 現在は1960年代の出来事を学んでいます。 そしてキューバ危機以降、冷戦はデタントの時期に入ると思いますが、 このデタントは共産主義の思想に基づいているのでしょうか? それともソ連の指導者たちが、自国を守るために打ち出した外交政策のひとつにすぎないのでしょうか? どんな回答でもお待ちしております。 こういう見方をすれば、分かりやすくなる…等のアドバイスも頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。 歴史的芸術の評価について 芸術の評価をするときに、論理的な説明をしたいです。 皆さんにお聞きしたいことは、ある作品を評価するときに、その時代の人たちに、xxx的な理由で衝撃的だった。といような事を歴史的な事実から類推的に説明したいのですが、現代の人たちに、当時の人たちはなぜ衝撃を受けたかを説明するために、いつも口はぼったい説明しかできません。 (ちなみに理系の勉強しかしてないので、芸術の歴史の評価に慣れていません) たとえば、スタンリーキューブリックの素晴らしさや、ジミヘンドリックスの素晴らしさを説明する事です。 (現代の人たちには、劣化複製された技法を使った作品を沢山みているので、その元となる作品を見ても、なにがすごいのかわからないと感想を持たれてしまうことが多いです) できましたら「その作品の時代性を、評価技法のすぐれた書籍」ご紹介いただければとおもいます。 よろしくお願いします! ソ連崩壊について ソ連崩壊について歴史的に書いてあるところを 探しているのですが見つける事ができなくて 困ってます(--: アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m 歴史改ざん 問1歴史の改ざんをしている(もしくはしていた)国は中国、北朝鮮、旧ソ連以外でどこがありますか? 問2中国の歴史改ざんについて書かれた本を教えてください。 歴史的な評価を願います 歴史的評価をお願いいたします 第二次大戦時のフランスの評価をお願いいたします 個人的に、マジノ要塞の存在感に強い思い込みがあったからか、油断し脇の森から意図も簡単にドイツ軍に侵入を許し、無線も無い非近代的な装備な軍により、怒涛の勢いで進軍するドイツ軍にまともな組織的防衛行動が取れず短期間で呆気なく降伏 その後、アメリカ、イギリスの力を借り何とか自国の領土を取り返し(Dデイ)はするが、これは自力で領土回復できてない事を表しますし、その奪還時も自由フランス軍と名乗りノルマンディ作戦に参加はするが、アメリカ軍の軍服をまといアメリカ軍の一つの存在となる有り様が何とも惨めです 第一次大戦の勝利の余韻と、敗者に対する勝者の傲慢さ(高い賠償金など)といった勝者の正義を堂々見せ付けといて、ドイツ軍に見事に返り討ちされたまぬけな軍事大国に見えて仕方ありません 皆様はどのような評価をしますか? 回答願います。 「その時歴史が動いた」の書籍の内容? 以前、NHKの「その時歴史が動いた」の中で、ソ連邦とベルリンの壁の崩壊をテーマにやった回があったと思うのですが、それが書籍版の第何巻に収録されているのかが判らずに困っています。 書籍はKTC中央出版から出ているのですが、本のタイトルが「その時歴史が動いた1」というふうに、番号で1~34ぐらいまであります。しかしサブタイトルがないので内容が判りません。 もし、書籍版をご覧になったことのある方がいらっしゃいましたら、ソ連・東ドイツの民主化の動きを扱った回が第何巻に収録されているか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 その時歴史は動いた!ナチスのソ連侵攻 ナチスドイツのソ連侵攻は、常識では考えられない行動だと思います。 ナチスのソ連侵攻の歴史的意味合いを考えて見たいので・・・ もし、ナチスがソ連に侵攻していなかったら、その後の歴史はどう変わったと考えられるでしょうか? ご自由にご想像し、ご回答ください なるべく説得力のある説をお願い致します。 アフガニスタンの歴史について質問です。 アフガニスタンの歴史について質問です。 ソ連の援助を受けてクーデターを起こしたダウド大統領は、なぜソ連の 逆鱗に触れるリスクをおかしてまで西側諸国に接近したのでしょうか? いろんな本を読んでも根本のところが分かりません。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 歴史上で過大評価されている人物(英雄) 歴史上(出来れば世界中から)過大評価されている人物(英雄)は誰だと思いますか? 簡潔な理由もお願いします。 田沼意次の評価って? 息子が、歴史で「田沼意次」のレポートを書くようにいわれているようですが(GWの宿題)、文献によって「賄賂をとって私腹を肥やし幕府の幕藩政治を崩壊させかけた悪臣」という評価から「先見の明を持った改革者」と様々な書かれ方がされており統一性が無くこまってます。 実際の所はどうなのでしょうか? 教科書によって評価・扱い方が分かれる歴史上の論点 専門書において色々な見解があるのは当然だと思いますが、 中学・高校の教科書レベルで評価・扱い方が分かれる歴史上の論点にはどのようなものがありますか。日本史・世界史は問いません。 私にも、南京事件や沖縄戦、従軍慰安婦などについての記述が各社分かれているのはわかりますので、できれば近代以前について教えていただけるとありがたいです。 ちなみに私は高校時代、荻原重秀を再評価する向きがあるということを教わりました。 歴史 こんにちは。 (曰く)「歴史とは、それを書く者によって、異なるものである」 ・・・ということは、「メタ歴史」というものがあり、(著述者の描く)歴史自体が、評価の対象となる、ということでしょうか。 (何が訊きたいの?) 歴史学者の皆様でなくても、構いません。上記について、ご意見の有る方は、宜しくお願い致します。(カテゴリ選択) ロシアの歴史本について ロシア帝国時代の政治、軍事、文化などについて書かれた歴史本や、ソ連型社会主義の仕組みについて書かれた本、ソ連の軍事制度について書かれた本などを探しています。日本語で書かれた本が良いです。お願いします。 歴史好きな人の漫画[センゴク]の評価ってどんな感じですか 私は、漫画センゴクが好きなのですが、この歴史カテゴリーで回答したりしているような歴史好きな方から見て、センゴクの評価ってどんなものか知りたいので、教えていただけるとありがたいです。どんなちっちゃい範囲でもいいです。活躍してない仙石を主人公とは気に入らんとかでも。 全歴史上の資料 戦争の資料が知りたいのでわかる方がいればお答えお願いします。 出来れば答えていただける方は資料があればお願いします。 一・歴史上、今までで、どちらか片方の投入兵数が最大規模の戦争は何でしょうか? 二・その戦争の当時の国の人口はどのくらいいたのでしょうか?(投入兵数の多い方) 個人的に考案しているのですが、最大規模の投入兵数があったのは第2次世界大戦中のドイツVSソ連 の ソ連かな? と考案しているのですがいかがでしょうか? 後、私は時間が余りないので時間内に回答がなければ返信が来週になります。 申し訳ありません。 答えていただいた方はありがとうございます。 勝者の歴史 歴史は勝者のものといわれています。 1. 通説というのはあるでしょうが、historyという言葉の通り異論異説も、評価の仕方も様々です。それでも敗者の歴史は残っているのでしょうか? 2. これまで歴史から無視され、或いはマイナスの評価をされてきている人や事件について、取り扱っている、サイトはないでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます ベトナム戦争に敗北しても、そこまで妥協する必要があったのか疑問です