- ベストアンサー
――文の出だしなどにある、この線は何ですか。
本を読んでいると、たまに出だしなどに線(2文字くらいの長さの縦線)が書かれています。これは何でしょうか。 作文では使いませんし、学校では習った記憶がありません。"間"をあらわすものだと思っていますが、なぜそんなことを知っているのか自分自身もよく分かりませんし、その意味が正しいのかもハッキリしません。 正式名称や意味はあるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#30758
回答No.1
長い線のことは「ダーシ」といいます。 二文字分だと「二倍ダーシ」です。 それ単体での意味というのはないと思いますが、文章中ではご質問のとおり間を表したり―― もしくは、文の途中で余談が入る場合に――例えばこのように――使用します。
その他の回答 (2)
noname#30758
回答No.3
No1です。 「―」は英語では「dash」なので本当は「ダッシュ」という読みが正しいのだと思いますが、そうすると「′」と混同してしまうということで、慣用読みでダーシというようです。
- salt-water_tabby
- ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.2
使い方はNo1さんのおっしゃるとおり。 私は「ダッシュ」という呼び方で習いました。 中学生ぐらいのときだったか・・・。
質問者
お礼
ありがとうございました。 変換する時はダッシュででてきますね。うまくつかえば文章がカッコよく見えるかもしれません。
お礼
ありがとうございました。 余談という意味もあるのですね。 理解が深まりしっかりしたものになりました。