• ベストアンサー

仕事をしながらの育児について

現在婚約中で間もなく結婚しますが、結婚後すぐに子供が欲しいと考えています。 私はコンピュータ関係の仕事を派遣等でやっており、技術も収入もそれなりに得ておりますので男性と同じように仕事を続けていきたいと考えています。しかし、仕事をしながら育児を続けることが可能かどうか、このところすごく不安になっています。 婚約者の彼は、子供は欲しいけれど、元来妻が外に出て働くこと自体に反対なので、子育てと仕事の両立に協力的とは言えなそうです。新夫婦双方の母親が健在ですが、どちらの協力もあまり期待できません。私の母は仕事を持っておりますし、彼のお母様は性格に少々問題があり、私としては預けて完全に頼るというのは不安でできません(どうしても、というときはこのお母様にお世話になるしかなさそうですが・・・)。そこで保育所等の施設を利用できれば、と考えておりますが、実際にはこれも難しいのでしょうか?私の周りには結局仕事を辞めてしまうお母さんが続出です。赤ちゃんは夜泣きをしますし、昼間保育所に預けられても睡眠時間が不十分では仕事がままなりませんからね。 なるべく柔軟に対応して、両立したいと考えております。幸い正社員ではないので、生後半年くらいは仕事を取らないことも可能ですし、残業の少ない仕事を選べば夜7時くらいになら帰れます。 夫は積極的に協力はしてくれないと思いますが、非人間的というほどではないと思います。自分では可能ではないかと思っておりますが、周囲にそういう方がいらっしゃらないので、まだ子作りに踏み出すには不安です。 子育てとは想像以上に大変なものでしょうか?子育て経験者の方等、参考になるご意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

働く母です。うちも実家は遠く主人の母にも協力頼めない環境で、おまけに 主人も仕事の関係で生活のリズムがずれてるので、主人の協力もあまり得られない環境です。働きながらの育児のことはteapotさんの参考になるのでは?と思い書き込みしました。 まず、よく小さい子を預けて働くなんて・・という世間の非難は気にしないで下さい。そして保育園は基本的に働くお母さんばかりなので(保育士もそうです。)心強いかと思います。 それから、保育所などの施設は早目に情報集められたほうがいいと思います。 地域によって、待機児童の多いところ、結構すんなり入れるところいろいろです。 0歳児から預かってくれるところ、1歳からのところなど園によります。 まだ早いかなと思っても早めに話を聞いたり申し込みをしたほうがいいです。 そして、0歳児からなら0歳児に、1歳から預かる園だと1歳から入れたほうが 入りやすいです。例えば0歳児20人の定員だとします。0歳児の募集は20人あるわけですが、その園に1歳になってから、2歳になってから入れようと思うと20人定員のうち引越しや事情で辞めた子の空き分しか募集がありませんので、2歳クラスは1人、2人だけの募集だったりします。(最悪募集ゼロとか。) 今はこういうご時世(夫がいつリストラになるかもしれないし・・)なので働きたいお母さんがたくさんで何歳児クラスでもなかなか空きがないのが現実ですね。 多くの公立の保育園だと、7時まで預かってくれるところはあまりないと思います。 例えば今年、来年新たにできるようなところですと、8時くらいまで預かるような ところもでてきてますので、やはり情報収集ですね。どうしても自分の働く時間と 保育時間が合わなければ無認可の保育所や保育ママ(自宅で預かってくれる) 、または自分で近所などに声をかけて保育園に迎えに行ってもらって預かっても らう2次保育などあります。 うちは公立の保育園なので、公立の場合ですが、入ってもしばらくはならし保育とかでお昼くらいまででお迎えだったり、保育園の行事はなぜか平日なので結構休まざるをえなかったりします。 働きながら子育てするには積極的に協力してもらえれば最高なんですけど そうでなくても、夫の協力はどうしても必要になります。 例えば、普段の病気だけでなく、必ずといっていいほどはしかや水痘などの 1週間以上休まざるをえない病気もかかります。妻がどうしても仕事を休めない 場合や、1週間のうち1日だけでも夫が有給をとってくれると助かりますし、 仕事から帰って、こどもをあやしながら食事の準備、洗濯物のとりこみ、はたまた 風呂掃除・・、帰って子供寝かしつけるまで、くたくたで帰ってきても座ってる ひまなんてないです。帰宅時間もご主人と同じくらいであれば、食事作ってる間に 風呂掃除のひとつや、こどもをおふろにいれてもらったりするだけでもずいぶんラクになりますよ。 こどもが小さいうちは給料や仕事内容より勤務時間優先で選んでしまいますね・・ (私も派遣で働いてます。) そして、やはり子供が病気とはいえ、休みます・・となかなか言いにくいですね。 No.2の方は女性が平気でお迎え、病院、と言ってるようなニュアンスですが、 みんな心苦しいと思ってますよ。でも、自分が行かなきゃだれが子供を病院連れて ったりお迎え行ってくれるんでしょうね?そういうところが男性はずるいと思いますよ。妻に押し付けといて、だから女は・・、だから子持ちは・・・って。 でも、割り切るしかないですよ。一番大事なのはこどもですから。 たしかに、大変か?と聞かれれば大変ですよ。言い切れます。 この勤務じゃ子供に無理がかかりすぎるな・・とか自分が大変すぎるなとか 働いてるといろいろライフスタイルを考え直すこともでてきます。 こどもの顔をみたら仕事したくなくなることもありますし(笑)。 できるだけ、こどもと自分が無理をしすぎないように。 あとは、最初が肝心なので夫が協力的になるようにうまく調教して下さい(笑) ほんとに大変なのはあっという間です。 四六時中べったりいなくても十分愛情は与えられるし、成長もちゃんと見れます。 がんばってください!

