• ベストアンサー

手形の換金

取引先から手形を受け取ったのですが、これを換金する 際の金融機関はどこでもよいのでしょうか?それとも 取引先の使っている金融機関でないといけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aad
  • ベストアンサー率23% (18/76)
回答No.3

実務上は、jilsさんが取引をしている金融機関に依頼をしてください。 jilsさんが取引をしている金融機関から、先方(取引先)の金融機関へ手形の換金(取り立てといいます)を行います。 その後、jilsさんが金融機関に持っている口座に入金がされます。

jils
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.2

換金したいという意味合いなんですが手形というのは約束手形ですよね。 そうすると「何日に支払うよ」というのを約束している手形なので即現 金というのは出来ません。 まずは取引先銀行の口座に入金して期日が くるのを待つしかないのです。 どうしても即現金化したいというので あれば銀行で「割引」という融資制度を利用して(割引手数料がかかり ます)もらうしかないです。 世間では企業向けローンで手形割引を取 り扱っている会社もあるみたいですがそれはちょっと危険かも...

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdaru
  • ベストアンサー率22% (94/409)
回答No.1

金融機関はご自分の取引金融機関で割引して換金できます。一般にはご自分の 取引金融機関で手形割引の金融枠を作るようになります。これが出来れば手形の 裏に社印、代表者印を押して提出すれば、換金できます。 但しこの割引枠は金融機関の与信枠が限度です。金利は通常の貸し付けとほぼ 同じです。他に手形割引を専門にする業者も有ります。簡単に割引しますが 金利は相当に高くなります。 また手形は金融機関でなくても個人間でも割引できます。これは当事者同士の信頼 が前提になります。 割引とは手形を換金することを言います。割引の出来ない手形は支払い期日の 数日前に自分の取引金融機関に取り立て依頼に出します。 依頼を受けた金融機関は手形交換所を経由して換金し手形期日の3営業日後に ご自分口座に入金になります。これで入金が無いと不渡り手形になります。 蛇足 手形取引は企業間の信用が大前提です。今まで現金の決済をしていた取引先が 一方的、急に手形決済に切り替えた時は要注意です。

jils
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございました。 助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A