• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療統計解析について)

CYPの遺伝子多型と肝障害の関連性を研究しています

このQ&Aのポイント
  • CYPの遺伝子多型と肝障害の関連性を研究しています。現在までにその薬を服用していた患者のゲノムDNAを用いて、CYPの発現量等に関連があると疑われる多型領域を標的としてgenotypingし、統計解析を行っています。
  • 現在はgenotypeと肝障害の有無を解析していますが、今後はallele頻度でも解析をする予定です。allele頻度で解析する場合とgenotypeで解析する場合との違いについてアドバイスをいただけると幸いです。
  • 研究ではCYPの遺伝子多型と肝障害の関連性を明らかにするために、その薬を服用していた患者のゲノムDNAを解析しています。現在はgenotypeで解析していますが、今後はallele頻度でも解析する予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onakyuu
  • ベストアンサー率45% (36/80)
回答No.1

遺伝子型と肝臓障害の相関を調べているのだと思うのですが、 「今後はallele頻度でも解析をしてほしいとの要望」の意図が よく分かりません。 実験・観測の手法として違いがあるのかもしれませんが、 理論的には2対のalleleで遺伝子型が決まるわけですので たいした相違は無いと思われますが。

yukachance
質問者

お礼

お礼が遅れまして大変申し訳ございません。回答有難うございました。allele頻度は通常%表示ですので、genotypeと肝障害の有無のように分割表での解析はできないななどと思ってしまったわけです。wildホモ×2+heteroの数or mutantホモ×2+heteroの数と肝障害の有無を比較すればよいのでしょうか。。理解力が乏しくて申し訳ございません。

関連するQ&A