teapot
質問者

お礼

働きながら立派に子育てをされているようで、感心しましたし、勇気づけられます。保育所等の情報から気の持ち方まで、非常に参考になりました。派遣ですので、メリットデメリットありますが、メリットを最大限に活かせば両立できるのかも、と思いました。勤務時間で選べばよいのですよね。子供が手のかかるうちは、金額2の次はしょうがないですよね。具体的に色々お答えくださりありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • ha-i
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.13

もうすぐ結婚ですか~(少し早いけど)おめでとうございます。お幸せに。 他の方と同じ様になるかもしれないんですけど。 私は1才半から保育所に子供を預けて働き、その子は今小学校1年生、そしてまた1才になる子供がいます。 重度のつわりで仕方なく仕事を辞めるしかなかったので、1才を過ぎた頃から仕事を探し、当たり前のように働きましたが、かなり大変でした。 私も、主人は帰宅が遅く夜中だったりするし、休日は疲れてか?!動かない人だし、私の母も仕事を持っている上に「子育てが一段落したのに、また子守りなんてもうイヤよ」って親だし、主人方の母は亡くなってるし・・・の状態でしたので、仕事と子育ての間に挟まって泣く事もしばしばでした。 ただ大変かどうか?・・は、何とも言えません。 他の方がおっしゃってたように、保育所がどれだけ対応してくれるか?や会社の受け入れ態勢、勤務がどれだけ応用きくか?、そして子供次第です。子供が体の弱い子だと保育所だといつも病気にかかってしまいます、風邪だのいろんな感染病だの・・休ませたり病院に連れったりと、仕事どころではなくなります。その時に問題が起きるんです。 子供か仕事か?と・・。 私の子供は幸い体が強い方だったので、そういう面では少なかったのですが、それでも「熱があるので、すぐお迎えに来て下さい」と電話があっても、私にしかできない重要な仕事をもっていたので、胸いっぱいになりながらも仕事をしてからでないと終われなく、「遅くなってごめんね」と心で繰り返しながら急いで迎えにいくと、子供に「ママ-」と泣かれた時は、仕事をしてていいのかな?とわからなくなる日もありました。 預けた当初、夜泣きもありましたが、それは病気じゃないので心配もないし、睡眠不足なんか言ってる場合じゃなかったですyo。それでなくても、夜中に洗濯やアイロンがけ・掃除をしたり、行事前になると保育所から持って帰ってくる仕事をしないといけなかったり・・でしたから。 母は強いもんです。 保育所も病気だからと病院へ連れってくれる訳でもなく、応用がきく保育所でもなく、周囲も頼れる人もなく、私の場合あまり恵まれていない環境にあったと思います。 だから、teapotさんも自分の環境や近くの送り迎えできる全ての保育所の調査をして、(どうしても子供を迎えに行けない時にどうするか?地域によっては、今ファミリ-サポ-トとかいう団体もあるらしいし・・)自分がしたいように働けるか、どういう形なら働けるか・・考えて、あとはteapotさんの気持ちですね、少々無理でも頑張れるか?ちなみに、私は今2人目が1才になったばかりで、上の子の時仕事を探し始めた頃になってるのですが、悩んでます。今度は上の子もいますからね~・・ますます厳しいです(悲)! どっちにしても、頑張って下さい。そして言える事は・・子育てっていうより、子供の存在はとってもいいもんですyoッ(^v^)”

