ベストアンサー 牧水の歌について 2001/09/22 07:52 牧水の短歌で、ワレモコウを詠んだ歌をおしえてくれませんか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#118466 2001/09/22 08:33 回答No.1 吾亦紅すすきかるかや秋くさの さびしききわみ君におくらむ (若山牧水) ワレモコウの写真が添付URLで見られます 参考URL: http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/sanyaso/san07.html 質問者 お礼 2001/09/22 09:37 こんなにはやく教えていただけるとは。 ありがとうごだいました。すてきな歌ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) zawayoshi ベストアンサー率31% (302/946) 2001/09/22 10:22 回答No.2 このURLも乗せておきましょう #こちらだと「吾木香」って書いてありますね 不要かもしれませんが高浜虚子の句もあります 参考URL: http://www.interq.or.jp/green/yyyy/waremo.html 質問者 お礼 2001/09/22 21:24 ありがとうございました。 今日は、いちにち秋の野にあそんだようないい日でした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学文学・古典 関連するQ&A 若山牧水 「かたはらに~」の歌について。 若山牧水の歌に「かたはらに秋草の花かたるらくほろびしものはなつかしきかな」って歌がありますが、その歌の意訳と鑑賞文を紹介していただけないでしょうか?または、それらを載せたHPなどはありませんでしょうか? 若山牧水の旅の歌 若山牧水の旅の歌は全部で何首あるのでしょうか?ご存知の方教えてください。 若山牧水の歌の訳 「春白昼ここの港に寄りもせず岬を過ぎて行く船のあり」わたしは高校2年生なのですが、学校の授業で若山牧水さんの歌の調べをしています。そんななかで、どの本をさがしても訳、解説がみつからない歌がありました。上に上げたのがそれです。どなたか、訳、解説の出来る方、いらっしゃいませんか?おねがいします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 若山牧水(白鳥は)の鑑賞 若山牧水の “白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ” という短歌を中学校の宿題で『鑑賞』という欄に書き込まなくてはいけないのですが、何と書いたら良いのでしょうか? よかったら、教えてください(-m-) 若山牧水 短歌 若山牧水の歌に 「幾山河越えさり行かば寂しさの終てなむ国ぞ今日も旅ゆく」 というのがありますが、この歌を作った時の背景と単語の意味を教えてください 若山牧水の「心の鉦」とは 若山牧水の「けふもまたこころの鉦をうち鳴らしうち鳴らしつつあくがれてゆく」の歌ですが、「心の鉦」とはどのような鉦なのでしょうか。「心臓が早鐘のように鳴る」という言葉がありますが、そのように「わくわくするような心」のことなのでしょうか。牧水は、また、どんな鉦を頭に描いて詠んだのでしょうか。 若山牧水の短歌の解釈について 若山牧水の、 「海底に 眼のなき魚の 棲むといふ 眼の無き魚の 恋しかりけり」 と言う短歌ですが、 「海の底には目がない魚がすんでいるという。自分にも目がなければどれだけ気楽な生活を送っているだろうか。目がない魚が恋しい。」 という解釈で正しいのでしょうか。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 若山牧水はどうやって生計を立てていましたか 若山牧水は「国民的歌人」と呼ばれているようですが、人物像についてはほとんど知りません。 「旅と酒の歌人」とも、いわれているそうです。 これだけを聞くと、旅をして酒を飲み、歌を詠んで生活できていたのであれば、まさに理想的な人生です。 山頭火のように生活破滅者ではなかったようですし、芭蕉のように弟子が沢山いたとも聞きません。 いったいどのようにして生活費を得ていたのでしょうか? その生活ぶりの実態はどのようなものだったのでしょうか? よろしくお願いします。 短歌 白鳥は 悲しからずや 空の青 海のあをにも 染まずただよう という若山牧水の短歌についてなんですけど、 この歌は空の青にも海のあをにも染まらないぞ! っていう思いで飛んでいるという歌で 作者はその白鳥の強い思い?を感じながら詠んでいるのに どうして「悲しい」んですか? 防人の歌について 防人の歌で「今日よりは返り見なくて大君の醜の御楯と出で立つ我れは 」という短歌ってありますか?なくても、短歌の意味や解説もできたらしてください。 若山牧水の短歌の歌意を教えてください 若山牧水の 『海鳥の風にさからふ一ならび一羽くづれてみなくづれたり』 の歌意を教えてください。明日までに調べて発表しないといけないんです。 若山牧水の 「さうだ、あんまり自分のことばかり考へてゐた、四辺は洞のやうに暗い」 という短歌の訳と解釈が全く分からないのですが・・・ 四辺を-あたり-と読んだり、洞で-ほらあな-と読んだり・・・ どなたか教えて頂けないでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 若山牧水の短歌の訳を教えてください 若山牧水の 『幾山河越えさり行かば寂しさの終てなむ国ぞ今日も旅ゆく』 の訳を教えていただきたいです(´>ω<`) 明日までには知りたいのでお願いします(¨ ) 短歌の解説。<白鳥は哀しからずや~ 白鳥は 哀しからずや 空の青 海のあをにも 染まずただよふ 若山牧水さんの短歌です。この短歌の意味がよく理解できません。 白鳥が空の青にも海の青にも染まれなくて哀しいといういみですか? 美しい短歌なので、知りたくて調べてみたんですけど詳しい意味が 載ってるページがなかったんです;是非教えてください。 海上に旅に出た人に対し送る歌 海上に旅に出た人に対し送る歌 海に船で旅に出た好きな人、もしくは 遠くに旅に出た好きな人に対し、送る歌(短歌)を ご存知な方、教えてください。著名な人のでも 読み人知らずでも、回答者様オリジナルでも かまいません。 自分で作ろうと思いましたが、上手いのが 思いつかず(短歌なんて作ったの中学生くらいまでだし)、 和泉式部などの歌を探しましたが テーマに合うものが見つけられません。 よろしくお願い致します。 若山牧水の酒は静かに....の歌について 「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒は静かに飲むべかりけり」という歌の白玉とは何の事か教えて下さい。 短歌 防人の歌で 防人の歌で「霰降り鹿島の神を祈りつつ皇御軍に我れは来にしを 」という短歌ってありますか?おしえてください。できれば、意味や解説も。 短歌の鑑賞文 若山牧水の短歌 うすべにに 葉はいちはやく 萌えいでて さかむとすなり 山桜花 与謝野晶子 清水へ 祇園をよぎる 桜月夜 こよひ逢ふ人 みなうつくしき この2つの短歌は大好きで、鑑賞文を探しています。 心当たりのある方は是非回答ください。 複数の人の作品に出てくる言葉を組み合わせて作った歌は創作と言えますか。 短歌などで,複数の歌人の歌の中から選んで言葉を組み合わせてできる歌は創作といえるでしょうか。原歌より優れているとされる歌ができる可能性は低いかもしれませんが、場合によっては換骨奪胎より剽窃ということになることもあるでしょうか。 牧水や将軍の白鳥とはどんな鳥でしょうか 牧水:白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ この“白鳥”は何と言う鳥として頭に思えるでしょうか? 徳川将軍がお狩場で獲物としたのは“白鳥”と聞いたことがあります。 ググってみると、“鶴”だという記述に出会いました。獲物は “鶴”だけでしょうか? 禅語や下村湖人の“次郎物語”には「白鳥、蘆花に入る」という記述があります。 どんな“白鳥”だったのでしょう? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
こんなにはやく教えていただけるとは。 ありがとうごだいました。すてきな歌ですね。