- ベストアンサー
赤ちゃんの“授乳のしかた=性格形成”?
こんにちは、2ヶ月の息子を持つ母親です。育児のカテゴリーに書くか迷ったのですが、あえて心理学の方へ書くことにしました。 私がひそかに考えていることは、題名通り“授乳の仕方=性格形成”の関係です。もちろん、性格形成の全てを授乳方法で作っていくわけではないと思うのですが、必ず関係があると思うのです。 例えば、1.(病院や桶谷式によると)2時間30分~3時間毎にパンパースを替え、寝ている赤ちゃんをお母さんが起こし、授乳させる。というやり方と、2.(シアーズさんが進める)赤ちゃんの合図があれば授乳させるというやり方。 1の場合は、確実に赤ちゃんは寝ているところを起こされ苦痛を感じるでしょう。しかし、どうしようもこうしようもただ、決められた時間の授乳時間であって起こされるという苦痛があった後には、必ず満腹という快楽を味わ得ることを知る。そして2.の泣いたら応じてあげるというやり方。空腹という形ではあるが要求があると、泣けばお母さんがいつでも飛んできてくれて満たしてくれるる。という形。 1.の方で、授乳を続けていれば、嫌なことでも親の言うことをしっかり聞く子へ(我慢の後いいことがあることを知っている)2.の方を続けていると、自分勝手な子へ(泣けば解決)こうなるのではないかと、考えています。6ヶ月くらいまでの赤ちゃんにとっては、おっぱいと寝ることが毎日の生活であり、6ヵ月後にはそれなりの個性や性格が出てくるということは、産まれてからどのような6ヶ月間を過ごしたかによって違いが出てくるのだと思えてなりません。 実際私は、今の授乳スタイルは“泣けばあげる”方です。なぜかというと楽だからということです。でも今は、真剣に起こしてあげる方へ変えようかと悩み中です。 皆さんは、どのように考えますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
授乳スタイルにより、子供の性格形成がされる事はないと考えます。なぜなら、性格形成は乳児期から思春期、成人期を通してさまざまな経験を通して形成され、変化していくものであるからです。 また、乳児期の一番重要なことは、母親との信頼関係であり、自分が(子供自身)“おなかがすいて泣けば、母親は自分の要求を満たしてくれる”という安心感が子供にとって一番大切なことだと考えます。これは、他人に対しても信頼し、適切な人間関係を築く基礎となるものへ変わっていくからです。授乳時の母親の笑顔や子供への話しかけが(乳児でも人間の顔を、ほかの物と区別できています)豊かな人間形成に大切なポイントとなります。 何よりも子供を大切に愛してあげることが大切なのではないでしょうか?
その他の回答 (4)
性格の形成と言う観点からいうと 赤ちゃんの時に大切なのは、確か、共感能力だった気がします。 よく近くに居る他の赤ちゃんが泣いていると、自分の赤ちゃんも 一緒に泣くって事ありますよね。 あれは、他の赤ちゃんの気持ちに共感して、自然に自分(他の赤ちゃん)も なきたくなるって事らしいですよ。 寝ているのに起こすなんて、絶対にしない方が良いですよ。 泣いて、お母さんを呼んでいるのに、お母さんがちっとも来てくれないと そのうち、諦めて泣かなくなります。 つまり、何でもすぐ諦めちゃう子になる可能性があります。 (本の受け売りですが、それを信じて子育てしました) 間違った子育てをしても、必ず後で修正ができますが、 適切な時期に最も大切な事を怠ると、 修正するのに大変時間がかかりますので、 今何が一番大切なのかを 知る事が一番大切でしょうね。 落ち着きが無いとか、諦めが早いとか、我儘とか 抽象的な言葉は、誤解を生みやすく、分かりにくいですよね。 私も苦手です。 お子さんが小さくても、本を読む時間がとれますか? 私が一番共感できた本を紹介させてください。 そして、最も大切な乳幼児期を、有意義にお過ごしください。 「EQ-こころの知能指数」ダニエル・ゴールマン(著) 講談社プラスアルファ文庫
お礼
御礼が遅くなってすみません。 ぜひ、紹介していただいた本を読ませていただきたいです。 最近では、泣けばあげるを実行しています。 本まで紹介してくださってありがとうございました。
- 阿加井 凛悟(@neutral)
- ベストアンサー率29% (231/773)
「泣けばあげる」ほうが良いと思います。 赤ちゃんにとって、「泣く」ことは大切な「表現方法」です。 「表現する」ということは、生きていく上でとても大切なことです。 決まった時間に「車にガソリンを入れるように」授乳するのは、なんだか機械に近い気がします。 ・・・嫌なことでもしっかり親の言うことを聞くこになるって、それは果たして良いことなのでしょうか。 子どもが自分の感情に鈍感になってしまったり、自分の感情を無視してしまったりするようになると、それはそれで問題があると思うのですが。
お礼
御礼が遅くなって申し訳ないです。 そうですね。表現が下手な子になってしまうと、将来苦労しますね。 泣けばあげる”を最近は実行しています。 参考になりました。ありがとうございます。
- goemonnburo
- ベストアンサー率0% (0/1)
“泣けばあげる”方式でいいと思いますよ。 もし、起こしてあげた際に、おなかに前の乳が残っていて、その古い乳汁と新しい乳汁が混ざると細菌感染を起こしやすく、胃に炎症が起こりやすいと聞いたことがあります。性格を形成する前に、体調を崩されては大変だと思います・・・。 性格はもう少し大きくなってからも変化しうるものだと思います。持って生まれた気質も大いに関係してくると思いますが、お母さんだけではない、周囲から受ける影響も性格には大きく影響してくると思います。授乳も大切な要素だと思いますが、その他のことにも気を配ってはいかがでしょう??? わかりにくくてすいません・・・。
お礼
御礼が遅くなって、申し訳ないです。 そうなんですね。胃が細菌感染だなんて。恐ろしいです。 参考になりました。 ありがとうございます。
- omelette
- ベストアンサー率19% (8/41)
自分の意思を伝えたら、お母さんがそれを分かってくれた→気分が良くなり、心も安定する・・・のだと思います。 赤ちゃんにとっての泣く、という行動は、成長してからの泣く、とは違いますよね。泣けば解決、ということには繋がらないのでは。 ちなみに、赤ちゃんのころ泣いてばかりいた長男は、親の言うことをしっかり聞く子になり、私の都合で授乳をしていた長女のほうが、自分勝手な子になってしまいました。
お礼
お礼が遅れて申し訳ないです。 そうですね。確かに赤ちゃんが泣くことは、しゃべることが出来合いために泣いているんですね。omeletteさんの子育ての経験まで教えていただいて。 参考になりました。 ありがとうございます。
お礼
御礼が遅くなってすみません。 なぜでしょう。noname#11881さんの回答から温さを感じました。 そうですね。授乳時に微笑みかけ、話しかけてあげること、凄く大切なように思います。 参考になりました。 ありがとうございました。