• ベストアンサー

日本の太陽暦の始まりは1873年ですか? それとも1872年ですか?

資料によって違うのですが、日本の太陽暦の始まりは、1872年だったり、1873年だったりします。 ある文献によると、1872年12/3→1873年1/1に変更になったようです。だから資料によって表記が異なるのでしょうか? そうすると、それ(太陽暦採用)までの歴史事項すべては、太陰暦での表示なのですか?  1年の違いですけど、テストの採点に必要なので、納得いく説明をいただければ幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>1872年12/3→1873年1/1に変更になったようです… これで間違いありません。太陽暦に移行すると決めたのが明治 4年、施行されたのが明治 5年と解釈すれば、明治 5年を太陽暦の始まりと考えて、問題ないのではありませんか。 >それ(太陽暦採用)までの歴史事項すべては、太陰暦での表示なのですか… これは著者にもよりますが、一般的には、旧暦で書かれています。厳密には「太陰太陽暦」です。 したがって、年末付近の年号を西暦換算すると、1年ずれることがあります。 たとえば、一般に慶応 3年は 1867年に換算されますが、12月9日の「王政復古の大号令」は、慶応 3年でも 1868年です。 学校の先生のようですが、日本史は和暦が主、西暦は従と教えるのがよいと思います。

tateyoko555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 著者によって、西暦がずれるなんて・・・ なるほど、歴史事項は、和暦の併記が必ずありますね。 和暦を覚えるのも大変ですが・・・

関連するQ&A