• ベストアンサー

干ししいたけと昆布を大量にもらいました・・・(新米主婦です)

こんにちわ。新米主婦に知恵を貸してください!! 大きめの干ししいたけ・昆布(長くて乾燥したもの)をたくさんもらいました。 自分では干ししいたけや昆布をどうやって調理したらいいか、どう扱えばいいか知らないので買ったこともなく、うちには常備していません・・・。 どっちも結構立派なものですので、無駄にはしたくないんです。 どうかこの2つの食材をそれぞれ使った★簡単レシピ ★保存法 ★取り扱い方など詳しく教えてください!! ※共働きで帰宅後あまり時間がないので、できれば手間がかからない料理をお願いします! ※作り置きできる料理大歓迎です!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11226
noname#11226
回答No.5

こんぶ ご飯を炊く時、研いで蓋をする前に10cmくらいのものを1枚。これでミネラルたっぷり、ツヤツヤなご飯になります。 ご飯を炊いた後に残った昆布は… 生理的に受け付けないなら「出がらし」として処分、もったいないと思うなら、そのまま食べられますし… テレビでみたのは何枚か溜めておいて(保存方法は覚えてないのですが…冷凍?)砂糖としょうゆで佃煮にしていました。

chocopievv
質問者

お礼

なるほどー!!昆布ってそういう役目もするんですね。 ただ昆布を入れるだけで美味しいごはんができるとは・・・ 佃煮もよさそうですね!調味料の分量がわかれば知りたいとこなんですが・・・

その他の回答 (6)

  • chirolin
  • ベストアンサー率25% (31/121)
回答No.7

冬場なら、間違いなく鍋物で確実に減るでしょうね。 我が家で何回も登場するのは白菜鍋ですね。 <材料>白菜・干ししいたけ・豚肉(バラ肉がおすすめ)・市販の鍋つゆの素・日本酒・ごま油 1.干ししいたけは少し熱めのぬるま湯で戻す。砂糖をひとつまみ入れるとさらに早く戻るようです。もどした汁は後で使いますので、捨てないでね。 2.その間に白菜を切ります。この時、葉っぱの部分と白い部分を分けておきます。 3.豚肉は適当な長さ(5cmくらい)に切ります。 4.しいたけが包丁で切れるくらい軟らかくなったら、できるだけ薄く切ります。多少厚くても後で煮るから大丈夫。 5.土鍋に市販の鍋つゆの素を入れ、しいたけのもどし汁に水を足して指定の量の水になるようにして加え、酒を(量はバーッと。ほんとに適当)入れたら、しいたけと白菜の白い部分、豚肉を入れて煮ます。 6.白菜にある程度火が通ったら、葉っぱの部分を追加。さらに煮ます。アクは気にならないなら取らなくても。 7.白菜が少しくたくたになったら、ごま油を回し入れてできあがり。好みで一味・七味などをかけてどうぞ。 具はこれだけで、他の物(豆腐やねぎ等)は一切入れません。せいぜい水菜くらいですね。シンプルな方がおいしいと思います。 白菜のおいしい、安い時にはいいメニューです。 つくり方も、材料切って、後は土鍋で煮るだけ。 何人で召し上がるのか分かりませんが、白菜は煮えたら嵩がグッと減りますので、ちょっと多くても。 冬になったら、一度おためし下さい。

chocopievv
質問者

お礼

ありがとうございました! 鍋いいですね~。ただ今はちょっとキツイですね^^; まぁ冬まではもらったしいたけも使ってしまうかもしれませんが、機会あればやってみますね。

noname#11226
noname#11226
回答No.6

#5です 佃煮のレシピを探してたら 干ししいたけと昆布の佃煮もありました

参考URL:
http://www.konbunosato.com/eat/main.shtml
chocopievv
質問者

お礼

うわー!わかりやすいですね!! 出がらしの昆布で佃煮もできちゃうなんて。。。 買うものかと思っていたので助かります!! 使った昆布は冷凍できるんですね~。 とても勉強になりました!!

chocopievv
質問者

補足

補足ではありませんが、昨日早速昆布を入れてごはんを炊いてみました!! 多少色はつきますが昆布のダシが出てて美味しかったです!!入れたほうが美味しいと旦那さんも言ってました。 なのでこれからある限り、ごはんに入れて炊いてみようと思います。 使った昆布は貯めといて教えてもらった佃煮に挑戦します!

