伏し浮きと背浮き
OKWave に「美しいクロール」という質問が8日前に上がり、
その回答に「究極の伏し浮きがある」とあり、
伏し浮きをしてみると、どうしても足が沈んできます
背浮きは両腕を上に上げると、力を入れなくても自然と足が
浮いてきて、いつまでも背浮きをしていることができます
両手を上げた上体だと、伏し浮きも背浮きも重心が同じ位置
にあり、おそらく浮心も同じかなと思うのに、伏し浮きで
足が沈むのが納得いきません。物理の法則に反してませんか?
* クロールのレッスンで 25m 11回以内のストローク数で
泳いでください。ドルフィンとか真ん中まで潜水するのは
なしですよ。というのがあり、「そんなのできません」と
1ストロークの合間にたくさんキックを打って、10回で
泳げましたが、練習の目的は1かきでたくさん進むこと
なので、ちょっとズルですよね。2ビートで11回以内で
泳ぎたいです。足が落ちてこない伏し浮きできるように
なったら、11回以内できるかなぁ?