- ベストアンサー
場の雰囲気に慣れること
このカテゴリーをはじめて利用させていただきます。 私はまわりの空気に馴染むのに時間がかかってしまいます。原因は、変な緊張と、人への軽い恐怖です。ある集団の中で単独で行動している時には特に難しく、思考回路が止まるというか、顔がこわばるというかになってしまって、挙動不審(?)気味です。 しばらくして、何かがきっかけ(例えば緊張がほぐれるようなことがあったりとか)でいったんテンションが上がったりすると、だいたい大丈夫なのですが…(普段からあまりテンションは高くないので上げるのも一苦労です。) 何回似たような場面に遭遇しても同じ風になってしまいます。 児童と接する機会も多いのですが、このままではお互いつまらないことも多いです。(もちろん楽しく遊べることも多いし、それが一番の目的です。いろんな社会勉強にもなるからそういう活動をしています。) 私が楽しいそうなときと、そうでないときのギャップから児童には変に見られることもありますし、同一の活動者からも心配されたりします。 昔から他人と接するのは苦手でしたが、克服したいです。 なにか良い改善方法があればアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私にも似たところがあります。集団が苦手、というふうには思っていなかったけれど、過敏なところがあるので、どうしても「楽しい」と感じることが少なくなったりします。 一人のほうがましだ・・・なんて思ったりもするけれど、でも一人だけでは何も生まれません。 まず、自分がそのときにいる緊張してしまう場所が、今の自分にとって本当に「楽しいと感じられる場所」であるのか?もし自分にとってプラスになると思う場所で、そう感じるのであれば、無理に馴染もうとか、自分のことに集中しすぎないでいようと心がけるのはどうでしょうか。そう考えること自体がストレスになるかもしれないけれど、「周りは自分ほど何も感じていないはず」と思うように自分の中で仕向けてみる・・。そして「楽しい」と思うことがらに集中する。楽しい、自分にとっての居場所だと思えれば、それが自分の自信に繋がったりしませんか?自分はこのまま私でここにいていいのだというように。自分が楽しんでいれば、自然に周りも馴染んでいくように感じると思います。そして多少、テンションの低さをまわりが感じても、「そういう人なのだ」という風に受け入れられるようになっていくと思います。というか、そういう周りの反応を気にしなくなると思うのです。そのためにはなによりも「楽しむ」のが一番・・。そしてもうひとつ、自分にとってプラスにならない、ただ無理をしているだけの場所だと感じるのであれば、離れてみることもひとつの勇気だと思います。
その他の回答 (2)
再度失礼します。子どもたちと触れ合う機会が多いとのこと、テンションをあげないといけない状況になることは理解できます。(私もそういう仕事をしていたことがあって)でも、子どもたちも同じように、いろんな性格の子どもたちがいるはずですよね。教育実習のときに、一クラスに二人の実習生が入り、その中の一人が私でしたが、もう一方の実習生はとても存在感のある、明るい人でした。見た目からも、当然もう一人の人のほうが人気があるって一目瞭然。休み時間はもう一人の実習生のところに子どもたちが群がって、私はさびしい思いをしていた経験があります。その時「あー、やっぱり私みたいなのはだめなんだろうな」ってよく思ったものです。だけど、実習の終わりに、一人のおとなしい女の子が、私とさよならすることで泣いてくれたんです。。思ってもみませんでした。私は、子どもたちと触れ合うことがちゃんと出来ていたんだな・・と思いました。たくさんじゃなくてもよくて、一部の人でもいいから必ず「ああ、いいなあ」と感じあえる人間関係ってあるはず。 それを感じていけばいいんだと思います。 そして、質問者さんはまだ若いので、いろんな可能性がまだあると思います。今ご自分がやっている活動のみにとどまらず、自分が「いい」「ここはやっぱりだめだ」と思う気持ちに正直になって進めばいいと思います。(努力は最低限必要ですが)
お礼
再度のご回答大変ありがとうございます! ご自身の体験談までいただき恐縮です。 社会福祉とかの現場ではやっぱり他人と比べられちゃうところがありますもんで、辛いですよね…。そこらへんのことも不安材料の一つでもあります。やっぱり、多くの子と接することのできる人とそうでない人がいるのは当たり前なのであまり気にせずやっていきたいです。 まあ、私は人気のあるお兄さんという感じでは無く、遊びの材料もあんまり無いのですが、悪い人ではないなみたいに思われている感じなのかも知れません。もちろん活動施設の半数以上の児童は4月からの新メンバーってこともありますが… 数人の子供は寄ってきてベタ~っと貼りついてきていろいろ求めてきます^^;おんぶ、肩車、体を使うゲーム、単に甘えるとか。。。皆かわいいんですけどね…。不器用な兄さんですまんってよく思っちゃうことが多いです。 昨日も児童と楽しく遊んできまして久々にシャボン玉をしました♪そのような心躍るイベントがあれば、いい雰囲気です。何かやらねばという脅迫感がなくなれば楽しいことが増えると思っております。 あとご回答のような子はやっぱりいてくれるものかもしれませんね!性格が合う子というか… >一部の人でもいいから必ず「ああ、いいなあ」と感じあ >える人間関係 おっしゃるとおりです。ほんと私はそういう経験が少ないもので…大事にしていきたいです! ちょっと異なる話ですが、昨日、活動施設のおやつの時間に、「先生、隣にきてもいいですか?」と私の方に男の子が来てくれたのがうれしかったです。 まだまだ精神的に未熟な者ですから自分を良くしていきたいです。 自分に正直になる勇気も持っていきたいです。 よきアドバイス本当にありがとうございました!!!
