• ベストアンサー

(基礎的な)英語を「読む力」を急いでつけるには?

真剣なお願いです。 仕事絡みで、(多少技術的な用語を含む)英語の設問を読んで、回答をするという試験を受けなくてはなりません。 今まで何となく翻訳ソフトなどを用いて読んできた英語なのですが 試験時、(辞書を使っても)正確に内容把握が出来ません。 試験まで1,2ヶ月の猶予があるのですが、どうやったらリーディング力を 付ける事ができるのでしょうか?設問(読む文章)は文法的に,さほど難しく無いと思います。 私の英語力の問題だと思います。学歴は高校迄、高校時代も英語は大の苦手でした。 英検3級は持っていますが。。。文法を再度、勉強するしかないのでしょうか? どうやって読むと、正しく理解ができますか?2,3行位の長めの文だと 混乱してしまします。また否定文と、否定語があったりするとわからなくなります。 色々課題がありそうですが、できるだけ早く、まずは「読む力」だけを身に付けたいのです。 虫の良い話で申し訳ありません。 具体的な対策方法をご教授頂ければ幸いです。 またその方法を遂行する為の努力は惜しまないつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Natsuji
  • ベストアンサー率23% (72/307)
回答No.2

工業英語検定ですかね?? 技術と言っても巾が広いのですが、機械関係であれば、少しはアドバイスができるかもしれません。 現在アメリカで機械関係の仕事をしています。セールスエンジニアをしていますから、客先への仕様書作成や技術文献など,毎日毎日英語を読みまくって、書きまくっている生活です。 技術系は確かに、読み書き能力が必要な時代になりました、CADデータなどがE-メールで簡単にやりとりできる時代になりましたから。 「読む力」を見につけるのは、「聴く力」「話す力」「書く力」の習得と比べれば遥かに容易だと思います。 技術文献や仕様書などで使用される英文は、独特な特長があります。以下が私の経験から感じる「技術英文」の特長です。 (1)「受動態」で書かれる場合がとても多い。 (2)動詞原型から始まる表現が多いが、命令型ではない。 (3)助動詞の使い方が多様。 (4)人称代名詞がまず使われない。 特に(1)と(3)はコンビネーションで多様されます。 例えば、 When the output system ready is high the program can be loaded from... All referenced steps must be followed during... The part shall be provided from... などなど… この事から、技術系表現ほど日常英会話と疎遠な英語はないかもしれません。人称代名詞を必ず主語にとり能動態を多様する日常英会話と、人称代名詞がまずあらわれず受動態と助動詞のコンビの技術表現、短期間で技術系の「読む力」を向上させたいのなら、日常英会話より、むしろ以下の文法を集中的に勉強するべきでしょう。 (1)受動態の文型と、それにともなう前置詞 (2)仮定法 (3)助動詞の使い方 (4)技術的な専門用語 (5)関係詞 (6)無機質な動作を表現する準動詞 形容詞、副詞、比較表現などはあまり必要とはされないでしょう。  

KWG1985
質問者

お礼

ありがとうございます。 IT関連ベンダー試験になります。 言われてみるとご指摘の内容にうなづける点が いくつかありました。 正直文法にかなり不安があります。 受動態、仮定法、助動詞ですか。。。 主にそれらを勉強しなおしてみます。

その他の回答 (2)