teapot
質問者

お礼

やはり気持ち面での問題をクリアすることがまずいちばんですかね。環境面で多少満たされなくても、それでも子供のために無理をすることがだいじょうぶ、と思えればやれるかもしれないですね。 女の人ってそういうことでの苦労が多く不利だと思ってましたが、お母さんでなければ味わえない喜びもいっぱいあるんだなあと改めて感じました。母は強し、ですね。みなさんすごいです。私もそうなれるかな?先のことはわからないけど、すごく元気付けられています。 ありがとうございました。

  • cakemama
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.12

1歳2ヶ月の子供を持ち、正社員で働いている母です。 難しい問題ですよね。 環境によっても左右されるし、同じ環境でも両立できる人もいればできない人もいるし。 環境の問題としては、他の方の回答と重なりますが、子供が病気になったときにいつでも気兼ねなく休めるか、具合が悪くなって保育園から連絡があったときにいつでも帰れるか。私はこれが可能です。 その次に保育園。まず入園できるかどうか。これは地域によって違うと思います。私の場合は、育児休暇中で復帰が決まっているのであれば、まず大丈夫ですと言われ、何の問題もなく入園できました。 そして、その保育園の保育時間内に預けたり、迎えに行ったりができるかどうか。保育時間は保育園によって違いますし、残業があるかないか、また職場から保育園までの移動時間にもよります。私はこれもクリアできました。 環境の問題がクリアできれば、次はteapotさんの気持ちです。 子供はお母さんの気持ちに敏感です。お母さんが毎日を楽しく過ごせないと、子供にたっぷりの愛情を注げないと思います。好きな仕事をすることによってteapotさんが元気になって、何でもがんばれるというならいいのですが、しんどい、しんどいと思いながら家事や育児をするぐらいなら働かない方がいいですよね?少々しんどくても、好きな仕事をするためなら平気だと思えますか?それから家事でも育児でも一緒ですが、何でも完璧にやらないと気が済まないタイプですか?それとも自分ができる範囲で精一杯やればいいと考えるタイプですか?ただし、家事は手抜きできても、育児は手抜きできませんよ(工夫はできますけどね)。そりゃあ大変です。帰ってから寝るまで休む暇なんてありません。夜中に泣かれて寝不足になることもあります。でも私は平気です。かわいい子供の世話をするのはちっとも苦じゃないし、かわいい寝顔を見ると疲れもどこかへいってしまいます。でも、そう思えるかどうかは人によって違うと思います。大変だからできない、と思うのであれば、やっぱり両立は無理ですよね。 いろいろ書きましたが、結局最初に書いた通り人それぞれです。また、そのときその立場になってみないと大変さはわからないし、できるかできないかもわかりません。実際に結婚されて家事の大変さがわかった時点で働くのはやめようと思うかもしれないし・・・。幸い派遣のお仕事をされているようですから、実際に育児をしてみて、無理だと思えば仕事を取らなくてもいいんですよね?そして子供が少し大きくなって、余裕が出てくれば、またそこでお仕事を再開されればいいと思います。その点では正社員の私より恵まれていると思います。私の場合は育児休暇は最長でも1年しか取れませんし、一度やめてしまえばもう復帰はできません。でも派遣なら好きなだけ休めるんですよね?(違ったらごめんなさい。派遣のお仕事ってよく知らないので。(^-^;) 最後に私の意見をまとめると、「育児は大変だけど、両立できないことはない」です。でもあくまでもこれは私の環境、私の気持ち、私の性格であれば、のことです。 長い文章のくせにアドバイスにも何にもなってなくてごめんなさい。

