お味噌汁の飲ませ方
1歳7ヶ月の息子がいます。
1歳になった頃保健センターでの栄養相談時に毎日お味噌汁を薄めて飲ませていると話すと「お味噌には塩分があるから飲ませなくてもいいものだ」と言われました。
それ以来子供もあまりお味噌汁が好きではないようなので飲ませていませんでした。
しかし今日になってやっぱりお味噌汁は具だくさんにしていますし栄養もあると思い、飲ませようとしてふと疑問に思いました。
息子はフォークは時々自分で使いますがほとんどがつかみ食べです。
スプーンは表裏が判っていないのですくっては食べられません。
(彼なりに努力(?)はしているようですが・・)
コップ飲みは最後の1センチくらいを残してですが出来ます。
(首の傾けがもうちょっと練習が必要な感じです)
もちろんお味噌汁は冷めてから出しますが子供には器ごと渡していますか?
その場合具はどのように食べていますか?
親が飲ませる場合、具を先に食べさせて汁だけになったら器を渡して飲ませるのでしょうか?
こぼしたりグチャグチャにされることにはほとんど抵抗がありません。
フローリングでの食事のため、食後の拭き掃除でかえって息子の席の周りの方がキレイだったりしますので・・・
皆様の食べさせ方をお教え下さい。
お礼
coverflyさん、お答えありがとうございました。 やっぱり由来はないようですね。 中に入る具もいろいろあるようですし。 助かりました。