- ベストアンサー
梅干ごはんを作ったら。。
母が、オリジナルなのか何処かで見たのか、梅干ごはんを作ります。 お米(一般的なやつです)、梅干を刻んで形をなくしたもの、しそを入れて炊飯器で炊くんですが すると普通のお米だったのにもち米みたいになるんです。 毎回家族で不思議に思いながら食べてましたが これって何でだかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい(>_<)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「梅干しご飯」で、グーグル検索したら けっこうでてきますよ、炊き方も似てますね。 でも、なぜかについては、書いてませんね。 「ご飯が美味しくなる」とは書いてますね。 僕の仮説ですが、 浸透圧のせいではないですか? 通常は、水のみが、浸透して炊きあがる。 のに対して、梅干しの味成分や、アミノ酸も水分と一緒に米に浸透する。それは当然、水のみとは条件が違うわけです。米に浸透する水分量は、一緒に入れた食材の味成分の量だけ減る。その加減で、餅米のような食感になるのではないですか? 料理の味付けって、うすい味からつけるでしょ? それは、浸透圧のせいなんです。 濃い味つけてからでは、食材に浸透しないんですね。 もう、飽和状態になっているから。 お母さんの目分量が、絶妙なんですよきっと。 あとは、梅干しを入れると、ただの水が、アルカリイオン水に変化するからではないですか? これも仮説です。
その他の回答 (1)
- piyo15
- ベストアンサー率20% (7/34)
梅干しの酸で米のアミロペクチン(粘りのもとのでんぷん)が凝固するのが原因でしょうか・・・ うるち米ともち米の違いについては下記を参考にして下さい。 http://www.kanto.maff.go.jp/syokuryou/faq/f_001003.htm 余談ですが、野菜の煮物をする時に梅干しを入れると、ペクチンが凝固して煮崩れを防ぎます。
お礼
ご回答有難うございました* そうそう、こういうのかなと思ってたんです(笑) でもやっぱりはっきりとこれ!という決め手はないんですね(*´д`*) 煮物に入れると~っていうのは聞いた事があります! 何か味が変わっちゃいそうで、怖くてやってはいないんですけど。。
お礼
ご回答有難うございました* そっか・・・浸透圧かも知れないんですね。若しくはお水のせい? いずれにしてもはっきりとわかっている、常識とは違うんですね。。 よくテレビで見るみたいに、「梅干の○○という成分が△△と混ざり反応して~」みたいなのを漠然と考えていました(^x^ゞ 味付けも、云われてみれば!です。 とても身近な事なのに知らない事って結構あるものですね。