teapot
質問者

お礼

保育所や周辺環境等の物理的な問題、また精神面での問題等、非常に参考になりました。特に精神面での問題にはとても影響を受けます。今は両立がんばれると思います。強い希望ですから。でも実際やってみて、やはり自分が精神的によい状態でなくなれば、考え直すべきですね。子供のためにもよくないですものね。やはりいつでもいちばん優先すべきは、子供ですよね。派遣はある程度自分のスケジュールに合わせて働くことは可能ですが、その分案件がなくなり結局は失業という危険性もあるんですよ。要は兼ね合いなので、バランスよく削るとこ削ってがんばろう、って今は思いますね。よいアドバイスでした。ありがとうございました。

  • tammychan
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.11

こんにちは。現在正社員で仕事をしています。 家族から協力が得られないのであれば、重要になってくるのは保育所の受入態勢、 職場の理解だと思います。 子供はよく、病気をします。水疱瘡やおたふく風邪などにかかると1週間以上休まなくてはなりません。病気の子供を預かってもらえる保育所はそんなに沢山はないと思います。(子供のことを考えると本当はそばについていてあげたいですよね。)預かってもらえる時間も保育所によっていろいろ違います。 私の娘(4歳)の通っている保育所は病気やひどい怪我をしている時は預かってもらえませんし、少しでも体調が悪いようだと迎えに来てくださいと電話がかかってきます。 保育時間も朝7:30~19:00まで(延長を含む)です。 勤務時間が朝8:00から17:00までですので、保育所の送迎は実家の母にしてもらっています。 子供が病気の時も子供には申し訳ないと思いながらも実家の母にお願いし、私は仕事に行っています。 コンピュータ業界は日々進化しつづけているので、ブランクが長いとついて行けなくなったりするので、せっかく技術を持っているのに仕事をあきらめるのはもったいないと思います。 子育てが大変かどうかは、子供の性格にもよりますし、お母さんの性格にもよると思います。夜泣きをする子もいればしない子もいるし、良く病気をする子もいれば いつも元気な子もいると思います。傍からみてどんなに大変そうに見えても子育てって楽しい!と思えるお母さんもいるでしょう。 仕事に出ることが良い刺激(気分転換)になってより良い親子関係が築ける場合もあるでしょうし、逆に疲れ果てて育児がおろそかになる場合もある。 ただ、「私はもっと仕事がしたかったのに子のこのせいで台無しになった・・・」なんて気持ちは持って欲しくないから(そんな気持ちがあったら良い親子関係なんて築けないと思います)、もう一度ご婚約者の方と話し合われて、理解をしてもらったほうがいいのではないでしょうか。家族の協力なしに(仕事をしていようが、していまいが)、子育てはできないのですから。大切なのは夫婦間の協力関係、お互いへの思いやりが一番だと思います。 仕事に出れば職場での責任があります。 子供がいれば夫婦ともに親としての責任があります。 どちらもおろそかにはできません。しかしどうにもならないことが沢山ありますので、子育てが大変だろうとなかろうと、周りの人(職場やパートナー)の理解と協力なしには仕事と子育ての両立は難しいと思います。 保育所、職場、家族の全ての協力が得られることが、仕事と家事を両立させるためには必要だと思います。 母子家庭で仕事を持つ方もいらっしゃいます。育児と仕事の両立は必ずしも不可能ではないと思います。 ただ、結婚してパートナーがいる場合、相手の理解が得られないと、子育てに対してもいろいろ親としての思いが入ってくるので、口論にもなり兼ねません。 ”協力しなくても口は出す。”という父親もいます。 ともに子育てをし、生活をするパートナーの理解だけは得られるよう、貴方の気持ちを伝え、話し合ってください。 teapotさんの気持ちが婚約者の方につうじますように。

