• ベストアンサー

変な人と言われるのはもうイヤ!

私は学生ですが、人と価値観や思考回路や言動の違いで悩んでいます。 ずっと精神状態で悩んできたせいで、周囲の病的な要素を洗い出そうとあら探しする視点や、不安が視線やちぐはぐになる言葉が変なのでしょう。 外に意識を向けるとどうしても神経質になって「自分と人との違い」や「人の異常だと思う行動」や「おかしくならないよう綺麗に行動すること」に目が行ってしまって挙動不審になりがちです。 (因みに元から多動性とかアスペルガーっぽいですし) それで周囲に無意識的に「この人何か違う」と思われ距離を置かれます。 例えば飲食店や図書館で席に座った時に近くに居た人が早々去っていったり、電車が混んできても私の隣だけずっと空席のような。 自意識過剰に聞こえるかもしれませんが毎回そうなので流石におかしいです。 私の妙な言動→周囲の良くない反応→焦る・不安になる→意識が内向きになる→周囲をシャットアウトするので不安は多少おさまるが、もし集団行動中だとまた奇行が続いて悪循環になるといった感じです。 こんなんで、知人の多くは私を変人扱いしています。 そんな違いから、特に同年代の友達は少ないし、見かけを磨いても恋人が出来ません。 必要な感覚を養ってはきましたが、ちょっと深い部分になるとやはり難しいです。 「個性」で片づけたら片付けたで、こんな思考回路では少々反社会的で生きていけないだろうし友達や理解者も少ないままはもう嫌なので直すしかありません。 どのようにしていくのがベターでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • montan55
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.3

こんにちは、 外に意識を向けると神経質になると感じるのであれば、今の結果を大事にし過ぎなのではないかしら? まず過程を大事にして下さいね。 大事なのはうまくやる事ではなくて、あなた自身が生き生き出来る事ですよね。 今の現状は今までの結果である事が一つ。それとともに、今吸収していく事は先を変えます。 変わりたいと思うのであれば尚更、周りから吸収していく努力が必要だと思いますよ。 人は誰でも産まれてからずっと環境を肌で感じながら生き方を憶えていきます。cocomo333さんの今は、少し離れた状態ですよね。自分に囚われている感じだと思うので、外からの良い刺激も吸収しずらく悪循環だと思います。 自分を変えたいなら、もう少し心に余裕を作らないとですね。 余裕は自分を認めないと生まれません。 自分の理想と違う今の自分。 それを認めるには今の結果だけを見ない事。 結局時間は繋がっているので、今もがくより今はこれで仕方ないと気を長く持ちながら勉強しているつもりでいた方が結果が早く出ると思います。 後、自分が外側から周りを見渡せる時間をつくると良いと思います。余裕を持ったまま環境を見る事が出来ますよね。 媒体として一般的な映画や読書も良いと思いますよ。 (偏ったものは自分の世界観も偏るので避けた方が無難ですが) 不安から視線がおかしくなるのは、不安が無くなれば良い事。 つまり今の自分を認める生き方が出来ればクリアだと思います。 周囲の病的な要素を洗い出そうとあら探しする視点、これは周りを巻き込まなければ長所として生かしていける部分があると思いますよ。ご自分の中で大事にされてはいかがですか?

cocomo333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分を認めてしまうとそこで努力が終わってしまう恐れがあって 昔からなかなか出来ないできました。 自分が醜く見えるので、その自分に抗いたくてたまりません。 でも過程を大事にする必要があるんですよね、、、 少しずつ考え方を変えてみます。

その他の回答 (4)

noname#148751
noname#148751
回答No.5

>例えば飲食店や図書館で席に座った時に近くに居た人が早々去っていったり、電車が混んできても私の隣だけずっと空席のような。 あるある。 いますよね、そういう人。 自意識が自分の外側まで垂れ流れていて、明らかに挙動が怪しい人。 とにかく自分の「変オーラ」みたいなものが外に出なければいいんですよね。 物語をたくさん読んで、小説世界のドームで自分の気配を閉じ込めるようにしてみてはどうでしょう。 漫画やネットではなく小説をたくさん読むと、いい感じで精神に外殻のようなものができ、「変オーラ」を閉じ込めることができると思うのです。 以上はすれ違うだけの人に変人だとばれないようにする方法ですが、友人とは会話するのでばれてしまいます。 友人に好かれるためには、「自分がどう思われるか」考えるより、「相手をどう喜ばせるか」を考えるようにするといいようです。

cocomo333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分のオーラを閉じこめてもみましたが、 外界と自分の壁が外からの情報をもシャットアウトしてしまって ちょっとうまくいきませんでしたね。 最終手段としては使えますが。 「相手をどう喜ばせるか」考える事は大事ですよね。 がんばって相手を慮る思考回路をもっと養っていきたいです。

  • yopitarou
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.4

私は「広汎性発達障害」を患っています。 主治医が仰るには『人と感覚が“ズレ”ている』そうです。 これは治しようがなく『「個性(性格)」として、上手く付き合って (勉強して)いくしかない』そうです。 なので、正直なところ、私は今、職場で浮いています(^^; なので、毎年異動希望を出します。 主治医が仰るには『適材適所という言葉もあるし、いずれ、あなたに 合った部署が見つかると思うよ』ということです。 人間関係については、諦めている部分もありますが、 失敗は繰り返さないように気をつけています。 ちなみに、友達は少ないです。

cocomo333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その、ズレとの付き合い方が難しいですよね。 yopitarouさんはそのような付き合い方を選んだのですね。 私も似たような所はあります。 失敗を繰り返さない=学習はそれでも必要ですよね。 何だか勇気付けられました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

「例えば飲食店や図書館で席に座った時に近くに居た人が早々去っていったり、電車が混んできても私の隣だけずっと空席のような」が本当だとして、その原因が「挙動不審」だとしたら、解決策は3つしか思い浮かびません。 (1)開き直る (2)あなたをよく知っている人に相談して、具体的にどんな点を直せばいいのか、アドバイスをもらう (3)アスペルゲンガーっぽいとのことですし、専門家に相談する(とりあえずは、保健所の無料相談などで) いずれにしても、実際に、あなたを観察できる人にアドバイスをもらわないことには、人が逃げていくような態度は変えられないと思います。ただし、態度は変えずとも、「自分は、こういう点が変だけれど、ひいきめに見てね」とカミング・アウトすれば、周囲もあなたと付き合いやすくなり、じゅうぶんに“生きていけ”はすると思います。 いずれにしても、私の場合、「変でないフリをしていながら実は変」という人が一番、付き合いにくいですね。変なら変と言ってくれれば、「ああ、そういう人なのか」と思って、その人の違う部分に目を向けられます。

cocomo333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「変でないフリをしていながら実は変」という人が一番、付き合いにくいですね。 正に私です。開き直るのが辛いし、開き直ってしまえば一生治らない ように感じてしまうのです。 因みに今は専門家に相談してみています。

  • 8932891
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

こんばんわ! やはり普段から挙動不審の人はちょっと避けてしまいます。 「自分は人と違う?」と思って周りを観察しすぎなのでは? 一度「自分は全然おかしくない!周りと一緒だ!」と思ってみて 生活してみては? やはり自分に自信を持つことが解決につながると思います。

cocomo333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りですよね! 無意識のうちに「自分は浮いてる、変だ」と思って周囲を見ているので 余計おかしくなっているような気がします。 特に特定の人で「この人は自分を変人扱いしている」と思うとダメです。 自分を肯定していきたいです。