• ベストアンサー

十三夜を祀る習慣はいつごろから?

十三夜という満月に少し欠けた月を愛でる習慣があります。 実に日本的な美の感覚だと思うのですが、 この習慣はいつごろからあるものなのでしょうか? 平安時代などからあったのでしょうか? また中国などから輸入されたものでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 祭るというか、この日の月をめでる風習は平安時代からあります。後拾遺集に、      賀陽院におはしましける時、いしたてたきおとしなとして      御覧じけるころ、九月十三夜に成にけれは                           後冷泉院御製   岩間よりながるる水ははやけれとうつれる月の影ぞのどけき という和歌が取られているのなどは割にはやい例ではないでしょうか。中国にはまったくない風習で、唐ごろまでの漢詩にも「十三夜」という語句は出てきません。

関連するQ&A