teapot
質問者

お礼

本当に働くお母さんの意見はとても具体的で参考になります。実際自分ができるかどうか、漠然とでなく、具体的にシミュレーションしてしまいます。大変そうですね。でも気の持ちようですね。自分のため、子供のためなら無理なことでもがんばれる気がしてきます。 そうなんです。職種柄、一度辞めると復帰はきつい、というのもあって、いつでも復帰できるというようには考えられない、というのも続けたい理由の一つです。続けたいと思ううちは、「子供のせいで台無しに」なんて思って仕事を辞めたら自分のためにも子供のためにもよくないと思うので、がんばってみようかと思いました。 ありがとうございました。

noname#5522
noname#5522
回答No.10

世の中には自分ひとりで仕事も育児も家事もやっておられるシングルマザーだってたくさんいます。「旦那の世話」さえしなくて良いならば、決して不可能なことではないと思います。旦那さんが「おれは協力しない」というならば一切頼らないのも手。だけど自分の身の回りのことは最低限自分でやることを決まりとして作っておかないと、「仕事・育児・家事・旦那の世話」となるとそりゃ~大変でしょう。 ただ、結婚後の生活はあなた一人で決められることではないですし、よ~く話し合いの末決断されるのがよいかと思います。 まぁ、出産前は「仕事続けたい!」って思ってた人が、子供を産んだとたん「ずっとそばにいたい!」って思うことも、「専業主婦しながら過ごしたい」って言う人が「やっぱり外に出て働きたい」って思うことは結構普通にあることです。 ただ、もし働くとなれば色々な情報収集が不可欠です。子供を産んでからでは身動きがとりづらいですから、出産前に情報を集めておくことをお勧めします。 ただ地域によっては認可保育園への入所は、共働きの場合かなり難しくなったり、保育料が高くなったりで、差し引きすると金銭的に働いている意味がほとんどなくなる場合もあります。その辺の兼ね合いも考えてみられてはいかがでしょうか。 「仕事は金銭には変えられない価値がある」と思うのならば、それもよしと思います。その代わり「子育ては金銭に換えがたい価値がある」というのもまた正論だと思いますが。どっちがよくてどっちが悪いと言うことは決してないので、世間の意見に惑わされないよう、自分の意見をしっかり持たれてくださいね。(よくどっちがいい悪いと論議になりますが・・・)

teapot
質問者

お礼

読みながらうんうんとうなずいてしまいました。旦那はちょっとそこらへん頼りないので(というか自己中?)、それならば最低限世話はしないという私の勝手くらいはしょうがないですよね(と開き直る!)。私に取って仕事をするということは金銭以外の理由も多いので、やはりできれば両立して続けたいと今は思っています。そのためにできることはなんでもやろうと今は思えます。まずは情報収集からですかね。がんばります。どうもありがとうございました。