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

たぶん、世のベテラン主婦たちからはヒンシュクを買ってしまうと思いますが、うんとラクチンな使い方があります。 まず、昆布ですが、お暇なときに一気に、キッチンバサミを使って10センチくらいの長さに切っちゃってください。それを、密封容器か空き缶にドサッと入れといちゃってください。市販の乾燥剤を入れて、濡れた手で触ったりしないようにすれば、1~2年は平気で使えます。密封しておけば、保存場所は流しの下でオーケー。冷蔵庫に入れる必要はありません。 これを、煮物や汁物を作るたびに、初めに鍋に1枚つっこんじゃってください。例えば、味噌汁の鍋に入れて、沸騰したところで取り出して、煮物の鍋に移して、そのまま煮ちゃえば、柔らかくなって昆布も食べられます。ダシの素なみに簡単だし、ダシの素よりも遥かに美味しいですよ。 次に干ししいたけですが、保存方法は同じです。ただし、干ししいたけは切らなくても平気だから、尚更ラクチンですね。 しいたけを戻すのが面倒な場合は、素手でバキバキ割っちゃって、味噌汁、煮物、炒め物、何にでもそのままぶっこんじゃってください。調理しているうちに柔らかくなって、味もしみます。これが入るだけで本格中華のできあがり。 でも、せっかく大きいものなら、しいたけは砂糖と醤油とお水で甘辛く煮て、昆布は余裕のあるときに結び昆布にできるよう、長いままのものも少し残しておくといいかも。 しいたけ、昆布、ともに一気に使って佃煮を作るのもいいですが、どうせ長持ちするから慌てて使う必要はありませんよ。でも、私のやり方は邪道だから、厳しいお姑さんの前では控えてね!

chocopievv
質問者

お礼

いろんな知恵を教えてもらって嬉しいです!! やり方はそれぞれあるみたいですが、大丈夫なら邪道なやり方でもあたしは賛成です! とりあえず昆布はカットして保存、しいたけは適当な大きさに割っていろいろな料理に使ってみようと思います。

  • muttyann
  • ベストアンサー率21% (78/358)
回答No.3

 いいな~私もほしい。それはさておき、 干ししいたけは水に浸けて柔らかく戻します。たっぷりの水に入れて一晩置けば良いです。戻したしいたけは煮物や炒め物に使うと美味しいですよ。 1、煮物 具は鶏もも肉、大根、里芋、蓮根、干ししいたけ、さつまあげ、こんにゃくなどを使います。 里芋は下茹でして皮を剥き、水洗いします。(これだけはしないと粘り気が出過ぎてしまうので) 鶏もも肉ぶつ切り、大根乱切り、蓮根1cmくらいの輪切り、さつまあげ一口大、こんにゃく1cm厚に切ります。 干ししいたけは、大きければ4等分します。 鍋に水を入れ、昆布を5cmくらいに切ったもの、大根、蓮根を入れて強火にかけます。沸騰したら中火にします。 大根が柔らかくなったら(竹串が抵抗なく刺さる)、出汁の素、みりん、酒、砂糖、醤油をお好みの量(初めは少量入れて、味見をしながら量を増やして、煮込むのでやや薄味にします) 続いて、鶏肉、干ししいたけ、さつまあげ、里芋を入れます。 本当は出汁を取った(昆布と鰹節)方が美味しいのですが、その手間と根菜類の下茹でを省くために出汁の素を使います。 味が全体に均一にしみるように落し蓋(アルミホイルの真中に直径1cm程度の穴を開ける)をして弱火で煮込みます。 途中味見をして、好みの濃さのところで火を止めれば良いです。 時期的に長期の保存は出来ません。冷蔵庫に入れて、食べる前に火にかけて下さい。2、3日なら大丈夫ですが、味見をして酸っぱく感じたら食べるのは止めて下さい。 2、炒め物(オイスターソース風味の炒め煮) 戻した干ししいたけ、鶏もも肉、茹でたけのこ、にんじん、うずらの卵、生姜など。豆腐を入れても美味しいです。 うずらの卵以外を一口大(にんじんは3mm厚くらい)に切ります。生姜は2×1cmくらいで薄切り。 フライパンを熱し、サラダ油を入れます。 まず鶏もも肉を炒め、生姜、にんじん、しいたけ、たけのこを加えて炒めます。 にんじんがやや柔らかくなったら、水(100cc程度)、とりがらスープの素、オイスターソース(大サジ1程度)、酒を少々、醤油(大さじ1程度)を入れ、煮ます。 全体がなじんだら、水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつけます。最後にごま油を小サジ1程度回しかけて、軽く混ぜて出来上がりです。 また、オイスターソースと醤油なしで、替わりに塩、胡椒にしても良いです。チンゲンサイ、ブロッコリーなどを足すと美味しいです。 昆布を使った料理はあまりしないのですが(出汁に使う)、戻さずに(戻してからの方が良いのかもしれませんが、特にその必要も感じません)おでんに使ったりはします。 お酒を飲む方ならば、松前漬けなんか良いかも。 にんじん、するめ(固く干してある物)、こんぶを出来るだけ細く千切りにし(キッチンバサミが便利)、出汁(材料がひたひたになる程度)、みりん、酒、醤油、砂糖を混ぜて一煮たちさせて冷ましたものに、乾燥したままの材料を漬け込むだけです。1日に1回かき混ぜて、1週間もすれば味がなじみます。

