- ベストアンサー
大学図書館での複写を希望する場合の個人情報記入について
都内の国立大学に通っている者です。大きい大学なので図書館システムが部局ごとにかなり違っているのですが、ほとんどの図書館では複写希望申込書があり、コピーを希望する場合は複写する人の名前・部局・コピーする本の名前とページを記入することになっています。 たいていの部局では学生は申込書を書かずにコピーをしていますが、複写場所に図書館員がいて必ず記入するよう要求される場合もあります。 このような場合、学生は申込書に個人情報を書くことを拒否できるのでしょうか?それとも著作権法等の関係で必ず申込書に記入しなければならないのでしょうか?そのあたりのことをお教え頂きたいのですが… 最近では色々なところで個人情報の漏洩が起こったりしていますし、とくにどの本のどの部分をコピーしたかなどは自分の研究に関わるプライベートなことなので人に知られたくないと思う人も多いと思います。アメリカでは警察が公共図書館に行って容疑者の読んだ本の記録を提出させようとし、個人情報保護の観点から騒ぎになったりしたこともあるようです。(余談ですが、図書館学の先生が授業で映画『耳をすませば』をとりあげて、主人公の父である図書館員の貸出記録の使い方は個人情報保護の問題としてはかなりヤバいと言っていました…)おそらく貸出記録などはある程度図書館のコンピュータに残っているのではないかと思いますが、論文をコピーするたびにどこをコピーしたか書かされたりするのはいささかやりすぎの気がして嫌な感じがします。 そもそも私は最近の著作権法の厳しい運用や図書館への強い風当たりについては快く思っておらず、お金のない学生に教育機会を提供している大学図書館では自由に論文をコピーさせるべきではないかと思っています。 プライバシーや著作権法に詳しい方、よろしければ回答をお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本は一般に複写禁止で、自由には複写できません。例外的な場合だけ複写できます。 図書館の本についても以下のような場合に複写できます。 図書館の本を 図書館等の利用者の求め 調査研究の用に供するため 著作物の一部分だけ 図書館の図書や複写機の管理者が、複写の希望者に対し、これら条件に合致した合法的な複写であることを確認しようとすることは可能でしょう。その参考として所属氏名・図書名・ページなどを記載した申込書を出させることはかまわないし、拒否すれば複写させないと言われてもやむをえないのではないでしょうか。 問題は、その情報をきちんと管理するかどうかですね。 この管理は確かに面倒なので、申込書による確認をやめてしまうような動きは出てくるかもしれませんね。 なお、図書貸し出し情報がプライバシー情報であることは、個人情報保護法以前から意識されており、図書館のコンピュータシステムでは、過去の個人貸し出し履歴は見れないようになっているのが普通と聞いています。
その他の回答 (1)
- palpal_jk
- ベストアンサー率53% (34/63)
そのコピーしたい本は貸し出し禁止の本ですか? 著作権法では著30条に私的使用の為の複製と言う規定がありますので、本を借りた後に外で私的利用の目的の為にコピーされてはいかがでしょうか。 そうすれは、コピーの為に名前を書く必要はありませんよ。 でも、本を借りる時には名前を書かないといけませんね。それもいやだという訳ではないですよね。 個人情報を書く事にこだわるのではなく、個人情報がきちんと管理されているかにこだわる方が個人情報保護の趣旨に則しているような気がします。
補足
普通大学図書館内でのコピーは一枚9円とか8円くらいですが、学外でやると10円かかり、高くつくので学生はあまり図書館外でのコピーはしないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。やっぱり書かないとダメなのですか… ちなみに私の図書館は箱が一つ置いてあってそこに申込書を入れるようになっています。あまり安心できるような感じではありませんが…