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.9

私は1歳3ヶ月の息子を保育園(認可・私立)に預けて正社員で働いています。 主人は仕事がとても忙しく、帰りは毎日のように12時過ぎで、いつも体調が悪いので家事&子育てはほとんど私一人でやっています。休日もそうです。ただし、結婚した時に「自分は家事の手伝いが出来ないから」と私の職場の近く(自転車で15分)に住んでくれました(主人の通勤時間は2時間弱)。保育園も運良く会社のすぐ近くですので、なんとかやれているんだと思います。 今は、残業はほとんどせずに6時までに迎えに行っています。どうしても仕事が終わらずに家に仕事を持ち帰ったことも何度かあります。最近は、仕事が忙しくなってきたので7時までの延長保育をお願いすることにしました(仕事によっては持ち帰れないことも多いので)。以前行っていたような泊まりや日帰りでも帰りが遅くなるような出張は行っていません。保育園に預けられる時間内で済む出張には行っています。 確かに子供が病気した時はつらいですね。保育園から電話がかかってきて早退したこともあります。私も主人も実家は遠いのでどちらかの親に頼むことは無理ですので、私が休むしかありません。最初の2ヶ月ぐらいはよく熱を出していましたね。 職場でも最近は子育てしながら仕事を続けている人が増えていて、比較的、周囲の理解もあると思います。 主人も家事&育児を手伝ってはくれませんが、私が仕事を続けることをある程度理解してくれています。かなり、家事は手抜きしていますね。 結婚・出産後も仕事を続けるには、家族と職場の理解が必要だと思います。 正社員ではなく派遣ということですが、かえって大変なのではないでしょうか。派遣先の会社は、小さい子供がいて頻繁に早退したり休んだりする残業も出来ないあなたよりも確実に仕事をしてくれる人を派遣して欲しいと思うのではないでしょうか。旦那様のお母さんに100%お任せできるのならば問題ないでしょうが。主人がコンピューター関係の仕事をしていて話を聞いていると、仕事は(派遣でも)とても大変そうですし、結婚したり子育てしている女性に対して理解ある職場とはあまり思えないので(会社によっても違うのかもしれませんが)、少し心配です。 友達で(職種は違いますが)派遣で仕事をしていた人は、妊娠中にちょうど派遣先との契約が切れる時だったので、そこでいったん仕事を入れないようにしてもらっていました。2年ぐらいは仕事をしていませんでしたね。最近、少しずつ仕事を始めたようです。 友達も子育てしながら仕事を続けている人はたくさんいます。中には、仕事のことや保育園のこと等いろいろ考えて、計画的に妊娠・出産している人もいました。 保育園は、4月入園でなければ認可保育園には入れないと思った方がよいでしょう。なので、私は育児休暇を1年とりませんでした。そのかわり、子供が1歳になるまでは育児時間(最大1時間/日の就労免除)を利用しました。 0~2歳までは特に受け入れ人数が少なく、園によっては7時まで預かってくれない(6時まで)場合もあります。周りの人の話を聞いていると、公立の方が融通がきかない所が多いようです(例えば、熱がちょっとでもあがるとすぐ呼ばれたり、お薬を飲ませてくれなかったり(そういう時は休ませなさいということ))。ちなみに、認可保育園には公立と私立があります。無認可でもとても良い保育園もあるそうです。 子育てで、困ったり悩んだりしたこと、ちょっとした疑問も保育園の先生にいろいろと聞けて助かっています。確かに、初めての瞬間を見逃すこともあると思いますし、子供によってはなかなか保育園に慣れなくて可哀想なこともあるかもしれません。 家では、子供と出来るだけ遊ぶようにしています。子供が寝た後で、主人の晩ご飯を作ったりいろいろするようにしています。 とりとめもなく、いろいろと思いつくままに長々と書いてしまいましたが、参考になればと思います。 まだ、これから結婚されるのですから、いろいろと考えてみて下さい。出来れば、ご主人の理解を得ることが出来るように努力してみて下さいね。

teapot
質問者

お礼

やはり保育所関係のお話はとても参考になります。ご主人の協力がないということで大変でしょうが、立派に両立されているのですね。確かにコンピュータ関係は育児との両立に最適とは言いがたいです。派遣ですので、そのことで契約依頼はぐっと減るでしょう。しかし不可能というほどではないということなので、幅が狭まるのは子供のためにしょうがないと割り切り、可能な範囲でがんばろうと思います。ありがとうございます。

  • ayurin0
  • ベストアンサー率10% (7/68)
回答No.8

私は現在5ヶ月になる娘と毎日格闘している育児初心者です。 妊娠9ヶ月になるまで在宅でばりばり働いておりました。週に2回、多い時は毎日打ち合わせや納品で出社してました。 出産した後も、3ヶ月くらい休んで、そのあとは自分の実家や保育園にあずけて働くつもりでした。きっと、仕事しないと育児ノイローゼになるし、仕事より育児のほうがつらい!と思っていたので・・・ ところが、育児ノイローゼになるどころか育児が楽しくて仕方ないのです。 もちろん、主人が協力的なのもあると思いますが、思っていたより全然苦にならないです。私は姉がいますが、姉の子供はまったく夜泣きをしませんでした。 これはあくまでも私の意見ですが、子育ては楽しい!のひとことです。 (もちろん大変で泣きたい時もありますが、楽しいほうが多い) 結局今もまだ育児休業中でほとんど仕事はしてません。先のことも未定です。 もし、あなたが両立したいと思うのなら、5時できっちり終わる、そして同じく子育てしている女性のたくさんいる会社を選んだほうがいいと思います。(会社の育児に対する対応が柔軟ですから) 子供が病気のときは朝でも昼でも保育園からお迎えの電話がきます。 子供はすぐ怪我や病気をしますから、会社を休まなくてはならない日もたくさん出てきます。働くのなら、ちょっとではなく、たくさんご主人の手助けが必要です! ご主人の協力は働いていてもいなくても必要ですよ。そのへんは良く話し合ったほうがいいです!案外子供かわいさに無言で協力してくれるかもしれませんけど。 とにかく案ずるより生むが易しです。がんばってくださいね。