chocopievv
質問者

お礼

なるほど!!詳しく教えていただきありがたいです。 しいたけは戻せばなんでも使えるんですね! 早速厚揚げとちょっと煮物を作ってみようかなと思います。 昆布はそのまま料理にはしないんですね~ 今は長くて保存に邪魔なのでとりあえずカットして保存しておきます。

  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.2

干しシイタケ、昆布ともに乾物ですから湿気が大敵です。密閉できる袋に(できれば乾燥剤といっしょに)入れて、冷暗所に置いておきましょう。 一晩水につけておくと、どちらもいいダシが出ます。シイタケと昆布のダシはお互いの旨味を引き立てるので、半分ずつ合わせて、味噌汁や煮物に使うと最高です。シイタケ独特の香りがダメなら、そのぶん昆布ダシの量を増やします。 なお、手早くやろうとお湯で戻したりすると臭みが出たり、旨味が減ります。かならず水で戻してください。 戻したシイタケや昆布を使う料理はたくさんありますが、簡単レシピとなるとじっくり味を含ませる煮物や佃煮はNGということになります。 そうすると、シイタケはゴマ油やバターで炒める。 ピーマンの肉詰めのように、かさの裏にハンバーグの種を詰めて焼く。 スライスしたタケノコ、水切りしてスライスした豆腐と一緒に炒めて、中華スープをかけまわして、片栗粉でとろみをつけた中華風うま煮。 スライスして戻し汁と酒、醤油、味醂を合わせたもので煮て、卵でとじてミツバを散らしたしいたけ丼。などが考えられます。 昆布は、細くスライスして、ごま油で炒めて塩コショウ。豚肉を加えても合います。 あるいは衣をつけて天ぷらにすると香ばしく、酒にもご飯にもぴったりです。 また、千切りにしてサラダに入れても美味しいです。 オーブンで焼いたり、レンジにかけてから自然乾燥させたものを砕いてふりかけにしてもいいでしょう。

chocopievv
質問者

お礼

干ししいたけは水に戻せばなんでも料理できるんですね! 水から戻すということですが・・・前の晩からして長い間おいておくのはダメなんでしょうか? また、お湯以外たとえばぬるま湯というのはダメなんでしょうか? いいだしが出て、料理の味もよくなりそうですね!! いろいろ教えていただいたので、早速どれか作ってみます★

  • cirujano
  • ベストアンサー率48% (187/389)
回答No.1

干し椎茸と昆布、いいですね。たくさんもらったなんてうらやましいです。 たぶん、干ししいたけも昆布もだしとして使ってもらおうと送られたのではないかと思います。 昆布だしのとりかたは以下のページを参照してください。 http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020220a/ また、だしをとったあとの昆布も使えます。参考URLをみてください。 椎茸はそのまま水につけて一晩おくと良いだしがでます。だしに使った椎茸も煮物などに使えます。 http://www.town.mie.oita.jp/databunk/food/food02.htm を参考にしてください。

参考URL:
http://www.kombu.or.jp/dashi_2.html
chocopievv
質問者

お礼

やはりだしをとるのが定番なんでしょうか。 教えていただいたサイトを保存しておきますね!

関連するQ&A