• ベストアンサー

ご意見をお聞かせください

あまり詳しいことは書かないほうがいいと思うので 解りづらい場合はご指摘ねがいます。 小6の息子のクラスいる問題行動を起こす子がいます。この子のことは学校側も懸命にとまではいかないにしても対応を続けてくれています。 ただ、その子たちの親の考え方が首を傾げたくなる ものです。 基本は我が子は悪くない。何か問題があればその原因を作った周りが悪い。家では暴れたことが無いのに学校で暴れるのは学校に問題があるからだ、と。 つるんで暴れている子達の親もそのほうが都合が良いからか、それに同意して反省の色もありません。 周囲の保護者も協力をと言われても、当事者の親が それでは、動きようがないと思っています。 考え方の違いと言ってしまえばそれまでですが 確実にその子の為に学校生活に不安を持つ子どもが 出てきているんです。 その親御さんたちに危機感を持てというのは 無理なことなのでしょうか? なにか働きかける方法はないのかと、他のお母様方の 方が却って悩んでしまっている状態です。 こんな親御さんにどう対応すればいいのでしょう。 放って置く?しかないのでしょうか、一部のお母さんからは、このような意見も出ています。 なにかご助言をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15782
noname#15782
回答No.6

全く同じような体験をしています。 息子は小学4年生で、週に1度の小さな塾のクラスメイトとの間の事です。 問題のクラスメイトは、親が近くにいる事を敏感にすばやく察知できる ようで、親の目がある所では『自分の親が怒る内容の悪さ』は一切しません。 親御さんは『我が子も悪い所があるけれど、男の子はそのくらいでないと ダメなんだ。』とか『悪いのは、他の子がそそのかすからだ。』というように 考える方のようですから、どこに躾の線が引かれているのか、私には全く 理解できません。 何事につけてもこの調子なので、『親というものは、私自身も含めて、 我が子の事を最も信用するもので、いくらいけないという事柄でも、どこかに 我が子の言い訳を正当化する逃げ道をもっていたいものなのだ。』と実感して います。 もう親同士が育児について意見を同じにするなどという夢は捨てました。 今は、我が子が傷つくような出来事に対しては、我が子のみを慰め、嫌だと 思った同じ事を、あなたはしてはいけませんよという事に使うのみにして います。また、我が子の話から助けが必要と判断した時には、授業にも 休み時間にも、コッソリ監視をするつもりです。 申し訳ありませんが、自分の子が傷つけられている相手を、子供ももう 良い年になって来ている今更、教育してあげようなどという寛大さは全く ありません。 針の穴程の抜け道しかない言い訳を過大解釈して、どうぞ我が子を信じて かばって育児して行ってくださいと思っています。それでできあがった 我が子の責任を、どんなことになってもしっかりととってくださいと思って います。もちろん私もその覚悟で育児しているつもりです。 そういう親子関係では、子供が凶悪犯罪に手を染めるまで気がつかないの ではないかと思います。もっとも、このような考えの親御さんはきっと そういう事態になっても、なにか他所様のせいにできる逃げ道を見つけるの でしょうけれど。 長いばかりで要領を得ない文章になってしまいました。要するに、わかり あえると思っても、なかなか思うように状況は変わってくれないものだと いうことを強く思います。本当に、時間をかけて、根気よくという覚悟で なければ。私は、自分が不快に思う割に全く変化のない状態に、相手と わかり合おうという努力を諦めてしまいました...........。 お子さんの周りが楽しいものになりますように。

fufufufufu51
質問者

お礼

>『親というものは、私自身も含めて、 我が子の事を最も信用するもので、いくらいけないという事柄でも、どこかに 我が子の言い訳を正当化する逃げ道をもっていたいものなのだ。』 お恥ずかしい事ですが、私にもそれは無いとは言えないです。 でも、ご本人が今はそれで批判をかわすことが出来てもそれが、先々の子どものためには決してならないのは明らかなのに…。 きっと、そのお母さんは子どもが道をはずれても受け入れて行かれるのでしょうね。 人間、話せば解り合えるということを否定はしたくないですが、それが通用しない人間がいるんだということを心に留めておこうと思います。 子どもが心身共に強くなれるように働きかける事に力を入れるほうがストレスたまらなくていいかも…。 お互いに辛いものがありますね。 今回は本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.5

それは 難しいですよ・・・。 (質問者さんのような大人に 今更 言うことも無いアドバイスですけど・・。) 興味の無いことに 興味を持たせるわけですから。 それも、 興味を持たなくて 何か(罰金とか)あるわけではなく、 興味を持っても 何か(報奨金とか)あるわけではないので。 (お金以外でも 何もないですよね・・。) ================= やるなら 「効果が出なくても 関わり続けて、ご自分のメッセージを伝える」 しかないです。 それくらいの 覚悟で やるなら やりましょう!

fufufufufu51
質問者

お礼

本当に難しいです。 あの人たちにメッセージを送り続けることは、難しいですし、空しいとしか思えません。 仰る通り、いい大人になってしまうと価値観の違いは今更、どうとなるものではないようです。 人の話しは聞けないで、自分の言いたい事は、眉をひそめる人がいることに気づきもせず主張されるんですから、会話が成立しません…。 ある意味、幸せな人だと思います。 ありがとうがざいました。