teapot
質問者

お礼

やはり子供が安定するまでは休業した方がよさそうですね。仕事環境としてはコンピュータ関係ですので女性は少ないし苦労しそうですが、職種を変えることもできず悩みです。けれど正社員でないから仕事は選べますので、考慮しながら仕事選びをして上手に両立させたいと思います。ほんと、案ずるより生むが易しですよね。今心配していても、子供のためならパワフルになれるかもしれないですしね。ありがとうございました。

  • yuko4
  • ベストアンサー率21% (26/123)
回答No.6

こんばんわ。 七歳・三歳の娘を持つ専業主婦です。 まずは、おめでとうございますですね。 子育て、大変な事ももちろんあるけど、一言で言えば楽しいです。 初めて、喋った!歩った!一緒に居る私だけが見た事、たくさんあります。 私は、子供が二人共小学校に入るまで、仕事はしないと考えてます。やっぱり幼稚園だと帰って来るのも早いし、仕事してないと保育所は入れてもらえないし、かといって、親に預けるなんて、考えた事なかったですねぇ。私が寝込んでとか、どうしようもなくなった時に頼るもので、仕事したいから見ててっていうのは、甘いんじゃないかなぁ。母親にだってやりたい事あるだろうしね。 私が働かない一番の理由!!それは、絶対に両立は無理だと思っているからです。 今だって、子供が具合が悪い時は、睡眠不足で看病したり、混雑してる病院に連れてったり、元気なら預ける事もできますが、具合の悪い時だって必ずあるし。。 そのたびに仕事を早退して、幼稚園に迎えに行ったり、休んだり。。両立できない、ママをもったらしわ寄せは、子供にきますもんね。だから、働きながら子育てもしてる、お母さんをみると、すごいなぁと思ってしまいます。もちろん、母子家庭でかんばってるママもいると思いますけど、父親の協力は大事だと思いますよ。これは、仕事してる、してないは関係なくね。 仕事は歳とってもできるけど、子育ては、今しかできない。私にとっては、今は大事な仕事?!かなぁ。

teapot
質問者

お礼

現在の職業を続けるためには、子育て期間としてもブランク1年が限界であると考えており、悩みです。しかし、私が仕事を続けることで子供に悪い影響を与えるのならやはり考えものですね。子供にかわいそうな思いをさせない範囲で可能であるかどうか、よく検討してみようと思います。ありがとうございました。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.5

子育てがこれほど楽しいものだとは、子供ができるまで気がつきませんでした。 私は、三人の娘を持つ父親です。 私の、感じたままを書きますので、共感できるところだけ参考にしてください。 会社勤めをしていた頃は、すべてが充実していました。 責任ある国家プロジェクトを任され、多額の予算を執行し、新たな事業の開発すら任されていました。 趣味の世界でも、雑誌に随時名前が出るほどのレベルで活躍していました。 それでも会社をやめました。趣味も凍結しました。 退職の意向を伝えたときに、部長に言われました。 「何でお前がやめるんだ!」 好き勝手に会社を使わせていただいた者が、やめると言い出したことに驚かれたようです。 「もっと面白いことを見つけたからです」 私の答えでした。 その一つが子育てです。物づくりが好きな私にとって、子育てほど未知で、可能性があって、やりがいのあるものは他に見つかりませんでした。 総予算規模が一兆円を越す国家プロジェクトよりもやりがいがあると感じました。 なぜなら、我が子の子育ては親にしかできないからです。 間違えてもらっては困りますが、多くの方々に手助けをしていただきます。 しかし、最終的な責任は親にあります。 私の考えでは、 「こんな面白いことを他人に任せるなんてもったいない」 ということになります。 責任論を持ち出すと硬いことを言わなければなりませんので、今回は触れません。興味があれば、私の子育て論、人生観は回答記録の良回答から見てください。 ちょっと変わった考え方をしていますので。

teapot
質問者

お礼

子育てってそんなに楽しいものなのですか!私も子供が生まれてみたら案外考え方ががらっと変わる可能性もあるということですね。精神的に、もっとも充実できるやり方で仕事のことも育児のことも考えてみようと思います。ありがとうございました。

