• ベストアンサー

2段浮き仕掛け、普通の浮き仕掛け?

よろしくお願いします。 私は釣りをして、数年経ちました釣り好きです。 昔から浮き釣りが好きで大体浮きが中心で釣りをしてきました。 そこで聞きたいのですが、 私は浮き釣りするときはだいたいが、2段浮き仕掛けが好きで いつも2段浮きです。 しかし2段浮きだと深い棚の魚を釣る時に使いにくく、苦労します。 どうしても2段仕掛けと、浮きを固定したり、カラマン棒を 使ったり、するので、どうしても竿の長さまでしか、棚を探れません。 この場合どうしたらいいのでしょうか? あまり1個だけの浮きを使っての仕掛けはあまりやりません。 どんぐり浮き一個でも仕掛けは、浮きを確認しにくく、 アタリも繊細に分かりにくいように思いますが? どうでしょうか? みなさんはどんな浮き釣りをしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

深いタナを探るには棒ウキを使った移動ウキ仕掛け、円錐ウキの遊動仕掛け 円錐ウキでウキ止めもなくどこまでも探れる沈め探り釣りなどいろいろありますが 円錐ウキは慣れないとその特性など分かりづらく、どちらかと言えば上級者向きですから 棒ウキを使った移動仕掛けがアタリも明確に出ますからオススメですね。 まず今までウキ止めもそんなに使ったことがないでしょうから、ウキ止めは ほとんどズレることがなく、ガイドにもまったく引っかからないタナキーパーの Sサイズが使いやすいでしょうね。どこの釣具店でも普通に打ってますし。 http://www.toukaiturigu.co.jp/shouhin_sikake/sikake_uki/uki_stopper/marufuji_tana_keeper_5.html ウキは下部にオモリを内蔵している自立式のものが絶対にオススメです。 普通はウキ止めで止まるようにシモリ玉を入れたりしますが、スナップ付きの スイベルをラインより若干広いぐらいにペンチでつぶすと、仕掛けの落ちが 非常にスムーズになりますし、シモリ玉も不要になります。 あとはオモリとウキの間にウキの全長と同じぐらいの位置にカラマン棒を 付ければ仕掛けの投入時の絡みがなくなりますから、これも絶対の必需品です。 http://niko10.cside.com/shikake/uki01.htm ウキの負荷は水深にもよりますが、慣れるまでは3Bぐらいから0.5号位が使いやすいでしょうね。

rrairairai
質問者

お礼

ご回答有りがとうございます。 非常に分かりやすく教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.5

あのーそれは固定の2段ウキじゃないですか? 上のウキを遊導にすれば、棚は底まで探れますよ

rrairairai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#119957
noname#119957
回答No.3

仮にグレとして。。 フカセのとき2段はしません。 ウキは中通し誘導式です。 ** 誘導式であれば、棚の深さは竿の長さ以上に無制限にとれます。 しかし、実際必要以上に深くはしません。 ** ハリスの長さは長くても約2.5ヒロ位です。 ハリスは竿よりも、かなり短くないと魚が取り込めませんね。 ** 狙う場所は主にサラシや払い出し付近です。 流れのある場所では、中通しでないとウキは沈み込みやすく、具合が悪いくなります。サイズはB~4B位で深いほどに大きくします。 浮力はガンダマで極力殺します。 糸は張り気味で流します。糸を張るとウキは沈みますが、あたりは見えます。魚が食えば、スパッと入ります。(木っ端グレでも入ります。) ** 波止場では、環つきの細身の小さなウキもありますので1段で誘導にもできます。 **

rrairairai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり2段仕掛けはあまり使いにくいのですね。

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.2

私が浮きを使うのは、海面からの棚を決めたいときのみです。 棚を決めるのに浮きを使うだけですので、簡単に棚が合わせられる為浮きは一つだけです。 竿の長さ以上の浮き釣りなら、誘導浮き仕掛けそれ以下でもたいていは誘導浮き仕掛けでたまに固定浮きです。長い浮きを使用するときも、誘導浮き仕掛けで短い浮きの時は固定仕掛けです。 底からちょっと上くらいなら、浮き無しのいわいるずぼ釣りをしています。

rrairairai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですねー棚が長い時は、ずぼ釣りが有効ですね。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

普通はあたり浮きを固定にし、上の浮きは遊動またはフリ-にします。 棚が深い場合、当然下のうきは沈み浮きになります。 私は面倒なうえにせっかくあたり浮きがわかりにくいですからやりませんけどね。

rrairairai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり使いにくいのですね。

関連するQ&A