回答No.4

 仕方ないんです。そういった親は「子育てをしていない」ので、自分の子の間違いを他人のせいに出来るんです。大概は学校のせいにしますね。  私は母が小学校の教師だったので、この手の問題は嫌でも耳に入ってきましたが、子育てなどしたことのない私でも情けなくなるような教育(と呼んでいいものか……)をしている親ばかりでした。酷いときには母がストレスで髪のほとんどが抜け落ちてました。  それでも子育てに関するアドバイスを聞き入れてくれる親はましなのですが、あなたが仰るようなタイプの親も少なからずいます。どうにもならない場合は、母ら教師は親の言うことは適当に受け流して子供の教育に力を注いでいました。情けないことですが、親に子供をきちんと教育する力がない以上、学校と教師が子供を教育するしかないと考えていたようです。本来そこまでやる義務も義理も学校にはないはずなんですけどね……  基本的にそういった親には何を言っても無駄です。大人にもなって一度言っても理解されないなら、何度言っても同じことですから。親しい人なら別ですが、彼らを何とかしようと言う義理や人情がないのであれば放っておく方がストレスがたまらなくていいと思います。子供に関してもほぼ同様ですが、子供が被害者であり出来るなら更正してやりたいと思うのであれば、親を介さず教育するのがいいかと思います。小学6年であれば、まだ十分間に合うでしょうし。  結局のところ他人と他人の子です。つらいのであれば無理して関わる必要はないと思います。

fufufufufu51
質問者

お礼

やはり無理があるんでしょうね、親を変えるということは…。 下にも書いたのですが、その親御さん達には変な自信がおありのようで、人の話しを聞く耳はお持ち合わせではないようです。 親は変わらなくても、子どもだけでも変わる事ができるのでしょうか。 その子らの影響を受け、変わってしまった子を見てきているので関わりにならなくて済むのであれば、積極的には関わることは本意ではありません。同じクラスである以上、本人がしっかりと自分を持ち一線を引くしかないのでしょうね。 本当に「子どもも被害者」と思わざるを得ません。 ありがとうございました。

  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.3

北米で二児の母をしています。上の子がまだ一年生で、質問者さんのほうが育児に関しては先輩だと思いますが。 世の中いろいろな人がいます。まともな人ばかりではありません。変な人、怖い人、理不尽な人、、、、。社会にでたら、そう人たちになんとか対処していかなければいけません。なので、そこ問題のある生徒というのは、お子さんに社会勉強、処世術を身に付けるいい機会とみられませんか?世の中正しい行動をする人だけではないです。でも、その中でどうやって自分の身を守るのか。親として、社会の先輩として、子供にアドバイスすることは重要ですが、自分の子供が直面している問題を親が先回りして取り除いてばかりいては、子供が大人になってから問題に対処できない人になってしまうと思うのです。

fufufufufu51
質問者

お礼

>世の中正しい行動をする人だけではないです 悲しいことですが、そうだということを実感しています。 子どもには強くなって欲しいですね。 世の中は決してそうではなくても、自分に恥じない行動を我が子には望みます。 どうもありがとうございました。

noname#30727
noname#30727
回答No.2

この手の問題をややこしくする理由は1つです。 それは、開き直る保護者の方が声が大きい事です。 声が大きいというのは比喩ですが、いざとなれば戦うぞと覚悟をもって望んでいるので、喧嘩をするつもりの無い人は圧倒されてしまう。 「いつまでも責任逃れの屁理屈を言い続けるのであれば、皆で弁護士に相談して法的措置をとらざるをえない」とでも言ってあげる事です。 どうしても喧嘩したくないのであれば、放置するしかありません。 親を叱るのはともかく、子供たちには別のストレス発散の場を用意してあげないと可哀想だなと思います。

fufufufufu51
質問者

お礼

>開き直る保護者 >責任逃れの屁理屈 あまりにも的を得ていてPCの前で頷いてしまいました。 そうだと思います。どんな確信があってそこまで言い切っているの?と最初の頃は不思議なくらいでしたから…。 その保護者のなかにはPTAの会長までされた方や ご主人がそうだった方もいらっしゃいます。 変に自信だけはお持ちのようです。 喧嘩はしたくないとは思っています。なぜなら、次元が違いすぎるんですよね。頭を傾げたくなる思考の方とは話し合いにもなりませんから。 ある先生が「子どもも犠牲者」と言われていました。 親がもう少し現実に目を向けることが出来る人ならば 子どももここまでならなかったと思えば可哀想だとは思います。 とても参考になりました、ありがとうございました。

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.1

私は自分さえ良ければよいと言うろくでもない人間なので(笑)、バ カは放っておいて(親の代からバカじゃ絶望的ですしね)、自分の子 の方に精神的、実際的対処(回避?)の方法を教えます。 具体的なことは伏せておられるので分かりませんが、基本的にはバカ に雷同しないこと、直接掛かる火の粉は全力で払うことでしょうか。 バカをも救おうというお考えには敬意を払いますが、それがバカ本人 の事を思ってではなく、お子様のためでしたら時間の無駄です。 以上ですが、的を外しているようでしたらご指摘ください。

fufufufufu51
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 そうですよね。私だって自分の子どもは守りたいという事が基本にあるのは事実です。 お母さん方の態度をみていると、迷惑を被らないですむのであれば、そのお子さんたちが道をはずれるのも勝手にやってください、とも思う事もあります。 子どもに回避方法を教えることも必要になってくるのでしょうね。 母親たちの雰囲気も悪いですが、クラスの状態も最悪で、この状態で卒業していくのかと思うと情けなくもあります。

関連するQ&A