  • R100-GS
  • ベストアンサー率15% (10/65)
回答No.4

二歳半と六ヶ月の二児の父です。 子育てはとにかく大変です。私が育児と仕事とどちらを取るか迫られたら仕事を取ります。(仕事は時間が来ると終われるので!) 妻は専業主婦でこの二年半を何時も子供と一緒に過ごしてきましたが、一人目の最初の頃は疲れ果てている時が結構多かったように思えます。それが、だんだんと慣れてきて二人目の今は全然楽そうです。しかし、一人目が自己主張し始めてきており別の苦労が出てきてますが。。。 そんな妻の為に一人目の時は仕事から帰ったら育児の手助けをしていました。ミルクやおしめや入浴はもちろん料理をかわりに作ったりしてました。二人目の今はこれらの育児の手助けに加えて休日に一人目を外へ連れ出して一日遊びに行き妻に家でゆっくりしてもらってます。 まだ、二年半しか子育てを経験(手助け程度ですが。。)してませんが、今の時期に親子の絆を深めておく必要があるのかなと思います。うまく言えませんが子供が親に無条件で甘えられたり出来る時期はこの頃しかないように思えますし、親が子供の為に一生懸命になれる時期もこの時期しかないように思えるのです。ですので、子供が小さい頃は仕事へ向ける情熱やパワーを子供に向けても良いのではと思います。特に母親の愛情は子供にとって不可欠だと思います。(父親の愛情も必要ですが、母親とは別だと思います。どう違うかは未熟者なのでよく判りません。) 良く判らない文章になってしまいましたが結論は、「育児は大変!」「夫婦の協力無しに育児は成り立たない!」「子供が小さい頃は何時も一緒に家に居てあげて!」「そんな妻を夫は労わりましょう!」です。 ご健闘を祈ります!

teapot
質問者

お礼

「そんな妻を夫は労わりましょう!」という言葉に感動です。いたわりあいって大事ですよね。それだけで精神的には大きく救われますからね。それとやはり、母親と父親はなにもかも平等というわけにはいきませんね。母親ならでは、ということがありますよね。そこらへんを肝に銘じて、真剣に考えようと思います。ありがとうございました。

  • greatblue
  • ベストアンサー率28% (46/163)
回答No.3

最初に断っておきます。私は男です。 3歳になったばかりの子供がいます、妻は働いております。 結婚してからも子供が生まれてからもずっと働いてますよ。 ただし、子供が生まれから育児休暇を1年間取得しましたが。 その後(育児休暇後)は子供は保育園に預けてます。(今もです) 睡眠時間が不規則になるのは最初の半年くらいでそれ以降は それほどでもないと思いますよ。 もちろん、1年は一緒にいたので、寝返り、ハイハイ、タッチ も全て見届けたみたいです。 因みに我が家では育児も家事もお互い(私と妻)協力し合ってます。 ただ、やはり母親でないとダメなところもあるので半分半分と言うわけ にはいきませんが育児で負担をかける分、代わりに家事の方の負担を負うようにしてます。 (が、やはり仕事との両立は疲れてるように見えます。) やはり旦那様の理解が不可欠です。 育児も家事もやらない(手伝わない)と主張するようであれば 仕事との両立は不可能です。 まず、働きながら育児を行うという強い意志を旦那様にぶつけてみては如何ですか? それから、家事・育児について協力を得る事も。

teapot
質問者

お礼

ご理解のあるだんな様のようで、奥様は幸せだろうなとうらやましくなりました。夫が元々協力的でない場合は、やはり説得(というか洗脳?)して協力を仰ぐのが楽しい子育てへの第一歩ですかね。ありがとうございました。