• ベストアンサー

日本最大の木造建築について

日本最大の木造建築は、出雲ドームを除いた場合、 奈良の東大寺大仏殿がそれにあたるそうですが、 一見すると、姫路城のほうが大きいように思います。 どこがどのように、姫路城よりも東大寺大仏殿のほうが 日本一なのでしょうか?ぜひとも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

東大寺の大仏殿は、南北約50m、東西約57m、高さ約47mというサイズです。 姫路城は、石垣が約15m、天守閣が31.5mですから、合わせても東大寺大仏殿の高さに至りません。 姫路城天守閣のタテ・ヨコの大きさは分かりませんが、その高さ以上に大きくないような気がするので、多分天守閣全体は東大寺の大仏殿にスッポリ収まってしまうのでしょう・・・ (大天守だけでの比較です。つながっている小天守も含めると分かりません)

yuhei-y
質問者

お礼

ええっ!数値の上からいっても、 大仏殿は姫路城天守閣よりも大きいのですか。 驚きです。 石垣や地形による錯覚で大きく見えていたということなのでしょうか。 それにしても、姫路城が大仏殿によってすっぽり収まる、というのは 本当に驚きです。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.6

この下の「口遊:クチズサミ」の引用文にたいして、少し誤解があるようなので、書き足します。 ___________________ 「雲太 和二 京三(うんた わに きょうさん)」と書いてあって、その意味するところは (一番 出雲大社 二番 東大寺大仏殿 三番 平安宮大極殿)ということなのです。 ___________________ これは、日本三景とか、三橋とかと同様な言い伝えで、実際にどれが大きいとかには関係無く江戸時代まで伝わっていたもので 後世、信長の安土城が出来た時、天下一といわれた時期にも入れ替わる事はなかったものなのです。 ___________________ 姫路城の括りは「日本の三名城」の方になり、熊本城、名古屋(又は大阪城)の仲間に入れるのです。 これは建築史というよりは広義の文化史になりますが、一応そういう事実が流布されております。

  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.5

これは建築物の定義にもよります。 門も櫓も天守閣も全部ひっくるめて姫路城と呼ぶわけですから 規模は姫路城の方が大きいでしょう。しかしながら、姫路城は山城ですから 山という自然物の大きさが加味されているので、建築物として 天守閣と大仏殿を比べると大仏殿の方が大きいということになるのです。 実際に双方を御覧になればよく分ります。姫路城は麓から見れば大きい ように思えますが、天守閣自体は思ったより大きくないですからね。 大仏殿は圧倒されてしまいますよ。あれでも再建前は、もうひとまわり 大きいというんだから、昔の大仏殿も見たかった。

yuhei-y
質問者

お礼

ご回答くださったとおり、 私は目の錯覚に惑わされていたようです。 山城ゆえの錯覚なのかもしれません。 再建前の大仏殿は、今以上に大きかったのですか。 すごいですね。私も一度見てみたかったです。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.3

東大寺は、741年、聖武天皇の発願により建立された天下総国分寺。天平勝宝4(752)年に大仏の開眼供養が行われ、その後30年以上の歳月を経て、大仏殿を含む伽藍が完成したといわれています。南大門は高さ25メートルの日本最大の門。また大仏殿は世界最大の木造建築物で、本尊は「大仏さん」で親しまれている盧舎那仏です。 姫路城は、  1993年に世界文化遺産に指定され「白鷺城」の別名で親しまれています。この城は、元弘3年(1333年)播磨の豪族・赤松則村が、ここに砦を築いたのが最初とされている。現在の姫路城は1601年から9年がかりで池田輝政が築いたもので、現存する日本最大の城郭建築で、大天守閣は5層6階地下1階という壮大さ。 よくわかりませんが、東大寺は、現存する寺で・・・日本一 姫路城は日本最大の城郭建築・・・ http://www.nara.isp.ntt-west.co.jp/wnnc/todaiji/ayumi/ayumi.htm http://www.city.himeji.hyogo.jp/guide/castle/history/index.html 他にも調べると、日本最大の建築って沢山でますよ!!

yuhei-y
質問者

お礼

回答、有り難うございます。 姫路城は日本最大の城郭建築なのですね。 歴史的には、東大寺と姫路城とでは年代に差がありますが、 どちらも奥深い歴史を抱いた巨大建築なのですね。 近代も含めた巨大建築というものも調べてみます。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

平安時代の書物「口遊(くちずさみ)」に「雲太 和二 京三(うんた わに きょうさん)」と書いてあって、 その意味するところは(一番 出雲大社 二番 東大寺大仏殿 三番 平安宮大極殿)ということなのです。 ~で、これは高い建物の順を示していたものとも考えられて、当時は出雲大社が日本で一番高い建物であったことが分かります。 古代出雲大社は現存せず、近年旧い文献を元に復元した映像などご覧かもしれませんがご紹介しておきます。 http://wacom-it.co.jp/showroom/cg/taisha.html _________________________ このような言い伝えがあったために、姫路城とか後年建てられた大阪も名古屋も江戸城も同等には扱わなかったと思います。

参考URL:
http://wacom-it.co.jp/showroom/cg/taisha.html
yuhei-y
質問者

お礼

昔に現存したと思われる出雲大社については、 少し前にテレビで見たことがあります。 すごいですよね、あの柱。 あの時代にあれほどの高さを持つ建築があったとは驚きです。 でも本当の意味での大きさからいうと、 大仏殿の方が大きかったんでしょうね。

  • london
  • ベストアンサー率22% (62/281)
回答No.1

「プロジェクトX」で昨日姫路城をとりあげておりましたが、確かに「日本最大の木造建築物」と田口トモロヲさんがおっしゃってました。 私感動に打ち震えておりましたところ、アメリカ貿易センタービルの映像がはいってきてその感動がふっとんでしましました。

yuhei-y
質問者

お礼

実は私も「プロジェクトX」を見ていて、この疑問が出てきたんです。 非常にいい番組で、あらめて姫路城のすばらしさを認識できました。 でもほんとに、あのテロのニュースで余韻は吹っ飛んでしまいましたね。 姫路城以上に大きな建造物が人命とともに跡形もなく・・・。 悲しいことです。

関連するQ&A