• ベストアンサー

テレビの高圧部品の取り扱いについて

廃棄するブラウン管式テレビを分解し、ブラウン管のみを取り出そうとしています。 フライバックが高圧であるため危険なことを承知していますが、そもそも通電していない状態でおいておいた場合、一定期間で自然放電しないのでしょうか。また、もし自然放電しない場合、どのように放電させれば取り扱うことができるのでしょうか。 テレビ内蔵部分にほかに高圧回路がありますでしょうか。 よろしくご教示下さい。 Randy

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.4

>金属棒というのは、テスタ棒のようなものでしょうか アース棒で探せば検索すれば適当なモノがみつかると思います。アース棒を地中に埋めて、導線につなぐプローブ(実際に回路に接触させる部分)は、適当な太さの銅線でいいと思います。銅線の太さは、予測される電流によって違うと思いますが、TVのなかに蓄えられる電気はたかだかしれていますから、例えば、普通の家庭用の電線(コンセントなどに使われているもの)ぐらいでいいと思います。 銅線に、絶縁シール(テープ)を巻いて持つ部分にするか単にゴム手袋などをすればいいと思います。 >どのくらいの時間で放電するものか 電気の逃げ場が無い場合、かなり長期間帯電している場合があるのではないかと思います。 一概には言えないと思います。

randytokyo
質問者

お礼

アース棒についてのアドバイス、ありがとうございました。実はまだ分解に着手していません。取りかかる時間がないのが実際のところですが、放置時間が長ければ自然放電も進みやすい、とも一概にいえないということですね。 手作りアース棒にトライしてみようと思っています。 いろいろとアドバイスありがとうございました。 またお礼が遅くなりました。 Randy

その他の回答 (3)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

知人が感電したことがあります。 時間、コンセントを抜いでから30分程度経っていたような気がします。 何時間で安全か・・・。これはなんともいえません。 私はカメラのフラッシュで感電経験があります。注意して、コンデンサに充電がほとんどされないようにし、なおかつフラッシュ関連の回路と思われるところには覆いをつけた上でのことです。

randytokyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もレンズ付きフィルム(俗称使い捨てカメラ)で、感電の経験があります。 分解途中に持っていた手が、上下に相当揺れるほどのショックでした。テレビは、あの比ではないとの説があり、慎重になっている次第です。 何でも死んだ人もいるらしい。のです。 とにかくありがとうございました。 Randy

  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.2

コンデンサと同じで、電源を切れば、放電して電圧は下がります。 数分たてば大丈夫ですが、念のためブラウン管の後ろについている高圧キャップを抜いて、フレームなどに接続して接地すれば、OKです。(ブラウン管側も) 私は感電したことがありますが、結構きます。(^^;)

randytokyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ・・・ということは、廃棄になってしばらくたったテレビは概ね安全と考えてもよいのでしょうか。 アースさせる際の道具には何かよいものがあるのでしょうか。リード線やケーブルのようなものでは心許ないようですし、そこでバチッっとくるのも怖いような気がするものですから。 Randy

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

>自然放電しないのでしょうか ある程度は自然放電すると思います。 >どのように放電させれば アースさせた金属棒などで、帯電している部分に触れてアースさせます。 >高圧回路 トランス(コイル)、やコンデンサ部分。

randytokyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 金属棒というのは、テスタ棒のようなものでしょうか。特段ツールを持っていないものですから、何か別のもので代替できるものはないかと探しています。 コンデンサなどは、どのくらいの時間で放電するものか、容量と引き比べられる、目安はないものでしょうか。

関連するQ&A