  • pueblo
  • ベストアンサー率33% (23/68)
回答No.3

アメリカで学士を終え修士を取っています。 教科書などは、1日数百ページを読め!という課題も出ます。 結論から言って、全部読む必要は英文にはありません! 以後一句を読むようなことでは資格試験には受からないでしょう。 まず、英語のエッセーや説明文、解説文には独特の決まりがあります。この決まりを知れば、読むのはいたって簡単です。 海外系のテストでは必ず、トピックになる段落、アンコの段落と結論の段落が必ず載せられていますが、日本の資格試験では、段落の切り方が悪いのか?内容把握に手間取ることがあります。ただ、日本のテストでもどっか?から抜粋してきたはずですので、ストラクチャーをマクロでみれば、正しい書き方かもしれません。 まず、文章全体を見ると、はじめの段落に何をこれから書いていくのか?という決まり構造があります。 段落が5つあれば、最低でも3つの決まり言葉が書かれており、その順番は段落の順番になっているはずです。守っていない文書は下手糞!といわれます。 次に、各段落は必ず、トピックのセンテンスと結論を書かなければなりません。 この構造さえ理解できれば、大まかな読解にかかる時間は、10ページくらいの文章でも2,3分でしょう。 構造的に、逆転しているものもあります。たとえば、結論を先に書いてしまって、アンコを付けていく方法ですが、読み進むとピンとくるはずです。 細かい文の構造ですが、主語と、動詞だけを判断できれば、関係詞などで行ったり来たりと文書構造を理解するよりも、 外国人(中国人)が日本語を話すみたいな感じで日本語に変換していけば良いでしょう。 とにかく、話し言葉と書き言葉は独特な差があります。外国人の喋る英語が理解できても、書くこととは別で、聞くことと読むことには大きな差があります。 2,3行の1文の読解ですが、基本的には、主語と動詞だけいち早く判断できるようにしてください。 誰が、どうしたのか?なにがどうなるのか?なんて心で思いながら探せば、意外と簡単に基本の構造がわかるはずです。関係詞などで、複雑に修飾された文章でも、必ず、誰が何をしたのか?どうしたのか?なんて簡単な文章になるはずです。 この構造が見つけられれば、あとは、誰?ってどういう人?何したってどうゆうかんじ?なんて心で問いかけながら読めば、意外と簡単に読めるはずです。 ちょっと、大目に文章を眺めて見ると良いでしょう。 日本の英字新聞ではなく、海外の新聞を見てみると良いでしょう。 新聞の書き方は、最初の段落にだいたい大まかなことが書かれています。次の段落に進むにつれて、細部がわかるような構造になっています。これは単に、記者が綴った文章を編集の段階で下から切り落としていくためで、エッセイの書き方ではありません。一面ブチ向きで初稿を入れても、後から、事故が起こったり、有名人が死んだりすると、下から半分を切り落として、残りのスペースにヘッドラインを詰め込む!という合理的な書き方をしています。 ただ、各段落の書き方は、エッセイの手法が取られていますので、必ず起承転結形を守っているはずです。この起承転結の形をいち早く、理解、読めるようになれば、読解力とスピードを向上させることができるでしょう。 一気に高みに上ろうとしずに、簡単な構造理解をすることをしてみてください。 あとは、新聞や本を沢山読むことで、穴埋めができるはずです。

KWG1985
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 とはいえ質問の仕方不適切だったために 申し訳ないです。 リーティング力といってもそんなに長文というわけでもないのです。1行の文でも理解がおぼつかない状況なわけでして。それをなんとかしたいとおもっています。 とにかく有難う御座います。 長文を読む際には是非参考にさせていだきます。

回答No.1

1,2ヶ月の時間があるのなら、やはり英語を話す人と話すことが一番近道だと思います。 会話形式だと1つ1つの意味が簡潔に判り易くするのでチャット等を使用するといいと思います。 打ち込まれた英文を翻訳、そしてそれに対する返答を日本語で入力して英文に翻訳。 それだけでも「この分はこんな風に翻訳されるのか」と勉強になります。 続けていると「この単語はさっきも出てきたから、これのことか」と気づきます。 それに判らないことがあれば先生は目の前(パソコンの向こう側)にいるのですからすぐ聞けます。 僕はあるゲームで外国から親の転勤できた人と話をしたことがありますが、その人のおかげで会話力はついたと思います。 僕も周りの友達も相手に日本語を教えてあげるのがとても楽しく、相手も英語を教えることが楽しいと言ってました。 何よりいいのは直接顔を見て話さないので緊張せず話せるという所ですね(僕は結構上がり症なので)

KWG1985
質問者

お礼

ありがとうございます。 時間があるときに試してみます。

関連するQ&A