- icepink
- ベストアンサー率22% (42/189)
私も人見知りで場所見知りで緊張しやすいです。 でも、顔がこわばるとか、思考回路が・・まではいかないので、質問者さんは、私よりもっと感受性が強くてナイーブなんだなぁと思います。 で、私のやり方ですが、 まず、人はそんなに自分を(あなたを)見ていません。 なぜならあなたがそうであるように、みんな自分でいっぱいいっぱいなことが多いからです。 新しい場所ではみんな緊張してるし、みんな「友達できるかしら?」と思ってるし、 慣れた場所なら、自分の友達と話すこと、自分のすべき事をすることで、頭はいっぱいです。 なので、他人の目をそんなに気にすることはないんです。 それから、私は一つ、「ラッキーな指輪」をもっています。 単にとあるいいことがあった記念に、その当日に買った一万円くらいの指輪ですが、それをつけてる日はラッキーなのです。それを買った時にラッキーだったのだから、間違いないのです。 なので、初めての場所でどきどきするときや、今日は絶対楽しく過ごしたい時は、必ずその指輪をつけて出ます。 そんな感じで、指輪とか時計とか、ラッキーなものを自分に買ってみて、気になる日につけてみる、というのはどうでしょうか。 私もまだまだ緊張しぃなので、参考になれば、と思います。 つねに「まぁいいか。」と自分を許してあげる、ゆるめてあげるといいですよ^^一緒にがんばりましょう^^
お礼
ご回答ありがとうございます☆ いえいえ~、質問の状態は末期症状の時のことも含んでいまして、ある程度緊張してもいつもそんなには顔がこわばったりはしないですよ^^。他人の評価は結構明るい奴だ~みたいな場合も多いかもです。 私はナイーブなのでしょうね。いろんな意味で…。特に英語の本来の意味にも近い感じだと思います。一応は、相手がどう思っているかを判断できる方だと思うので、相手が自分をそんなに見ていないとか、相手の世界にとって背景程度というのもよく分かっているのですが、なかなかいざ接するとなると…。何か引っかかるんです。あと一歩なのです。うまくいくかいかないか、紙一重でやっています。 相手が緊張していると余計に流されてしまいますからその辺も厳しいです。 そうですよね… 誰でも、なれた場所でさえ、いっぱいいっぱいのときありますよね…。脳をフル回転って難しいですね…。特に何か不安定要因がある場合は特に… 分かっていてできない、又はやりにくいというのは不便な心だと思います。 お勧めは、ラッキーな指輪ですか~!それは素晴らしいお守りですね!今度試してみたいです。精神の安定要因になりそうです。質問での児童との活動でバイトをたまにしているので何かいいことあったら、何かそのお金から買ってみようかなと思っちゃいました^^ まいっか~の指向も大事ですよね!ゆるい人生送ってきたので、たまには厳しめにとも思ってます^^ まだまだ未熟なものですから、いろいろ改善できるよう努力していきたく思います。 いろいろよきアドバイス、ありがとうございました!
お礼
早速のご回答、多くのアドバイスをありがとうございます。 私も過敏なのかもしれません。またいちいち深く悩みますし周りを気にしすぎるんです。。 そうですね…。一人では何も生まれないですし、他人と接することはやはり大事ですよね。他人と接して自分を良くしようとすることで逆に疲れて症状悪化することも多いですが。。。 私の場合、結構、本来楽しむべきいろんな場面で周りに馴染めず無理しているところは多い感じです(馴染んでいても無理がいくことも…)。楽しいと感じられる場所はよっぽど慣れている空間(限られた友達、家族、親しい親戚)だけなのが情けないです。 可能なところで負担が大きいところは、離れるべきと思いました。でもなかなか避けられないこと多いですよね… やっぱりリラックスですね!今日も児童との遊びがあるので、肩の力をぬいて楽しめたらと思っています。心に余裕がなかったら、楽しくないですから…。でも子供が何かを求めてきたときに、中途半端にしか対応できない自分へは苛立ちを感じます。うまく物事に対応できないと沈みます。こればかりはどうしようもないかなと思っています。私は学生なのですがサークルにしてもボランティアにしても実験にしても楽しいこととそうでないことの両方が存在する空間が自分の周りには多いです。誰でもそうなんですかね(^^;) お礼どころかまたまた自分のことばかり書いてしまいすみませんです。ありがとうございました。