• ベストアンサー

天皇のお城?は・・

歴史を勉強しているうち素朴な疑問がわいてきました。 1.京が中心的な居場所だったようですが、具体的にどのような建物だったのでしょうか(殿様だとお城ですが・・) 2.天皇につかえる人は、貴族とか呼ばれてますが、もともとのルーツはどんな人達がなれたのでしょうか?よく武士と比較して、なよなよとして、頼りなさそうに、描かれてますが・・ 3.明治維新で出てくる大隈重信もその天皇に仕えていた官吏でしょうか? どなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.6

1.平城京・平安京は中国の城郭都市を模して建設されています。ただし、中国のように高い城郭はなく、土塀みたいなもので囲んでいましたが・・・。 その中に町がすっぽり入り、市場や迎賓館(東寺はもともと迎賓館でした)があり、北の方角に大極殿という国家儀式をする建物があって、その裏に内裏殿という天皇家の生活用の建物がありました。 2.天皇家と同じ祖先をもつ系統もあれば(源氏・平氏)、まったく別の神様を祖先として祭っている系統もあります(橘氏・大伴氏・蘇我氏)。 平安時代以降は貴族=藤原氏になっていきます。 基本的には、天皇家もしくは既存の貴族との血縁関係がなければ貴族にはなれませんでした。 3.大隈重信は明治維新でも単身活躍していますが、実務能力の高い高級官僚として明治維新政府の中で立身出世していきます。 明治以降の貴族は「公・侯・伯・子・男」に格付けされますが、それ以前の貴族を格付けし直した意味合いの他に、明治維新での功労者や、その他学問や国家に貢献があった人に付与されています。 大隈重信は伯爵位を授与されていて、侯爵位まで進んでいます。

381mk
質問者

お礼

ありがとうございます。 理解できました

その他の回答 (5)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.5

1 京都の御所です。今の皇居は、元の江戸城ですが、江戸や東北で徳川方と薩長方の争いが長引きそうだったので、急遽京都から呼び寄せて、それっきり定着してしまったわけで、天皇制をもとに整備されたわけではありません。 2 貴族のルーツは二つあります。  天皇のように、朝鮮半島から渡ってきた豪族と、それ以前から日本にいた豪族です。 藤原氏(中臣)は、任那から来たと言われています。 日本は武士に対して地位を低く見る傾向にあります。 公家は、武士を使って利権を拡大しましたが、平清盛、源頼朝によって武士に権力を奪われてしまいました。 3 大隈重信は、佐賀藩士で公家ではありません。

381mk
質問者

お礼

ありがとうございます。 ポイントがつかめました

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.4

1.天皇が住んでいたのは今で言う京都御所で、一般的なイメージの城ではなく、ただの御殿です。塀はあってもちろん市井とは区分されていましたが、堀・石垣などはありません。 なお、大名も城があっても天守閣などには住まず、御殿に住んでいました。また小大名では城がなく陣屋と呼ばれる平屋に住んでいた大名もたくさんいます。 2.平安時代以降の貴族(公家)はいわゆるその頃の官僚出身で武人・豪族であった層は競争に敗れて上級公家として生き残った家はわずかでした。 3.大隈重信は佐賀藩の武士で、明治維新以後の官僚として頭角をあらわしました。

  • tkr1977
  • ベストアンサー率20% (80/395)
回答No.3

こんばんわ。 平安貴族は確かに「麻呂は~」とか「~おじゃる」とか言ってそうでなよなよして、頼りなさそうです。 が、その前の貴族たちは軍隊を指揮したりしてますから、そんなことはないでしょう。 もともと、大和・飛鳥時代の天皇と貴族たちはそのように戦争の最中ですから文人ではなく武人だったのでしょう。 それが、平和になり、武士と貴族が職業的に別れるようになり、平安貴族に代表される「なよなよ」した感じになったのではないでしょうか。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 1、平安京、平城京、一時的に長岡京などが作られましたが、これらは、言っていれば、町の真中に作られたお城、江戸城、大阪城、姫路城・・・といったような物に匹敵します。 その中に大内裏という場所があって、大極殿という建物があり、そこで天皇やその周辺の政務が行われていました。 http://www.mediawars.ne.jp/~m921320/a_map/map_of_kyoto_13.htm 2、早い話が天皇の家来ですね。 天皇がいろいろと職務を任命した人たちです。 天皇の身内もいれば、その土地を束ねていた領主みたいな人もいたし、特殊技能を持っていて特別待遇で召抱えられた人たちもいます。 3、彼はちょいと出が違い、武士の家来です。 鍋島家で砲術を教えていた家柄らしいです。 http://www.tabiken.com/history/doc/C/C195R100.HTM

  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.1

1.御所といえば寝殿造りですね 2.各地の豪族でしょう 領地を形成する過程では血生臭い争いも経てきているでしょうね 3.官吏→政治家です 華族ですが、元は貴族(公家)ではなく武士です

関連するQ&A