カウンセラーの意味って?
臨床心理学の授業を受けたのですが、カウンセラーって何なのか
よけいにわからなくなってしまいました。
講義をしてくださったカウンセラーがおっしゃることは、次のとおりなんですが、
■励ましの言葉は絶対にかけない
『励ましの言葉をかけて、後になって「良くなるといってくれたのに
治らなかった!」と責められるのが怖いから。』
『励ましの言葉がほしけりゃ、よそへ行けといってやる。』
『「大丈夫」「良くなるよ」と声をかけるカウンセラーは本物ではない。』
「私・・・治るでしょうか?」と藁をもすがりたい精神状態のときに
クライアントの素質を見ることなく、誰に対しても一律的に自分の
考えを話すというのはどうかと思うのですが。
確かに、治る見込みが限りなく少ないクライアントに対して、治るよと
伝えることは怖いという気持ちはわからなくはないのですが。
また、
『僕の存在自体が必要であって、僕はそこに(クライアントのそばに)いる
だけで価値があるのです。』
この言葉をクライアントに(「僕」を「あなた」という言葉に置き換えて、
自分自身を大切にしようよという意味で)言ってあげるのならわかるん
ですが、カウンセラーがこういう心持ちでクライアントと接するのであれば
ただの自己満足だと思いました。価値はクライアントが決めることだと思うからです。
もちろん、一緒に居てあげるだけで心が落ち着く事例などでは傲慢には
値しないこともあるとは思います。
■私の心理療法を拒否されたことはない
『病院の院長にもぜひやってくれといわれた、私がやることに間違いはない。』
『精神科医がやることは、単なる点数稼ぎの繰り返しなことが多いんです。私が行う療法とは違う。』
精神科医とぶつかることはあるでしょうが、この自信は何かしらの
危険性を孕んでるということはないのでしょうか。
■分析ではない、関係性を保っているのだ
風景構成法なのですが、絵を描いてもらうことで、クライアントの
心理を読むということは分析にはあたらないのでしょうか。
カウンセラーは『絵の中の地蔵はこの場所で誰かが死んだことを意味している』
などと話してました。これは分析といわないのでしょうか。
その分析は・・・などという言葉を使って質問しようとすると、
『関係性を保った療法だ。分析とは違う。』と反論されます。
じゃあ、絵を通してクライアントと話をすることで、人と関係を保つとは
こういうことだよと無意識に教える療法なのかと私なりに解釈してみたの
ですが、カウンセラーは、
『言葉では精神状態を話せないから、絵を描いてもらうことによって
その人の真理と現実を知るのだ。』ともいっています。
いまだ私はカウンセラーのいう療法とはどういうものなのか掴めません。
そのカウンセラー自身も全て勉強という名目で、有名な心理学者に長きに
渡って夢分析を受けたり、(気持ち的に)命がけで海外のカウンセラーの
元へ出向き、カウンセリングを受けたり、カウンセリングを受けて涙が
出たとか実体験までしたみたいですが、なぜか本当にクライアント
と向き合える人なのかと疑問に思うほどマイペースな人でした。
カウンセリングでの留意点を記したスライドを映してたのですが、
生徒が書き写す間もなく一瞬にして消してしまうことが何度もあったり、
板書の図についての質問が話されてる最中でも、その対象の図をどんどん
消してしまったり、質問が増えるとちょっと不機嫌な感じになったり。
カウンセラーも人間ですから全てカンペキにこなすというのは無理でしょう。
有名大学の先生らしいですが、トータルで見て私が精神を病んだとき、
この人のカウンセリングを受けてみたいかと聞かれればそうは思えません
でした。
長文を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
補足
回答ありがとうございます。投稿後、「ミラクルクエスチョン」と勘違いをしていたことに気が付き、ご回答を頂く前にそのことが分かりました。削除依頼を出したのですが、まだ消されていないようです^^; ちなみに、受けているのは臨床心理学講座ではありません。「スーパービジョン」については知っております。 お手数をおかけしました。