町内の役員の不公平
うちの町内は9つの組に分かれており、それぞれの組から毎年組長を出し、順番で会長・副会長(2名)が回ってきます。
そのシステム自体に異論はないのですが、この「組」の構成世帯数が「1組」だけ極端に少ないので、色々な役がすぐに回ってきてしまいます。
一番多い八組が17世帯、一組が8世帯で倍以上になります。役員経験世帯は次の役員や組長を一回飛ばせるので、一組の世帯は組長や役員がすぐに回ってきます。
次に世帯数の少ない二組と合併の話を持ち出しても二組はどうにか10世帯あるので合併反対が多く、多数決で反対が通ってしまいます。
このような格差を何かしらの公的な働きかけで是正することは出来ないものでしょうか?
町内会に計っても「一組と二組の問題」で片付けられてしまい埒が明きません。
良いお考えや仕組みをご存知の方はどうかお教えください。よろしくお願いいたします。
お礼
卑近な質問にありがとうございます。