• 締切済み

昔の炊飯器で炊き込みご飯。

昔のみたいな電気炊飯器を使っています。 水と米を入れて「カタン」とスイッチを下げ、しばらくするとまた「カタン」とスイッチが上がるだけのやつ。 マイコンとかタイマーはなく、機能も炊飯と保温しかありません。 炊き込みご飯をつくろうとして、具材と水と米を入れて、いつものように炊こうとしたのですが、なぜか、炊けていないのにスイッチが上がってしまいます。 再びスイッチを下げても、すぐに上がる。 仕方ないので中身を鍋に移して、炊き込みご飯を作ったのですが・・・これってどういうことなんでしょう? 説明書を見ると、炊き込みご飯を作れるみたいなんですが。 あのスイッチは時間で上がるのではなく、なんか別の理由でスイッチが上がって炊飯→保温になるのでしょうか。

みんなの回答

  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.1

メーカー・型式がわからないと何とも言えませんが 考えやすい理由は「許容量オーバー」が一つ。 もう一つは「異常加熱」かなぁと。 5合炊きの炊飯器だと、米5号+炊き込む具ですから、 炊飯器によっては「多すぎる」と判断したのかも。 通じる話ですが、 大抵の炊飯器にはサーモスタッド(温感センサーのようなもの)が ついているはずですから、 具の影響か量の影響か、サーモスタッドが働いた、とも考えられます。 ひとまずは量を減らして再チャレンジか、 取扱説明書を読み返して再チャレンジか。 健闘を祈ります。

関連するQ&A